・フォーリンエンジェルディストーション | アーツエンジェル・メタルポジション |
第14話初登場。 長身のライフルのような武器からエネルギー弾を 飛ばして攻撃をしている。 攻撃力は2500 |
・破滅のファイナル・ヘイルストーム | アイスバレル・ドラゴン |
アニメ版第32話初登場。 口から冷気を吐き出して攻撃をしている。 攻撃力は2400 |
・アッシュ・スラッシュ・ブリムストン | アナライズ・フロギストン |
第19話初登場。 口から青白い炎のようなものを吐き出して攻撃をする。 攻撃力は2300 |
・アナライズ・オブ・デストロイ | アナライズ・フロギストン |
第19話初登場。手札から魔法orトラップカードを墓地に送ることで発動可能。 相手フィールドの表側のモンスターとレベルの合計数と合わせるように 自身の墓地から炎族のモンスターをデッキに戻すことで、相手フィールドの 攻撃表示のモンスターをすべて破壊が可能。 その際はこのモンスターでしか相手に攻撃は出来なくなる。 |
・ケミカライズ・ブラスト | アナライズ・フロギストン |
口から氷のブレスを吐き出して攻撃をしている。 攻撃力2300 |
・エンシェント・ファング | アノマロカリス |
光り輝きながら突進しながら 鋭い牙で攻撃をする。 攻撃力は2500 |
・情報拡散 | アノマロカリス |
第16話初登場。 デッキの一番上のカードを墓地に送ることで発動可能。 互いのフィールドの 光属性以外のモンスターの攻撃力を600アップさせる。 |
・天女降臨 激流の舞 | アビスレイヤー・アプサラス |
第53話初登場。 剣を振るって鋭い水圧の斬撃を飛ばして攻撃をしている。 攻撃力は2500 |
・無限深海の水圧 | アビスレイヤー・アプサラス |
第53話初登場。口から水鉄砲を放出して相手モンスターを破壊する。 自分の墓地のモンスター(海竜族)を3体まで選んで好きな順番でデッキの下に戻す。 その際に自身のフィールドにレベル4以下/海竜族を特殊召喚が可能。 その後に自身の墓地にモンスターがいなければ上記のモンスター効果を発揮する。 |
・運命の天秤 オモティッカ・ウラーナ | アルカナイカフォース・ドッチツカーズ |
第45話初登場。手札の攻撃力・守備力が同じモンスター1体を墓地へ送って発動可能。 コイントスをおこなって表だった場合は自身の攻撃力を1000アップさせ、相手フィールドの モンスターをすべて破壊する。 裏だった場合は自身のライフが1000ダウンして、自身のフィールドモンスターが すべて破壊される。 |
・デタミネイション・カタストロフ | アルカナイカフォース・ドッチツカーズ |
第45話初登場。 体の中心の目のような部分から光線を発射して 薙ぎ払って攻撃をする。 攻撃力は2100 |
・ミスティック・アルケミー | アルケミカライズサラマンドラ |
第46話初登場。 フィールドの魔法&トラップカードをすべて破壊する。 また破壊した魔法カード×1000の数値を相手モンスターの 攻撃力分から1ターンだけダウンさせる。 |
・レッドフレーム・エリクサー | アルケミカライズサラマンドラ |
第46話初登場。 口から炎を吐き出して攻撃をする。 攻撃力は3000 |
・ギルティジャッジメント | アルマストラXI-アクエリアス |
手からエネルギーを放出して攻撃をしている。 攻撃力は2400 |
・因果煌断 | ヴォイドヴェルグ・アポカリプス |
第58話初登場。 手に闇のエネルギーの剣のようなものを持って、 それを振るって攻撃をしている。 攻撃力は2500 |
・ダーカー・ザン・ダーク | ヴォイドヴェルグ・アポカリプス |
アニメ版第37話初登場。 禍々しいブラックホールのようなエネルギーを 放り投げて攻撃をしている。 攻撃力は2500 |
・冥葬輝斬 | ヴォイドヴェルグ・エリジウム |
アニメ版第30話初登場。 「ヴォイドヴェルグ・テュルフィング(大剣)」を装備した状態で 繰り出す貫通効果のある斬撃。 アニメ版初登場では効果と共に3400の攻撃力で繰り出している。 |
・ギガトン竜巻 | ヴォイドヴェルグ・ギガントマキア |
第51話初登場。 武器を旋回させて竜巻を飛ばして攻撃をしている。 攻撃力は3400 |
・ギガトン禍神(まがかみ) | ヴォイドヴェルグ・ギガントマキア |
第51話初登場。 武器を払って攻撃をしている。 攻撃力は3400 |
・グロウ・イン・ザ・ダーク | ヴォイドヴェルグ・クリュサオル |
第49話初登場。自分のデッキの上からカード3枚を墓地へ送ることで発動可能。 墓地に送った闇属性のギャラクシー族の数だけ、攻撃が可能になる。 また墓地に送った3枚の闇属性のギャラクシー族のモンスターのレベルが一緒だった場合、 体の中心の部分から闇のエネルギーを放出して、相手フィールドの表表示モンスターを すべて破壊する。 |
・デス・イロージョン | ヴォイドヴェルグ・トランジ |
自身が召喚された際に発動可能な能力。 互いのフィールド上の表側の通常モンスターを破壊する。 それによって破壊された数×300の攻撃力を得る。 |
・ダークネススピア | ヴォイドヴェルグ・トランジ |
武器であるスピアで対象を突いて攻撃をしている。 攻撃力は2400 |
・マジカルコレクト | ヴォイドアルヴ・ヘヴンスター |
第41話初登場。 手札から墓地へモンスターカード1枚送ることで発動可能、 墓地から魔法カードを選んでデッキに戻すことで可能。 その語ドローを1回可能。 攻撃力は2400 |
・百トン痙攣 | ヴォイドヴェルグ・ヘカトンケイル |
第12話初登場。表側守備表示にして発動できる。 衝撃波のようなものを発してプレイヤーに500のダメージを与えている。 |
・アルティマ・レクイエム | ヴォイドヴェルグ・レクイエム |
アニメ版第37話初登場。 「ヴォイドヴェルグ・ファランクス」から 光線を同時に発射して貫通攻撃をしている。 攻撃力は2500だが、自身の効果と装備魔法で3000までアップさせている。 |
・カオス・オーバー・フォース | ヴォイドヴェルグ・レクイエム |
アニメ版第37話初登場。 自身の攻撃力を自身のフィールドの闇属性の モンスター×300アップさせることが出来る。 |
・ウォー・トゥ・ゼン・ツインズ・メイド・モア | エターナル・ギャラクティカ・オブリビオン |
第51話初登場。 全身にプリズム状のエネルギーをまとって突進をおこなっている。 攻撃力は3500 |
・右斜め45度チョップ | カイゾー |
第59話初登場。 チョップすることによって消えかけていたマキシマムモンスターを 安定化させている。 |
・カオス・ナイロン・ブレード | カオス・ソルジャージ |
第15話初登場。 片手に持った剣を振り下ろして攻撃をしている。 攻撃力は2500 |
・花嵐疾風怒濤(はなあらししっぷうどとう) | 花牙夢双ブランドノワール |
第43話初登場。 デッキの一番上のカードを墓地に送ることで発動可能。 花嵐を舞わせ、自身の墓地の植物族のモンスター×100アップさせ、 相手のトラップカードを1ターンだけ封じる。 |
・花盛りカーデニングパワーパーフェクション | 花牙夢双ブランドノワール |
第43話初登場。 武器の先端から花びらが伴った光線を発射して攻撃をする。 攻撃力は2800 |
・ブルーフレイム・マナブ・アタック | 火轟嵐凰ヴォルカライズ・フェニックス |
第67話初登場。 モンスターでなく相手プレイヤーに ダイレクトアタックとして使用した青い炎による攻撃。 |
・マキシ・バスターバーストバーニング | 火轟嵐凰ヴォルカライズ・フェニックス |
第54話初登場。手札のモンスター(炎属性/炎族)1体を墓地へ送って発動できる。 雄叫びと共に相手プレイヤーに1000のダメージを与える。 |
・マキシ・ファインファイアファンタスティック | 火轟嵐凰ヴォルカライズ・フェニックス |
第54話初登場。 目の前に発生させた青白い炎を飛ばして攻撃をしている。 攻撃力は3500 |
・グレートエンペラーソーサー | 河童大帝リバースライダー |
第5話初登場。 水中バイク的なものに乗った状態で 突進をおこない攻撃をする。 攻撃力は2500 |
・大帝汁64号 | 河童大帝リバースライダー |
自身のフィールドの表表示の水族モンスターを 墓地に送ることで発動可能。 相手フィールドの表表示のレベル7以下の通常モンスターを 破壊することが可能。 |
・炎の激麺アクアスプラッシュ | 火麺魔汁ツケ・メンディウス |
アニメ版第23話初登場。 熱々のつけ汁に麺を乗せて発射して相手に ぶつけて攻撃をする。 攻撃力は2500 |
・ヘルシーましまし麺許皆伝フレイム | 火麺魔汁マスホド・ヘルシーサー |
アニメ版第23話初登場。 相手を麺でグルグル巻にしてから、顔面を巨大化させて 大きな口によって相手を吸い込んで攻撃をする。 攻撃力は2500 |
・ガレキング・ジャンクブレイザー | 岩石魔神ガレキング |
アニメ版第29話初登場。 自身のフィールドに違うレベル(アニメ版では5.6.7)の3体のモンスターがいる際に発動する。 角などから光線を発射して、相手フィールドのモンスターをすべて破壊している。 |
・トリニティヴァイブレーション | 輝鋼超竜デヴァスターオケアビス |
第56話初登場。 口や砲身から計3つのエネルギーを放出して、 それが一つになって襲いかかる。 |
・ギャラクティック・リヴァイバー | ギャラクティカ・アムネジア |
第10話初登場。 手札をデッキの一番下に戻すことで発動可能。 墓地のレベル6以下のギャラクシー族を2体まで選んで特殊召喚可能。 |
・ウォー・トゥ・ゼン・オウサム・トゥルー・グッナイト | ギャラクティカ・オブリビオン |
第2話初登場。 全身から大量のくねくね曲がる光線を発射して攻撃をしている。 攻撃力は2500 |
・ギャラクティカ・クロー | ギャラクティカ・オブリビオン |
爪を振るって攻撃をおこなう。 攻撃力は2500 |
・ウォー・トゥ・ゼン・カウチ・フォー・ナイト・マイティ | ギャラクティカ・タブララサ |
アニメ版第29話初登場。 巨大な蛇のような体を駆使して、相手に巻き付いて攻撃をする。 攻撃力は1500 |
・ギャラクシー・ジ・エンド | ギャラクティカ・タブララサ |
両翼を広げてエネルギーを繰り出す。 攻撃力は1500 |
・ギャラクティカ・リフレクション | ギャラクティカ・タブララサ |
アニメ版第29話初登場。手札の魔法カードを墓地に送ることで発動可能。 相手の魔法&罠ゾーンのカード1枚を選んで手札に戻らせることが可能。 同時に相手の表側表示のモンスターの攻撃力を2500ダウンさせる。 ただしレベル7以下で攻撃力2500以上ないとらない。 |
・ブラッディ・フォークシンガー | 極奏のマッハヴァイオ |
第46話初登場。 武器の先端から光線を発射して攻撃をしている。 攻撃力は2400 |
・ウォー・トゥ・ゼン・トゥ・ウォッチ・エム・オール・イン・ユア・ゼン | グレイストーム・レヴェリー |
アニメ版第38話初登場。 リング状の翼から光線を一斉に発射して攻撃をしている。 攻撃力は2500 |
・ウォー・トゥ・ゼン・ヒール・ナウ・ユア・ゼン | グレイストーム・レヴェリー |
アニメ版第38話初登場。 リング状の翼から紫色の炎のようなエネルギーを放出して攻撃をしている。 1ターンの2回目の攻撃で使用している。 |
・サイクロン・オーバー・トルネード | グレイストーム・レヴェリー |
アニメ版第38話初登場。 自身の攻撃力を500アップさせつつ、2回攻撃を可能とする。 |
・バーニング・コンクルージョン | ケミカライズ・サラマンダー |
第9話初登場。 口から炎を吐き出して攻撃をしている。 攻撃力は2500 |
・フェイタル・エクスペリエント | ケミカライズ・サラマンダー |
第9話初登場。墓地のカード3枚を手札に戻すことで発動。 青い炎を発し、 相手の墓地のモンスターのカード×100、相手のモンスター攻撃力をダウンさせる。 |
・デンジャラス・エクスプロージョン | 幻壊爆竜デンジャラスバクハムート |
第55話初登場。 両手の部分から大量のダイナマイトを放出して攻撃をする。 攻撃力は3000 |
・クォーリィー・エクスプロージョン | 幻壊竜バクハムート |
アニメ版第28話初登場。手札を2枚捨てることで発動可能。 体の爆破装置みたいなものを押すことで、 敵陣を爆破して相手のすべてのモンスターを破壊して その数×300のダメージをプレイヤーに与える。 |
・デモリッション・ダイナマイティ | 幻壊竜バクハムート |
アニメ版第28話初登場。 幻壊剣チクエディアを装備した攻撃で、 剣から光線を発射して攻撃をする。 バクハムートの攻撃力は2500だが、 アニメ版では装備魔法の効果によって3500で攻撃をしている。 |
・ウォー・トゥー・ゼン・ドゥーエルスホワイト | コスモ・タイタン |
第50話初登場。 巨人の体から繰り出されるパンチ攻撃。 攻撃力は2300 |
・メガヒートブレイク | 才賢帝ヴィルヘル |
拳に炎をまとわせてパンチを繰り出している。 攻撃力2400 |
・キャラメルサイコロステーキ味 | サイコロの大悪魔 |
第68話初登場。 エネルギーをまとわせた巨大なサイコロを投げて攻撃をする。 攻撃力は2400 |
・サイコロステーキキャラメル味 | サイコロの大天使 |
第68話初登場。 サイコロの中からサイコロステーキを落として攻撃をする。 攻撃力は2400 |
・トリプルシックスセンス | 災厄予幻しノスフェラデイモス |
第18話初登場。 武器の先端から紫色の光線を発射して攻撃をしている。 自身の攻撃力は0だが、自身のモンスター効果によって3600までアップさせている。 |
・爆烈覇道・ザ・撃光弾 | ザ・ドラギアス |
アニメ版第32話初登場。 体の☆の部分から無数に光弾を飛ばして攻撃をしている。 攻撃力は2500 |
・氷撃覇道ザ☆竜砲牙 | ザ☆ドラギアスター |
大量のドラギアスたちが 周囲を凍らせる一撃を口から放っている。 |
・滅殺覇道・ザ・竜王撃 | ザ・ドラギアス |
アニメ版第32話初登場。 全身から無数の光線を同時に発射して攻撃をしている。 攻撃力は2500 |
・激烈覇道・ザ・超星弾 | ザ・ドラギアスター |
アニメ版第39話初登場。 2回目の攻撃で使用したもので、大量の光弾を 飛ばして攻撃をしている。 攻撃力は3300 |
・絶滅覇道・ザ・竜煌撃 | ザ・ドラギアスター |
アニメ版第39話初登場。 双頭の口から同時に炎を吐いて攻撃をしている。 攻撃力は3300 |
・超重覇道・ザ・暗黒斬 | ザ・ドラギアスター |
アニメ版第39話初登場。 装備魔法の剣を振るって攻撃をしている。 攻撃力は3300 |
・猛烈覇道・ザ・新星撃 | ザ・ドラギアスター |
アニメ版第39話初登場。 光弾を飛ばして攻撃をしている。 攻撃力は3300 |
・氷撃覇道ザ☆三氷連打 | ザ☆トリニティ・ドラギアスター |
無数の頭部から繰り出される3回の連続 噛みつき攻撃。 攻撃力は4300 |
・風華双刃殺 | 斬奏のプレクトクライム |
「重装ダブルネクスカリバー」と「天装ダグラシック」 の2本の武器を持って攻撃をしている。 攻撃力は通常2500だが、2つの装備をすることで3400となっている。 |
・邪犬・抜刀背撃 | 邪犬武闘神シバ |
第9話初登場。 可愛い姿となって、相手を油断させた所に 再び元のムキムキの姿になって相手に爪で襲いかかる。 攻撃力は2500 |
・輪廻犬生 | 邪犬武闘神シバ |
第9話初登場。デッキの上2枚を墓地に送ることで発動。 墓地から特殊召喚によってモンスターを復活させている。 |
・殲滅のギガンティック | ジョインテック・キラースティンガー |
第56話初登場。 尻から針をガトリングのごとく発射して攻撃をする。 攻撃力は3000 |
・ブレイクスルー・ギガンティック | ジョインテック・トリケラトプス |
第18話初登場。 突進しながら2本のドリルのような角で攻撃をする。 攻撃力は1900だが、コイントスして表だった場合、 攻撃力を1500アップさせ、相手はトラップカードを発動出来なくなる。 裏だった場合はこのカードは表側守備表示となる。 |
・滅びのダイナボム・バースト・ギア | ジョインテック・バーストドラゴン. |
第51話初登場。 体の中心から顔がついた巨大なエネルギー弾を 飛ばして攻撃をしている。 攻撃力は3300 |
・爆進のユニオンブリット・ストレート | ジョインテック・ヒーロー |
アニメ版第37話初登場。 手に持った剣や肩のギザギザのソーサー、 肩のレールガン的なものを駆使して攻撃をおこなっている。 攻撃力は2500 |
・ビーティング・マックスヒーロー | ジョインテック・ヒーロー |
アニメ版第37話初登場。ジョインテック・エースをリリースして召喚した際に発動可能。 自身の攻撃力をそのターン1500アップさせる。 さらに墓地から地属性の機械族モンスターを手札に選んで加えることが可能。 |
・メガトンブリキプレス | ジョインティック・ブリキノサウルス |
アニメ版第28話初登場。 手札を墓地に1枚捨てることで発動可能。 相手モンスターを守備表示にして、その守備力を2000ダウンさせる。 |
・ラッシュホーン・スクリュードライブ | ジョインティック・ブリキノサウルス |
アニメ版第28話初登場。 「ジョインティック・ラッシュホーン」を装備することでの攻撃。 ドリルを飛ばして貫通攻撃をおこなっている。 ブリキノサウルスの攻撃力は2300だが、装備魔法の効果によって 2600となっている。 |
・ダイナボム・ギガンテック | ジョインテック・レックス |
第5話初登場。 肉食恐竜のような姿から頭を大きく振り上げて 攻撃をしている。 攻撃力は2500 |
・ジョインテック・クラッシュ | ジョインテック・レックス |
全身の工具のようなものを駆使 して攻撃をしている。 攻撃力2500 |
・玩具恐竜圧(トイトイザウルスプレス) | ジョインテック・レックス |
相手に突撃をして攻撃をしている。 |
・マギトラップスナイプ | ジョインテック・レックス |
自身が召喚された際に墓地にあるモンスターを3体デッキに戻すことで発動可能。 相手のセットされたトラップor魔法カードを1枚破壊可能。 |
・蒼海の覇者伝説第一章 | 深淵海竜アビス・クラーケン |
第53話初登場。 触手の口&体の中央の口から同時に収束させた 光線を発射して攻撃をする。 攻撃力は4000 |
・絶波 | 深淵竜神アビス・ポセイドラ |
第56話初登場。自分の墓地にモンスター(海竜族)が5体以上いる場合、 自分の墓地のモンスターを全て好きな順番でデッキの下に戻して発動可能。 巨大な三叉の槍から発射される光線によって相手モンスターを1体破壊する。 上記の効果でマキシマムモンスターカードを3枚以上戻すことが出来れば、 相手フィールドのすべてのカードを破壊が可能。 |
・陸砕(ほしくだき) | 深淵竜神アビス・ポセイドラ |
第56話初登場。 巨大な三叉の槍を振るって攻撃をしている。 攻撃力は4000 |
・ニャンデストロイ・ポーパッズ・ストリーク | スターキャット・デストロイニャー |
アニメ版第34話初登場。 両手の爪から青白い電撃を放出して攻撃をしている。 攻撃力は2900 |
・セブンスラッシュ | セブンスロード・マジシャン |
第20話初登場。 「ロードアームズ・セブン・スランス」を装備した際の攻撃。 ランスを回転させながら投擲して攻撃をしている。 アニメ版では6属性分の攻撃力を上乗せして 最大で6300の攻撃力にしている。 |
・アナライズ・フロギストン | セレブローズ・ファビラス・マジシャン |
第54話初登場。手札1枚を墓地へ送って発動可能。 手からエネルギーを放出して表表示のモンスターを1枚破壊。 自分の墓地の装備魔法カード1枚を選んで手札に加える事が可能。 |
・ノーブルレッドウィップ | セレブローズ・ファビラス・マジシャン |
第54話初登場。 エネルギー状のムチを振るって攻撃をおこなう。 攻撃力は3000 |
・残響クレッシェンド | 旋紫斬奏のプレクトクライブ |
両手に持った2本の剣を振るって攻撃をおこなう。 攻撃力は3000 |
・ニャンダフルアタック | 闇眼の破星猫(ダークアイズ・スターキャット) |
猫のモンスターが前足を使ってアッパーカットを繰り出している。 攻撃力は2200 |
・ウォー・トゥ・ゼン・セイ・ルーズ・オア・ガット・ウォーリー | ダークネス・ギャラクティカ・オブリビオン |
第71話初登場。 大量の触手のようなものをから光線を一斉に発射して、 それを1つにまとめて極太の光線として攻撃をしている。 攻撃力は3000 |
・ダークウェイブ・ティーチング | 暗黒波導砲(ダークハイドロキャノン)ニュートロン・マグロム |
第67話初登場。 大量の砲身を開いて、一斉にレーザー光線を 発射して攻撃をしている。 攻撃力は2900 |
・パーフェクト・フルアーマー・クラッシュ | ダイナキッド・フルスクラッチラノ |
アニメ版第33話初登場。 ゴテゴテとした装備をした状態でタックルをおこない 攻撃をしている。 攻撃力は2500 |
・エクスプロージョン・ランダマー | タマボットバーストドラゴン |
第47話初登場。 手に持った剣を連続で振るって攻撃をしている。 攻撃力2500 |
・ギャラクティック・ロード・ノヴァ | 超銀河王ロード・オブ・ギャラクティカ |
第64話初登場。 手からエネルギーを放出して相手フィールドのすべての カードを破壊する。自身の攻撃力を4000ダウンさせて発動する。 |
・トゥインクル・ゼン・モア ウォー・トゥー・ゼン | 超銀河王ロード・オブ・ギャラクティカ |
第64話初登場。 螺旋状のエネルギーを前方に放出して攻撃をしている。 攻撃力は4000 |
・ジークフリート・カノーネ | 超魔軌道マグナムオーバーロード |
第59話初登場。 砲身の部分から青白い光線を発射して攻撃をする。 攻撃力は1900 |
・シュトルムグスタフ・カノーネ | 超魔軌道マグナムオーバーロード |
第59話初登場。マキシマムモードで使用。 相手の目の前まで複数のレールをひいてから、 無数の砲身から光線を発射して攻撃をする。 攻撃力は3500 |
・パイポ・シューリンガン・フーリン・ダイ | 超冥帝竜ジュゲムジュゲム |
第45話初登場。 デッキの一番上のカードを墓地に送ることで発動可能。 相手モンスター1体の攻撃力&守備力をターン終了まで500ダウンさせ、 逆に自身の攻撃力&防御力を500アップさせる。 |
・オーバーネビュラ・ホライゾン | ディープスペース・ユグドラゴ |
第71話初登場。 口から波動を出して、 レベル7以上の相手モンスターの攻撃力は1000ダウンさせる。 また相手の効果では破壊されず、攻撃を貫通させることが可能。 |
・ディープスペース・トライバースト・ストリーク | ディープスペース・ユグドラゴ |
第71話初登場。 口から紫色のエネルギーを吐き出して攻撃をしている。 攻撃力は4000 |
・バンデッド・サイレント・エナジー | 闘奏のバンディージョ |
アニメ版第22話初登場。 楽器を奏でることによって、互いの手札の枚数 ×300の攻撃力をアップさせることが出来る。 発動にはプレイヤーのライフを1000消費する。 |
・バンデッド・バーニング・ウォークライ | 闘奏のバンディージョ |
アニメ版第22話初登場。 装備したダブルネクスカリバーによる攻撃。 先端から光線を発射して攻撃をしたり、大剣を回転しながら振り回して 攻撃をしている。 2回攻撃のうちの2回目でこの技名を発して攻撃をしている。 攻撃力は2500だが、劇中ではモンスター効果なども含め4000の攻撃力で 使用している。 |
・バンデッド・バーニング・ダブル | 闘奏のバンディージョ |
「重装ダブルネクスカリバー」を 装着したで斬撃を繰り出している。 1ターンで2回攻撃が可能で、攻撃力は2500 |
・重撃覇道ザ☆四氷連撃 | ドラギアスター×2 |
2体のドラギアスが繰り出す 2回攻撃×2回の噛みつき攻撃。 |
・アタック・オブ・ギャラクティカ | トランザム・ライナックなど多数 |
「グレイテスト・ギャラクティカ」によって攻撃力を アップした状態で総攻撃をおこなう。 |
・ウォー・トゥ・ゼン マニアック・ユウ・ダイ | トランザム・ライラナック |
第1話初登場。 相手に飛びかかって剣を振るって一刀両断にする。 攻撃力は1600 |
・銀河流星斬(ギャラクティカスラッシュ) | トランザム・ライナック |
すれ違いざまに相手を剣で一閃する。 斬撃の軌跡にはキラキラとした星のような演出が見られる。 |
・無明一閃 | トランザム・ライナック・オーバーライト |
2本の刃を駆使して無数に剣閃を 走らせている。攻撃力は3000 |
・ウォー・トゥ・ゼン・タッチ・ザ・キュア・ウィズイン | トランザムロード・ライナック |
アニメ版第39話初登場。 大剣を振りかぶって相手に接近して一気に振り下ろして攻撃をしている。 攻撃力は2900 |
・必中突貫 大穿孔 | ドリリング・トラクタイガー |
第14話初登場。 2本のドリルを高速回転させることによって、 竜巻を2本飛ばして攻撃をしている。 攻撃力は2500 |
・三千世界の不老不死伝説 | 白色矮星人サンジェルマン |
第6話初登場。 ハンマーを振るって攻撃をしている。 攻撃力は2500 |
・破壊剣一閃 | バスター・ブレイダー |
第42話初登場。 大剣を振るって攻撃をおこなう。 攻撃力は2600 |
・ランサムウェア・アタック | ハッキング・ドラゴン |
アニメ版第36話初登場。 装備した「クラッキング・クロウ」から 光線を発射して貫通効果のある攻撃をしている。 攻撃力は2300だが、クラッキング・クロウの効果で アニメ版では2700となっている。 |
・ウォー・トゥ・ゼン・ムーブ・イット・グリーム | バニシング・ヘリアカルライザー |
アニメ版第26話初登場。 「ギャラクティカ・サイフォス」というブレードの 装備魔法を使って斬撃を繰り出している。 |
・セボンデリシャスエピキュリアンブレイド | 美食の神童ディアン・ケト |
アニメ版第23話初登場。 エネルギーをまとわせたナイフやフォークを振るって エネルギーを飛ばして攻撃をしている。 攻撃力は2500 |
・エクスペリメンタルダイブ・フレイムレーザー | ファイナライズ・フェニックス |
アニメ版第34話初登場。 全身から細長い光線を大量に発射して、 それを束ねて極太の光線として攻撃をしている。 攻撃力は2400 |
・レベルダビングファイヤー | ファイナライズ・フェニックス |
アニメ版第34話初登場。 相手フィールドのモンスターのレベルと同じようになるように 自分の墓地から炎族のモンスターを特殊召喚(アニメ版では2体)することが出来る。 |
・エイト・バーズオブ・ゴッド | 風彩のプロフェシーフレーズ |
アニメ版第26話初登場。 炎装フレッドベルジュを装備することで攻撃力400アップさせ、 8つの炎の鳥が1つになり相手に襲いかかる。 装備魔法により攻撃力は2900となっている。 |
・ノーバディ・オンステージ | 風彩のプロフェシーフレーズ |
アニメ版第22話初登場。 自分フィールドの表側表示モンスターが風属性サイキック族のみの場合、 ライフを1000払って発動が可能。 音叉剣のようなものを奏で、相手の手札をすべて墓地に送らせて、 その枚数×200のダメージを相手に与える。 |
・ケミカル・エクスプロージョン | ブラスト・イグザミナー |
第2話初登場。 実験器具の先端からプラズマ光線のようなものを 発して攻撃をする。 攻撃力は1700 |
・乱れ咲きのプレシャスプリティブルーム | ブランドブラン |
第19話初登場。 扇子を前に突き出し、花吹雪を 飛ばして攻撃をしている。 攻撃力は1900 |
・滅びのバーストストリーミング | ブルートゥース・バースト・ドラゴン |
第3話初登場。 口から強力なエネルギーのブレスを吐いて攻撃をする。 攻撃力は2500 |
・滅びのデータ・イレージング | ブルートゥース・バースト・ドラゴン |
第8話初登場。デッキの一番上のカードを墓地に送ることで発動。 口からブレスを吐いて、相手フィールドの攻撃力が1500以下のモンスターを破壊。 同時に破壊したモンスターの数×300の攻撃力をアップさせることが可能。 |
・飛驚落天 | ボチ |
第44話初登場。邪犬愛凶拳奥義。 可愛い子犬のような姿となって相手に近寄らせて、 落とし穴に落下させるというもの。 |
・セブンスホイール・サンダーストリーク | 魔導騎士セブンス・チャリオット |
第53話初登場。 ホイールの部分から電撃を放出して攻撃をする。 攻撃力は3000 |
・マジカルカウント・バーニングシザー | 魔導騎士セブンス・チャリオット |
第53話初登場。デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる選択効果。 このターン相手の効果で破壊されることなく、相手の表表示のカードを チャリオットの車輪で轢くことで、自身フィールドの魔法&トラップカードの 数分だけ選んで破壊が可能。 |
・圧縮ウール100パーセントパンチ | 魔法羊女メェ〜グちゃん |
第3話初登場。 拳にウールを大量にまとわせて それをグローブのようにしてパンチをおこなう。 攻撃力は2500 |
・マジカル牧草コロコロ | 魔法羊女メェ〜グちゃん |
第3話初登場。 全身に牧草をまとった状態でボールのように 転がって体当たりをする。 攻撃力は2500 |
・ラブラブ・マトン・ジンギスカン | 魔法羊女メェ〜グちゃん |
第3話初登場。 相手を巨大な鍋によって燃え上がらせて攻撃をする。 攻撃力は2500 |
・戦慄のディスティニークラッシュ | メガジョインテック・フォートレックス |
第68話初登場。 口からエネルギーを吐いたりして攻撃をしている。 攻撃力は3000 |
・お戻り本当の君へ | 麗鳥星条禽ストライプ・イーグル |
第43話初登場。 互いのフィールドにある魔法&トラップカードを 手札に戻すことが出来る。 |
・神速のブーストランス | 真紅動の超越撃速竜(レッドブート・エンハンスド・ブーストドラゴン) |
超スピードで突進をおこない攻撃をおこなう。 攻撃力は2900 |
・ダークネスデリート | レッドブートエンハンスドブーストドラゴン |
第66話初登場。 赤黒いエネルギー球を飛ばして攻撃をしている。 攻撃力は2900 |
・ヘビィクラックバースト | レッドブートエンハンスドブーストドラゴン |
第66話初登場。互いの墓地のモンスターを9体まで選ぶことが出来、 選んだモンスターの数×200を相手プレイヤーに与え、 同時に自身の攻撃力をその数だけアップさせる。 |
・ダーク・ギガ・フレア | レッドブート・ブーストドラゴン |
第16話初登場。 全身に炎をまとった状態でドリルのように 回転しながら突進をおこない攻撃をしている。 攻撃力は2400 |
・マルチスレッド・ブースト | レッドブート・ブーストドラゴン |
第42話初登場。 体の中央のマークから赤っぽい光線を発射して 攻撃をする。墓地のドラゴン族のモンスター×100の ダメージを相手に与える。 効果後は墓地のドラゴン族のモンスターはデッキに戻される。 |
・カッパパーフェクトバリア | サイコ・ラッパー&カッパラッパー |
目の前に亀甲のシールドを展開させ、 相手の攻撃を跳ね返している。 |
・ギャラクティカクロスエッジ | トランザム・ライナック&トランザム・ライカー |
2体のトランザムモンスターが同時に攻撃を繰り出している。 ライカーの効果によってライナックに貫通効果を与え、 さらに相手モンスターを強制的に守備表示にしている。 |
・ネオ・ギャラクシー・クロスショック | ギャラクティカオブリビオン&ギャラクティカ・レミニセンス |
2体のモンスターが巨大な十字のエネルギーをまとって 突進をおこない攻撃をしている。 |
・メカニカルギアクラッシュ | ジョインテック・ヒーロー&ジョインテック・レックス&ジョインテック・エース |
3体のモンスターが同時に進撃して攻撃を繰り出している。 |