・ズシーンボール | 超神ズシーン |
第1話初登場。超神ズシーンの必殺技。自らの体を球状に変化し、 敵に突撃する。(アーリマンさんより) |
・フスマ破り | 超神ズシーン |
第26話初登場。 超神棒モンケーンで突きを繰り出して ノブスマのフスマを破壊した。 |
・モンケーン岩崩し | 超神ズシーン |
第30話に登場した必殺技。専用武器「超神棒モンケーン」を両手で構えた後、二組の騎馬戦を繰り出す妖鬼達の中で頂上に立つ者に目掛けてジャンプしていき、そのままモンケーンの両端に装着されている拳で妖鬼2人を殴り付ける。(ABCさんより) |
・モンケーンショック療法 | 超神ズシーン |
第25話に登場した必殺技。バクバーに洗脳された相手をモンケーンの片端の拳で殴り付ける事によって正気に戻す。(ABCさんより) |
・バシャーンウォーターシュート | 超神バシャーン |
第21話初登場。 空中で前転してから、 自身が大量の水となって 降る技。 |
・バシャーン滝登り | 超神バシャーン |
第1話初登場。水中にもぐり、水の流れに逆らって上流に現れる。(ケケケさんより) |
・ピピート霧吹き | 超神バシャーン |
第27話に登場した必殺技。専用武器「超神銃ピピート」から墨汁を発射して攻撃する。「妖怪のっぺらぼう地獄」でのっぺらぼうの体内に吸い込まれた際に使用され、汚れに弱いのっぺらぼうを体内から攻撃し、三超神はその体内から脱出する事に成功した。 (ABCさんより) |
・水玉アタック | 超神バシャーン |
第2話初登場。超神バシャーンの必殺技。自らの体を球状に変化し、 敵に突撃する。(アーリマンさんより) |
・ローリングアタック | 超神バシャーン |
第28話初登場。 空中でキリモミ回転しながら敵に 突進をしかける。 |
・スカイ剣あぶり出し | 超神ビビューン |
第2話初登場。沼に隠れたスイコを 炙り出すために使用した技で、 スカイ剣から発する熱によって沼を炎の海に 変え強制的にスイコを沼から出した。 |
・スカイ剣ファイヤー | 超神ビビューン |
ビビューンがスカイ剣を地面に指すと、敵妖怪目がけて炎が走る。(アーリマンさんより) |
・スカイ剣レーダー | 超神ビビューン |
第3話初登場。 スカイ剣を地面に突き刺すことで、 敵の居場所をサーチする。 作中では毎回といっていいほど登場する技の1つである。 |
・スカイ剣 炎攻撃 | 超神ビビューン |
第4話初登場。 スカイ剣を構え、先端の部分から 火炎を発射して攻撃をする必殺技。 |
・スカイ剣 炭焼き釜 | 超神ビビューン |
第5話初登場。 スカイ剣で地面に図形を書くことで釜を 具現化させる。これによって薪にした敵を 釜に入れて燃やそうとした。 |
・スカイ剣 仏像作り | 超神ビビューン |
第3話初登場。 コダマーンに二度と悪さをさせないようにと使用した技。 スカイ剣で切り裂くことで、仏像に変化させた。 |
・スカイ剣 ビビューンブロック | 超神ビビューン |
第3話初登場。 スカイ剣で地面にブロックを描くことで コンクリートの壁を作り出す。 |
・スカイ剣 唐竹割り | 超神ビビューン |
第10話初登場。 飛び上がってスカイ剣を上から 振るって攻撃をする必殺技。 |
・スカイ剣 フラッシュ | 超神ビビューン |
第13話初登場。 スカイ剣から強力な電気の 光を発する必殺技。 ハニワーンなどに有効である。 |
・スカイ剣 熱線刺 | 超神ビビューン |
第14話初登場。 2本のスカイ剣を交差させることによって、 熱線を発生させる必殺技。 |
・スカイ剣 水平斬り | 超神ビビューン |
第14話初登場。 空中を水平に飛びながら、 スカイ剣を払って攻撃をする 必殺技。 |
・スカイ剣 串刺し | 超神ビビューン |
第19話初登場。 空中に飛び上がって前に回転してから スカイ剣で上から突き刺して攻撃をする。 又はスカイ剣を投げて対象を串刺しにする場合もある。 |
・スカイ剣返し | 超神ビビューン |
第20話初登場。 アマノジャキが投げてきた 「アマノジャキ殺人ステッキ」を スカイ剣を振るって、逆に相手に はね返す技。 |
・スカイ剣 地獄返し | 超神ビビューン |
第22話初登場。 「妖怪ガマの油地獄」に対して使用した必殺技。 せまってくる火炎をスカイ剣を振るうことによって 逆に敵にはね返す。 |
・スカイ剣 炎車(ほのおぐるま) | 超神ビビューン |
第23話初登場。 スカイ剣の先端から火炎を発射して 攻撃をする必殺技。 |
・スカイ剣 朝日光線 | 超神ビビューン |
第25話初登場。 2本のスカイ剣を交差させることで、 朝日を反射させて攻撃をする。 バクバーが朝日に弱いということで使用した。 |
・スカイ剣 魂うつし | 超神ビビューン |
第26話初登場。 魂をスカイ剣にうつすという技。 |
・スカイ剣 魂入れ | 超神ビビューン |
第26話初登場。 「スカイ剣 魂うつし」で剣に込めた 魂を元の人間に入れ返す技。 |
・スカイ剣 抜け穴作り | 超神ビビューン |
第27話初登場。 スカイ剣で壁に切り込み入れてから、 突くことで、扉のように綺麗な入り口を 作り出す。 |
・スカイ剣 ねばねば崩し | 超神ビビューン |
第27話初登場。 スカイ剣で「のっぺらぼう」の 「のっぺらねばねば」に触れて熱を発生させることで、 そのネバネバを取ってしまう。 |
・スカイ剣 角落とし | 超神ビビューン |
第28話初登場。 飛び上がってスカイ剣を振るって 山鬼の力の源となる角を切り落とした技。 |
・スカイ剣金縛り | 超神ビビューン |
第29話に登場した必殺技。専用武器「スカイ剣」を妖怪フキケシババアに差し向けた事で対象の敵を金縛りによって動けなくさせるのであり、この技を使用したビビューンはそのままフキケシババアを止めの「火の玉アタック」で倒した。(ABCさんより) |
・スカイ剣火柱返し | 超神ビビューン |
第32話に登場した必殺技。専用武器「スカイ剣」を前方に掲げた後、そのまま刀身部を発光させる事で大魔王のいる場所に大爆発を 発生させる。(ABCさんより) |
・スカイ剣 光線返し | 超神ビビューン |
第35話初登場。 両手に2本のスカイ剣を持った状態で 交差させることで、相手の光線技を はね返す。 |
・スカイ剣 燕返し | 超神ビビューン |
第35話初登場。 両手に2本のスカイ剣を持った状態で 華麗に身をひるがえす。 |
[1]スカイ剣 拳銃取り
[2]スカイ剣 畳斬り [3]スカイ剣 扉作り |
超神ビビューン |
[1]第25話に登場した必殺技。スカイ剣を構えた後に片手で刀身を拭うように触れ、その刀身に拳銃を磁力のように引き付ける。(ABCさんより)
[2]第30話に登場した必殺技。敵の術によって襲い掛かってくる畳をスカイ剣で斬り裂いて攻撃する。(ABCさんより) [3]第26話に登場した必殺技。スカイ剣で何かの形を描くように振るう事で扉を作り出すのであり、この扉の中に入ると別の場所に移動できる。(ABCさんより) |
・火の玉アタック | 超神ビビューン |
第1話初登場。専用武器のスカイ剣2本を構えた後、 空中から火の玉となって突撃し、敵妖怪を焼き尽くす。(アーリマンさんより) |
・ビビューンブロック | 超神ビビューン |
第6話に登場した必殺技。スカイ剣で地面に正方形を描く事でコンクリートの板を四方に出現させ、それらの板を立てる事で敵の攻撃を防御する。カガミラーの攻撃を防ぐ為に使用されたが、「妖怪黒コゲ光線」でコンクリートが燃え出し、ビビューンとアキヨは危うく火炙りにされるところだった。(ABCさんより) |
・三超神竜巻アタック | 超神ビビューン&超神バシャーン&超神ズシーン |
第35話登場。 「電撃アタック」が効かなかった用の技として開発したもの。 3人が肩を組んだ状態で空中で旋回することによって、 渦のエネルギーを発生させて攻撃をする。 |
・超神アタック | 超神ビビューン&超神バシャーン&超神ズシーン |
第36話初登場。 破軍星の力を借りた合体必殺技で、 3人が空中で輪となることで赤きエネルギー球となって 敵に突撃して大爆発を巻き起こす。 破軍星の力をすべて使った攻撃で、これを使用したことによって 破軍星の力は消え去ってしまった。 |
・超神一本やぐら | 超神ビビューン&超神ズシーン&超神バシャーン |
第34話に登場した必殺技。下からズシーン・バシャーン・ビビューンの順に肩車をするのであり、この状態から「超神大車輪」という技を使用する事ができる。(ABCさんより) |
・超神三方固め | 超神ビビューン&超神ズシーン&超神バシャーン |
第29話に登場した必殺技。三角形のような配置に立つ三超神が妖怪フキケシオババを囲んだ後、3人が同時に動き回る事でフキケシオババを撹乱させていき、そのまま3人それぞれが攻撃を行うと思われる。(ABCさんより) |
・超神大車輪 | 超神ビビューン&超神ズシーン&超神バシャーン |
第34話に登場した必殺技。三超神が全員でキャタピラのように回転しながら敵に体当たりを仕掛ける。(ABCさんより) |
・超神ヤグラ | 超神ビビューン&超神バシャーン&超神ズシーン |
第3話初登場。 超神バシャーン&超神ズシーンが下になって、 超神ビビューンが上になってピラミッドを作る。 そして超神ビビューンが空中から攻撃をしかける。 |
・超神やぐら 地獄火柱返し | 超神ビビューン&超神ズシーン&超神バシャーン |
第32話に登場した必殺技。「超神やぐら」を組んだ状態でビビューンがスカイ剣を構え、大魔王の「大魔王地獄火柱」による落雷を防御しようとするが、超神やぐらが雷に弱い為に防げなかった。(ABCさんより) |
・超神夢巡り | 超神ビビューン&超神ズシーン&超神バシャーン |
第25話に登場した必殺技。ダイマ博士が何かの呪文を唱え、三超神が大量の煙に紛れた状態で人間の夢の中に入り込む。バクバに夢の中に入られた少女チヅルを救う為に使用された。(ABCさんより) |
・電撃アタック | 超神ビビューン&超神バシャーン&超神ズシーン |
第35話登場。 3人が空中に同時に飛び上がり、 超神バシャーン&超神ズシーンの二人を踏み台に ビビューンがさらに高く飛び上がって 相手の頭上に両足を叩きつける。 |
・ビビューン嵐 | 超神ビビューン&超神バシャーン&超神ズシーン |
第9話初登場。 3人が肩を組み合うようにして合体して 旋回することによって強力な風を発生させる 合体技。 |
・雷撃アタック | 超神ビビューン&超神ズシーン&超神バシャーン |
第32話に登場した必殺技。三超神が肩を組んだ状態で空中にジャンプし、ビビューンが空中前転を連続で行った後、両足による強力な蹴り技を繰り出して攻撃する。一度は大魔王を倒した技でもあり、ビビューン曰く「三超神の奥の手」。(ABCさんより) |
・アマノジャキ鎖縛り | アマノジャキ |
第20話初登場。 鎖で相手をグルグル巻きにして動きを封じる。 スカイ剣で切断は可能なくらいの強度ではある。 |
・骨手裏剣 | イスマ |
第7話初登場。体の 一部のトゲトゲを投げつけて 攻撃をする必殺技。 |
・鏡光線 | カガミラー |
第35話初登場。 顔面の鏡の部分から光を 発して攻撃をする必殺技。 ダメージというよりは目くらまし技である。 |
・爆発光線八方攻め | カガミラー |
第6話初登場。 敵の周囲に大量の鏡を設置することで、 光を乱反射させて相手の目をくらます。 |
・ミラーつぶて | カガミラー |
第6話初登場。 手鏡を相手に投げつけて、 着弾と共に爆破させる。 |
・妖怪金縛り光線 | カガミラー |
第6話初登場。 最後の手段の技で、 顔面の鏡の部分から光線を発射して命中させた 相手を金縛りにする。 自分自身でくらうマヌケな結果となった。 |
・妖怪黒コゲ光線 | カガミラー |
第6話初登場。 顔面の鏡の部分から光線を発射して 対象を燃やす。コンクリートすら燃やす火力がある。 |
・妖怪ドロドロ光線 | カガミラー |
第6話初登場。 顔面の鏡の部分から光線を発射して 対象を溶かしてしまう。 奥の手の1つである。 |
・(妖怪)影使い | 影男 |
第31話に登場した必殺技。人間から奪った影を飲み込み、その影の持ち主である人間を意のままに操る。しかし、杖を破壊される事で操られた人間は自由の身となり、奪われた影も取り戻せるらしい。自分の影を敵の立つ場所まで伸ばし、手の影で敵を握り締めたりして攻撃する場合もある。(ABCさんより) |
・雨隠れ | カサカッパ |
第14話初登場。 雨&雷と共に姿を消す逃走用の技。 雨によって足音を消し、 スカイ剣レーダーでも探知することが出来ない。 |
・カッパアタック | カサカッパ |
第14話初登場。頭の 皿を前に突き出して、 ジャンプして頭から突っ込んで攻撃をする。 |
・カッパファイヤー | カサカッパ |
第14話初登場。 口から赤い液体を発射すると共に 着火して攻撃をする必殺技。 |
・(妖怪)石転がし | カネダマ |
第18話初登場。 昔の輪状の巨大なお金を転がして 攻撃をおこなう。 |
・妖怪壁殺し | カベヌリ |
第11話初登場。口から 青い液体を壁に吐きかけることによって、 壁に入ったズシーンを壁から抜け出さない ようにした。 |
・ガマガンマ生き血吸い | ガマガンマ |
第22話初登場。 体から小型のカエルを飛ばして それを相手の体に這わして 生き血を吸い取らせる。 小型のカエルの正体は妖鬼だったりする。 |
・妖怪ガマの油地獄 | ガマガンマ |
第22話初登場。 火炎と共に口から油を吐いて、 火を大きくして攻撃をする。 |
・妖怪天狗おろし | カラステング |
第15話初登場。 頭の扇を振るうことによって、 相手を苦痛を与える必殺技。 |
・ガリキ逃げ | ガリキ |
第3話初登場。 人間をドクロにする煙を撒き散らしながら その場から逃げる技。 |
・石飛ばし | ガリキ |
第3話初登場。 体の岩を投げて攻撃をする。 着弾と共に爆発する。 |
・ガルバー殺人光線 | ガルバー |
第36話初登場。 目を発光させながら、爆破攻撃をおこなう。 ビビューンたちを苦しめた攻撃である。 |
・ガルバー殺人ロープ | ガルバー |
第36話初登場。 体の触手を伸ばして締め上げて攻撃を したりする。スカイ剣で切れるほどの強度である。 |
・火の玉返し | ガルバー |
第36話初登場。 ビビューンの「火の玉アタック」の火炎を消して、 吹き飛ばして、逆に爆破させた。 |
・(妖怪)車変化 | クルマコロガシ |
第33話に登場した必殺技。車輪のような形態に姿を変え、そのまま転がって突撃する。地面を転がるだけでなく、高所にいる敵まで飛び跳ねたりもする。 (ABCさんより) |
・車狂わし | クルマコロガシ |
第33話に登場した必殺技。「車」と名の付く物を自在に操る能力であり、追跡してくる三超神の超神マシンの自由を奪い、超神マシンを逆戻りさせる事で敵の追跡を逃れる。しかし、自分の能力が通用しない装置を超神マシンに取り付けられた事で破られてしまう。(ABCさんより) |
・車ぶっ壊し | クルマコロガシ |
第33話に登場した必殺技。片腕から取り外したトゲ付きの車輪を投げ飛ばして攻撃するのであり、車輪は着弾と同時に爆発を起こす。両腕に装備されている車輪は何度取り外してもなくなる事はない為、車輪をフリスビーのように連続で投擲して攻撃する事もできる。 (ABCさんより) |
・妖怪ピピート返し | クルマコロガシ |
第33話に登場した必殺技。両手の拳を合わせ、両腕に装備されているトゲ付きの車輪を左右非対称に回転させて、超神バシャーンの専用武器「超神銃ピピート」からの水鉄砲を防御する。(ABCさんより) |
・木の枝嵐 | コダマーン |
第5話初登場。 大量の葉っぱがついた木の枝を 飛ばして相手にまとわりつかせて 攻撃をする。一旦ビビューン達を引かせる ほどの威力。 |
・妖怪根っこ絡み | コダマーン |
第5話初登場。 崖から落とされそうになった際に使用したもので、 体から出した大量の根っこで、絡み付いて落下を防いだ。 しかしスカイ剣ファイヤーの前には無力だった。 |
・妖怪根っこ縛り | コダマーン |
第5話初登場。 無数の木の根っこを操って、 相手を縛り動きを封じる技。 |
・大黒柱 | サカサバシラ |
第16話に登場した必殺技。腹部にある顔を回転させる事で地中から無数の柱を出現させ、それらの柱を敵に襲い掛からせる。柱は妖鬼が変身した姿である。(ABCさんより) |
・妖怪柱火炎 | サカサバシラ |
第16話初登場。 体から火炎を放射して 攻撃をする必殺技。 |
・妖怪柱攻め | サカサバシラ |
第16話初登場。重い柱を 相手に投げつけて敵に持たせることによって 動きを封じる。柱の正体は妖鬼だったりする。 |
・妖怪柱牢獄 | サカサバシラ |
第16話初登場。 柱で組みこんだ牢獄に相手を閉じ込める技。 地中は範囲外なので、ズシーンに逃れられ 技を破られてしまう。 |
・地獄巡り | ジゴクモドキ |
第34話に登場した必殺技。ジゴクモドキ自身の力で作り出した様々な地獄を敵に飲み込ませ、その敵に永遠に地獄に彷徨わす。(ABCさんより) |
・シンドイン | シンド |
第20話に登場した必殺技。その巨体が着ているローブの中に相手を吸い込むのであり、アマノジャキによってひねくれ者にされた子供達を保護した。(ABCさんより) |
・底なし沼 | スイコ |
第2話に登場した必殺技。口から吐く液体を敵の足元の地面に掛けるのであり、液体を掛けられた地面の土は泥になる事で大きな沼を作り出していき、そのまま敵を沼の底に飲み込ませてしまう。 (ABCさんより) |
・大魔王火柱地獄 | 大魔王 |
第32話に登場した必殺技。マントを翻す事により落雷を発生させるのだが、一度は超神ビビューンの「スカイ剣火柱返し」によって 破られた。(ABCさんより) |
・魔王火炎 | 大魔王 |
第26話に初登場した必殺技。武器の杖を翳す事で灼熱の炎を放ち、その炎で敵の周囲を包囲する事によって敵を火炎地獄で苦しめる。(ABCさんより) |
・ダイマ般若封じ 人型足止めの法 | ダイマ大三郎 |
第32話に登場した必殺技。魔法陣に立てた2本の蝋燭にそれぞれ人型の紙を燃やし、ハンニャ部隊に洗脳された子供達の動きを止める儀式である。5分間しか保てず、月村圭が般若の面を取り外すまでの時間稼ぎとして使用された。(ABCさんより) |
・妖怪舌縛り | 血なめ |
第23話初登場。 長い舌を伸ばして相手に 絡めて、その動きを封じる 技。 |
・招き寄せ | 猫又 |
第23話初登場。 片腕で相手を招くような動作をとることで、 その相手をこちらに引っ張るという技。 |
・妖怪猫分身 | 猫又 |
第24話初登場。 その名の通り分身する技。 映像では6体に分身してるように見えるが、 実際には2体分しか増えていない。 |
・妖怪猫マント | 猫又 |
第24話初登場。 体をマントのように変化させ、 相手を包み込みその動きを封じる。 |
・のっぺらねばねば | のっぺらぼう |
第27話初登場。 体の一部のねばねばを相手に直接付けたりする。 このねばねばは自力では、なかなか取れないようである。 |
・のっぺらねばねば玉 | のっぺらぼう |
第27話初登場。 体の一部のねばねばを玉状にして相手に 投げつける。 このねばねばは自力では、なかなか取れないようである。 |
・妖怪のっぺらぼう地獄 | のっぺらぼう |
第27話初登場。 相手を自身の体の中に閉じ込めてしまう技。 体の中は超神棒モンケーンで突きでも破壊できないほどの 強度だが、汚れに弱いのが弱点となっている。 |
・フスマしめ | ノブスマ |
第26話初登場。 無数のフスマで相手をいろんな 方向から押し込んで攻撃をする。 |
・フスマ挟み | ノブスマ |
第26話初登場。 2枚のフスマを飛ばして、 相手の首元に左右から角の部分で 挟みこむ。 |
・妖怪ノブスマ地獄 | ノブスマ |
第26話初登場。 巨大な重りに変身して、 相手にのしかかって攻撃をする。 |
・妖怪バクバク弾 | バクバー |
第25話初登場。 長い鼻の部分から気体を発射して、 着弾させると共に爆発をまきおこす 必殺技。 |
・妖怪夢映し | バクバー |
第25話に登場した必殺技。眠っている人間の頭部に自分の長い鼻を密着させ、その人間が見ている夢を吸収し、吸い取った夢を鼻から息と共に放つ事で映像化する。(ABCさんより) |
・バクバー夢移り | バクバー |
第25話に登場した必殺技。長い鼻から放つと思われる大量の煙に紛れ、眠っている人間の夢の中に入り込む。夢の中に入り込まれた人間は生と死を彷徨いながら悪い夢を見てしまい、夢の中で命を落としたら現実でも命を落としてしまう。(ABCさんより) |
・ギヤマン砕き | バックベアード |
第1話初登場。巨大な単眼から光線を発し、ギヤマン(ガラス)を砕く。妖怪を退ける破邪の鏡を破壊した。(ケケケさんより) |
[1]妖怪大地返し [2]妖怪分身 |
ハニワーン |
[1]第13話に登場した必殺技。片足で大地を踏む事によって地響きを発生させ、局地的な地震を引き起こす。(ABCさんより)
[2]第13話に登場した必殺技。岩石の破片のような物体を投げ飛ばし、その物体から妖鬼に変化させる。1枚の物体から1体の妖鬼に変化する。(ABCさんより) |
・ハンニャ金縛り | ハンニャ |
第32話に登場した必殺技。手に持つ杖の先端を敵に翳す事で対象の敵を金縛りによって動けなくさせる。(ABCさんより) |
・ハンニャ肉付きの面 | ハンニャ |
第32話に登場した必殺技。「分身」ともいえる般若の面を相手の顔面に貼り付けるのであり、この面を被せられた者は取り外す事ができず、苦しんでいく内に命を尽きてしまう。月村圭を超神ビビューンへの変身不能に陥れるが、月村は破軍星の力を呼び寄せた事で般若の面を取り外す事ができ、それと同時にハンニャ自身も岩石に変わってしまった。(ABCさんより) |
・ヒマワルヤグラ | ヒマワル |
第8話初登場。 ビビューンらの「超神ヤグラ」に対抗して 使用したもので、妖鬼たちを並べてから その上に飛び乗るというもの。 |
・フキケシファイヤー | フキケシオババ |
第29話に登場した必殺技。細長い竹筒を口に当てた後、そのまま竹筒の先端から放たれる超高熱火炎で敵を攻撃する。(ABCさんより) |
・毒墨 | フデマ |
第21話初登場。 筆の穂先の口と思われる部分から墨を吐いて 爆発させて攻撃をする。 |
・フデマ三角絞め | フデマ |
第21話初登場。 分身した巨大な筆3本が、 デルタ状に組んで相手の首を 絞める技。 |
・フデマネット | フデマ |
第21話初登場。 頭部の穂先の部分を ネットのようにしてほうり相手の 動きを封じる。 |
・フデマ呪いの文字 | フデマ |
第21話に登場した必殺技。「呪」の巨大な赤い文字を空中に書き、血が滴るような演出で呪いの火を上空から降らせ、地上の敵に火花を浴びせて痺れさせる。 (ABCさんより) |
・フデマ分身 | フデマ |
第21話初登場。 自身が無数の巨大な筆に分身する 技。 |
・髪の毛縛り | ブルブル |
第19話初登場。 全身の長い体毛(髪の毛)を利用して、 相手を縛り上げて攻撃をする。 |
・魔壺の呪い | 魔壺 |
第9話に登場した必殺技。自分の呼び掛けに返事をした相手を縮小化させ、下半身を構成する巨大な壺の中に吸い込む。壺の中に閉じ込められた者は永遠に出られず、最終的にその身体が溶けてしまう。壺の内側は超神ズシーンの超神棒モンケーンやドリルゴマでも破壊できない程の強度を誇る。しかし、自分の呼び掛けた相手が別人の変装した偽者だったり、相手が返事をしないと壺の中に吸い込めない欠点がある。例によって超神ビビューンに逆に利用され、自分の胴体と頭部をそれぞれ構成する中くらいの壺と小さな壺を吸い込んでしまい、その結果として自分の最期を招く事となった。 (ABCさんより) |
・魔壺分身攻め | 魔壺 |
第9話初登場。 体を分離させてから、 それぞれが意志を持って 攻撃をおこなう。 |
・六方攻め | 魔壷 |
第35話初登場。 無数の壷に分離した状態で、 敵にいろんな方向から襲いかかる 攻撃。 |
・鬼隠れ | 山鬼 |
第28話に登場した必殺技。自分が焚き火のような炎と化した後にその場から姿を消す。(ABCさんより) |
・鬼棒回転打ち | 山鬼 |
第28話に登場した必殺技。巨大な金棒「鬼棒」をグルグルと大きく振り回していき、相手を連続で殴り付けて攻撃する。(ABCさんより) |
・妖怪鬼火縛り | 山鬼 |
第28話に登場した必殺技。口から灼熱の炎を吐き、相手の身体を鎖で縛り上げる。鎖自体はスカイ剣ファイヤーで切れる程の強度がある。(ABCさんより) |
・石降り | 鎧坊 |
第30話に登場した必殺技。浴びた者を石化させる白い煙を口から吐いて、敵を攻撃する。(ABCさんより) |
・鎧掴み | 鎧坊 |
第30話に登場した必殺技。片手を翳す事によって籠手を飛ばし、その籠手で敵の首を絞め付けて攻撃する。しかし、使用者自身がダメージを受ければ、篭手は敵の首から取れてしまう。 (ABCさんより) |