・獅子乱刀 | 伊庭八郎 |
第140話初登場。心形刀流の技で、 無数に剣閃を走らせて攻撃をする。 片腕ながらも複数相手に技を決めている。 |
・円転橋(えんてんばし) | 今井信郎 |
第142話初登場。直心影流(じきしんかげりゅう)秘奥義。 2本の刀を駆使して、対象を輪切りにするようにして 攻撃をしている。 |
・神速三段突き | 沖田総司 |
第56話初登場。 血液を通常の3倍送り出し、全身の筋肉を覚醒した状態で 繰り出す刀からの超高速の連続突き。 |
・流星(ながれぼし) | 片岡慎三 |
第142話初登場。宝蔵院流槍術秘奥義。 十字槍の刃先を地面に滑らせながら、大きく 切り上げて攻撃をする。 切り上げた後のスキは大きい。 |
・雨滴三斬 | 下村眉山 |
第44話初登場。相手に獲物を見えない状態に構え、そこから繰り出される居合の斬撃。 一度の居合によって三回斬ることが出来るのが特徴。 10年以上をかけて会得しており、落下する水滴を3つにすることからこの名称にしたと思われる。 この技を回避したものは作中で披露されまでは、1人しか回避したことがなかったという。 獲物を隠すことで相手に攻撃の軌跡を読ませないのが長所の1つだが、 それを逆手に取られて斬られまくった斎藤が眉山の鞘に血を溜めさせ、 鞘の角度によって血のこすれる音が若干違うということを見抜き、この技を破っている。 |
・天狗殺 | 白井鉄馬 |
第141話初登場。小栗流和柔術(おぐりりゅうやわらじゅうじゅつ)。 相手の顎を掌底でカチあげてから、そのまま顔面を掴んで、 足を払って崩すと同時に頭から地面へと叩きつける。 |
・裏太刀蜻蛉 | 田中新兵衛 |
第26話初登場。野太刀自顕流の技で、居合の一撃目を万が一に外された際に使用。 腰元に差した2本目の刃を即座に抜いて、斬りかかる。 |
・鬼蜻蜒(オニヤンマ) | 田中新兵衛 |
第144話初登場。 二本の大鉈のような武器で同時の 渾身の一撃を繰り出す自顕流の技。 |
・星王剣 | 千葉周作 |
第143話初登場。北辰一刀流の秘奥。 振り下ろした刀に、瞬時に柄の尻の部分に掌を当てつつ 突きに切り替えて攻撃を繰り出す。 |
・点穿撃(うがち) | 永倉新八 |
第48話初登場。 素手で甲冑の隙間を突いて相手の内蔵を破壊するという秘拳。 作中では物凄い筋肉を持つ相手に使用している。 |
・毒蠍 | 新見錦 |
第24話初登場。本人いわく秘剣だが、実はただの刀に寄る不意打ち。 刀にはトリカブトの毒が塗ってある。 |
・毒蝮 | 新見錦 |
第40話初登場。 腰元に忍ばせた匕首によって不意打ちの一撃を繰り出す。 「毒蠍」同様に刃には毒が塗ってあると思われる。 |
・虚狼天翔(うつろてんしょう) | 土方歳三 |
第144話初登場。 相手に斬られるまでに気づかせないほどの刀による一撃。 無怨の剣らしい。 |
・合致拳(ガチケン) | 星恂太郎 |
第141話初登場。 相手の頭部を左右から同時にパンチをするようにして 挟み込む。 |
・無上応剣 | 望月安久 |
第11話初登場。安光流奥義で、 相手の斬撃を自身の体の前で刀で受け、そのまま 相手の首元に受けた刀で押すように斬りつける。 守りから攻撃に一瞬で転じる。本編では圧倒的なパワーを持つ 芹沢鴨の前に破られてしまう。 |
・幻狼歩 | 山崎烝 |
第100話初登場。 相手にはまるで無数に分身したかのように 見える歩法。 |
・血毒雨(トキシックブラッドシャワー) | リチャード三世 |
第99話初登場。 猛毒となってしまった自身の血を周囲に 雨のようにばらまく必殺技。 自身の血が他の人間の傷口に入れば小一時間で死んでしまうという。 |
・血毒弾(トキシックブラッドバレッド) | リチャード三世 |
第100話初登場。 猛毒となってしまった自身の血を前方にばら撒いて攻撃をする。 自身の血が他の人間の傷口に入れば小一時間で死んでしまうという。 |
・血毒驟雨(トキシックブラッドミスト)/TD> | リチャード三世 |
第100話初登場。 猛毒となってしまった自身の血を広範囲にばら撒いて攻撃をする。 自身の血が他の人間の傷口に入れば小一時間で死んでしまうという。 |
・虚狼(うつろ) | 土方歳三、芹沢鴨 |
名称は第54話初登場。 無念無想の境地から相手の間合いに一瞬で入り込む。 相手に瞬間移動したかのような感覚に陥れる。 |