・ソニックスタッブ | 仮面ライダーキバーラ |
キバーラサーベルを構え左右に紫のエネルギー状の翼を展開させ、 飛行しながら突撃をおこなう必殺技。 |
・暗黒掌波動 | 仮面ライダークウガ ライジングアルティメット |
黒目状態のときに使用。腕から黒い波動を放つ。(少不さんより) |
・ライジングアルティメットマイティキック | 仮面ライダークウガ ライジングアルティメット |
ライダー全員で繰り出す「オールライダーキック」のときに使用。片足にエネルギーを集中させた飛び蹴りという、典型的な「ライダーキック」。 (少不さんより) |
・インビジブル | 仮面ライダーディエンド |
第11話初登場。 ディエンドライバーにカードをアタックライドすることで発動。 その姿を消して、見えないようにしてしまう。 |
・ディエンドイリュージョン | 仮面ライダーディエンド |
鳴滝からもらった(奪った?)ディエンドのパワーアップカードで発動する。 ディエンドが5人に分身する。 ディケイドよりも分身が一人多い。 (庇毎さんより) |
・ディエンドブラスト | 仮面ライダーディエンド |
第11話初登場。 ディエンドライバーにカードをアタックライドすることで発動。 ディエンドライバー(銃)から連続してエネルギー弾を 発射する。 |
・ディメンションシュート | 仮面ライダーディエンド |
第10話初登場。 銃(ディエンドライバー)にファイナルアタックライドのカードを装填することで、 目の前に大量のカードを展開させ ディエンドライバーから強力なエネルギーを発射して攻撃をする。 発射の際は、召喚していた仮面ライダーもカードに戻りエネルギーとして 発射される。 |
・ディエンドバリア | 仮面ライダーディエンド |
バリア状の弾丸を打ち出す。 その名の通りバリアとして使う。(庇毎さんより) |
・ディエンドエッジ | 仮面ライダーディエンド |
13話初登場。 ディエンドがカメンライドでブレイドを召還後にファイナルフォームライドのカードででブレイドをブレイドブレードに変形させて使用する。 ファイナルアタックライドのカードを使い、ブレイドブレードを強化し、回りの敵を斬る。(劇場版では召還はせず、異世界から来たブレイドで使った。(庇毎さんより) |
・ディエンドファング | 仮面ライダーディエンド |
第11話で初使用 ディエンドがカメンライドでキバを召還後にファイナルフォームライドのカードででキバをキバアローに変形させて使用する。 ファイナルアタックライドのカードを使い、キバアローを打ち出す。そのとき、キバアローがキバットの声で「キバっていくぜ」と言う。(庇毎さんより) |
・ジャンボディメンションキック | 仮面ライダーディケイド |
巨大化したジャンボコンプリートフォームにて使用した必殺技。 空中に飛び上がると共に、 他の大量の歴代達がカードと化して、 敵までの道を作るようにして並び、 そのカードの道を通りながらディメンションキックの如く 飛び蹴りを繰り出す。 |
・ディケイドイリュージョン | 仮面ライダーディケイド |
第5話初登場。 ベルトにカードを装填することで発動するアタックライド技。 使用することによって実体のある分身を展開させる。 |
・ディケイドスラッシュ | 仮面ライダーディケイド |
第2話初登場。 ベルトにカードを装填することで発動する ライドブッカーのソードモード時のアタックライド技。 円月殺法のように、振るった剣が残像を伴いながら相手を斬りつける。 |
・ディケイドブラスト | 仮面ライダーディケイド |
第2話初登場。 ベルトにカードを装填することで発動する ライドブッカーのガンモード時のアタックライド技。 銃が5つに分身したようになり銃口から50口径のエネルギー弾を連続発射する。 射程は最大300メートルあり、 威力はセラミックプレートやレベル4のボディーアーマーなどを 貫通することが可能。 |
・ディメンションキック | 仮面ライダーディケイド |
第2話初登場。 ベルト(ディケイドライバー)にファイナルアタックライドのカードを装填することで、 目の前から敵まで並ぶようにして大量のカードが展開される。 飛びあがりカードに吸い込まれるようにして、敵まで移動をおこない そのまま飛び蹴りを繰り出す。 その威力は30トン。 |
・ディケイドアサルト | 仮面ライダーディケイド&仮面ライダークウガ |
第3話初登場。
ファイナルフォームライドによって
クウガゴウラムとなったクウガが
相手をハサミの部分で捕えて空中を飛行しながら
急降下していき、そして飛びあがったディケイドが
飛び蹴りを下から交差するように繰り出す合体ファイナルアタックライド。 ガンバライド版ではゴウラムに乗ったディケイドが 急降下していき、ゴウラムの突進と同時に飛び蹴り を繰り出す。 |
・ディケイドウェイブ | 仮面ライダーディケイド&仮面ライダー響鬼 |
第19話初登場。響鬼をディケイドがファイナルフォームライドのカードでヒビキオンゲキコ(音撃鼓、巨大アカネタカ、響鬼に変身できる状態)にした状態で使用する。 ディケイドがファイナルアタックライドのカードを使い、響鬼が敵に音撃鼓形態で取り付く。 そしてディケイドが音撃棒烈火を持っていつもの響鬼と同じように叩く。 (庇毎さんより) |
・ディケイドエッジ | 仮面ライダーディケイド&仮面ライダーブレイド、仮面ライダーディエンド&仮面ライダーブレイド |
第9話初登場。
ファイナルフォームライドによってブレイドを「ブレイドブレード」という
剣に変化させて繰り出す合体ファイナルアタックライド。
巨大な剣にエネルギーを集中させて振るうことによって、
地を這う巨大な剣撃で敵を攻撃する。 ガンバライド版は相手までの前にカードを複数立てて、 飛びあがってからブレイドブレードで斬撃を飛ばして 攻撃する。 |
・ディケイドドラグーン | 仮面ライダーディケイド&仮面ライダー龍騎 |
TV版では7話初登場。 ファイナルフォームライドによって仮面ライダー龍騎を 「リュウキドラグレッダー(龍)」に変化させ、 2人同時に空中に飛びあがり、ディケイドの背後から 龍騎が炎を吐き出すことによって、その炎を推進力に 斜め下に飛び蹴りを繰り出す。 ガンバライド版ではライドブッカーのソードモードで すれ違い様に斬撃を繰り出す。 |
・ディケイドトルネード | 仮面ライダーディケイド&仮面ライダーアギト |
第13話初登場。まずファイナルフォームライド
によってアギトを「アギトトルネイダー」に変身させる。
そして、その上に乗ったディケイドが飛行しながら突撃をおこない攻撃をするファイナルアタックライド。
発動中はアギトトルネーダーから羽のようなエネルギーが展開される。 ガンバライド版はトルネイダーに乗ったディケイドが スクリュー回転しながらライドブッカーのソードモードで突きを繰り出す。 |
・ディケイドファング | 仮面ライダーディケイド&仮面ライダーキバ、仮面ライダーディエンド&仮面ライダーキバ |
第5話初登場。ファイナルフォームライドによって
仮面ライダーキバを「キバアロー」という
巨大な弓に変形させ、
そしてそこからエネルギーを纏わせた
巨大な矢を発射して攻撃をする合体ファイナルアタックライド。 ガンバライド版は空中に満月を展開させた状態で、 飛びあがって相手の真上から一撃を放つ。 着弾地点にはコウモリの紋章が浮かび上がる。 |
・ディケイドフォトン | 仮面ライダーディケイド&仮面ライダー555 |
第11話初登場。
ファイナルフォームライドによって仮面ライダー555
を「ファイズブラスター」という巨大な銃に変化させ
強力なエネルギー砲を発射して攻撃をする。 ガンバライド版では相手の動きを封じてから、 5つの光弾を飛ばして攻撃をする。 |
・ディケイドメテオ | 仮面ライダーディケイド&仮面ライダーカブト |
第17話初登場。
ファイナルフォームライドによって仮面ライダーカブトを
「ゼクターカブト」に変化させ、敵を角で突き刺して突進する。
変身を解いて敵が落下してくるタイミングに合わせて、
ディケイドが飛び蹴りをカブトが回し蹴りを同時に叩きこむ。 ガンバライド版では、ゼクターカブトに隕石を落下させエネルギーをチャージしてから、 そのゼクターカブトの角の部分で相手を突いて攻撃する。 |
・ディケイドライナー | モモタロス&クウガゴウラム |
第15話初登場。まずファイナルフォームライド によって電王をモモタロスに実体化させる。
切り離したデンガッシャー(ソードモード)の刀身(オーラソード)を
クウガゴウラムの尻に刺し込み、クウガゴウラムごと左右に振り回し、
最後に上から叩きつける。
使用後はユウスケは疲労のためかダウンしている。
「必殺、俺の必殺技!ディケイドバージョン!」 ガンバライド版では無数の線路を相手まで伸ばしてから、 その線路に乗って分身したディケイドが相手に 次々とすれ違い様に斬撃を浴びせる。 |
[1]アビススマッシュ [2]アビスダイブ |
仮面ライダーアビス |
[1]第6話初登場。「龍騎の世界」の仮面ライダー、アビスがストライクベント「アビスクロー」を装備し、高圧水流を発射する技。 ファイナルベント「アビスダイブ」使用時に出現する巨大なノコギリザメ型モンスター「アビソドン」を召還し、龍騎の昇竜突破(ドラグクローファイヤー)の如く同時攻撃をかけるパターンも存在する 破壊力は3000AP。(烏丸紫苑さんより) [2]第7話登場。「龍騎の世界」の仮面ライダー、アビスのファイナルベント。 自身の契約モンスターであるアビスラッシャー、アビスハンマーを一体の巨大なノコギリザメ型モンスター「アビソドン」に合体させ、突進や噛み付き、砲撃などの攻撃をさせる。 破壊力は7000AP。 (烏丸紫苑さんより) |
・クロスアタック | 仮面ライダーデルタ&ドレイク |
第12話初登場。 銃(ディエンドライバー)にアタックライドのカードを装填することで発動。 召喚したデルタとドレイクがそれぞれの銃から射撃をおこない 巨大な三角錐を飛ばす。 |
・ダブルキック | 仮面ライダーBLACK&仮面ライダーBLACK RX |
第27話初登場。 2人が同時に飛びあがって両足でライダーキックを繰り出す。 同じ世界に存在するはずのないライダーの合体技だが、 ディケイドの世界だからこそ使用可能になった。 |
・ダブルハイパーキック | 仮面ライダーディケイド&仮面ライダーカブト |
コンプリートフォームによって、 カブトを呼び出して繰り出す合体技。 2人で同時にハイパーライダーキックを繰り出す。 |
・マグナムショット | アポロガイスト |
第26話初登場。 ライダーに変身する隙を与えないほどの 素早い銃撃。 |
・ライダー返し | 十面鬼ユム・キミル |
ライダーが必殺技を使ったとき、同じ必殺技を発動させて相殺する。使用する際は体の対応する面を光らせるが、クウガ〜ディケイドまでの面しかないため、それ以外のライダーに対応できるのかは不明。 (少不さんより) |
・笑いのツボ(W笑いのツボ) | 光夏海(仮面ライダーキバーラ) |
親指で相手の首元を 押すことによって、無愛想な人間でも 強制的に笑わせることが出来る秘伝。 作中では度々使用され、人間以外でも、 イマジンなどにも効果があったりする。 ワームに使った場合は笑わせるのではなく泣かせてしまう効果があるらしく、カブトの世界では士に擬態したワームと本物の士を見分ける際の手掛かりにもなった。また、映画「MOVIE大戦2010」では仮面ライダーキバーラに変身した際にも使われ、キバーラサーベルの柄で戦闘員のツボを押して笑わせている隙に倒すという戦法をとっていた。 |
・俺たちの必殺技ファイナルライドバージョン | 仮面ライダーディケイド&モモタロス&仮面ライダーキバ |
ディケイドが異世界から来た電王ソードフォーム(おそらくディケイド本編や電王シリーズのモモタロスとまったくの同一人物であり、モモタロスのみの単一変身版)をファイナルフォームライドでデンオウモモタロスにし、これまた異世界から来たキバをFFRでキバアローに変形させる。 その後、モモタロスが技名とともにキバアローを引き、攻撃する。 なぜかキバアローは「キバって行くぜ」と言わない。 また、ディエンドエッジ・ディケイドフォトンとともにイカデビルを倒した。(庇毎さんより) |
・トリプルキック | 仮面ライダースーパー1&仮面ライダーBLACK&仮面ライダーV3 |
3人のライダーが同時に飛びあがって 繰り出すライダーキック。 BLACKが「ライダーキック」、スーパー1が「スーパーライダー閃光キック」、 V3が「V3反転キック」を放っている。 |