1988年2月27日〜1989年2月18日放映 全49話 <ストーリー> 明日の科学者を目指して世界中の若者が集まる科学アカデミアで月形剣史・仙田ルイ・尾村豪は一部の天才が地球を支配するべきと考える大教授ビアスの武装頭脳軍ボルトに入り、学友の矢野卓二と相川麻理を殺害して去った。 それから二年後、人間を捨てたと言い放ちドクター・ケンプ、マゼンダ、オブラーと名乗る3人は侵略の手始めに科学アカデミアの人々を抹殺しに現れた。天宮勇介・大原丈・岬めぐみは亡き2人と共に開発していたものを元にしたスーツはじめとする装備を使い、超獣戦隊ライブマンとなって立ち向かう。生とし生けるものを守るための戦いが今始まった。 <作品解説> 当時は「ゴレンジャー」と「ジャッカー」が別枠となっていたため、本作が「バトルフィーバー」から数えて10作目となっている(ちなみに「ターボレンジャー」の前のそれまでの戦隊が集結する特番は「マスクマン」と本作の間に放映予定であった)。故に配役に力が入って主役側では当時実績のあった嶋大輔氏と森恵氏が選ばれた(そして残る西村和彦氏にとって登竜門となった)。2話で死亡するが、科学アカデミアの星博士役は伴大介氏。ボルトでは前々作で好演したビアス役の中田譲治氏とケンプ役の広瀬裕氏が存在感を放った。マゼンダ役の来栖明子氏は「ダイレンジャー」でも3幹部の一人を熱演、「デカレンジャー」劇場版では両作のレギュラー幹部(本作では途中から加わるドクターアシュラ役の岡本美登氏)役と共演している。 ライブマンとボルト入りした3人はアバンタイトルでも対峙して因縁が強調されているが、オブラーは豪として途中で離脱してかつ前後して新幹部が登場、また卓二と麻理の弟が新メンバーとなるがかつての学友と戦う3人と異なりボルトを単に仇としか見ないため、あやふやになったのが惜しまれる。しかしルイはビアスに背反して命を落として剣史はビアスを敬愛してすべてを捧げ、三者三様の退場を描いたのは出色と云える。ボルトのその所業の記録をライブマンが見て逆説的に生命賛歌の主題で締め括るラストも印象的。 (急遽決まった追加戦士に関係した)ロボット同士の合体の他、個人武器の合体も本作が初。 |
・オーバーヘッドキック | 天宮勇介 |
第24話で頭脳獣ブタヅノーの必殺技「ファイヤーボール」に対抗して使用した必殺技。その名の通りサッカーの「オーバーヘッドキック」と同じであり、地面に背を向けた状態で火の玉を敵に蹴り返す。子供の頃サッカー選手になるのが夢だった勇介が出来なかった技であり、学生時代からずっと練習し続けてきて、ブタヅノーとの戦いでやっとの思いで成功した。(ABCさんより) |
・スケボーアタック | イエローライオン |
天宮勇介と岬めぐみが共同で開発したジェットスケボー(市販のスケボーに小型ジェット推進装置を組み込んだスケボー。高速で走行可能)に乗って左右ジグザグに走行して相手を撹乱させ、隙をついてスケボーで相手に体当たりするイエローライオンの必殺技。 (自省回路さんより) |
・ファルコンパンチ | レッドファルコン |
打ち上げるようにして繰り出したパンチ攻撃。 |
・ドルフィンキック | ブルードルフィン |
急降下しながら繰り出すキック攻撃。 |
・ライオンパンチファイヤー | イエローライオン |
初期の個人武器『ライオンパンチ』の口部分から放射される超高熱火炎攻撃。(ABCさんより) |
・ファルコンパンチ | レッドファルコン |
打ち上げるようにして繰り出したパンチ攻撃。 |
・ファルコンブレイク | レッドファルコン |
ファルコンセイバーの刀身にエネルギーを纏わせ、そのまま敵を斬り裂く。「百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊」では再生ブルドーザーオルグへの決め技として使用された。 「海賊戦隊ゴーカイジャー」の第30話でも豪快チェンジしたゴーカイレッドが使用している。 (ノリPさんより) |
・ミラクルビッグブロー | ライブボクサー |
猛スピードで敵に突っ込み、必殺の右ストレートを放つ。(HOLICさんより) |
・ダブルライブラスター | イエローライオン&ブルードルフィン、ブラックバイソン&グリーンサイ |
5人の内の2人が共通武器「ライブラスター」を同時に発射するのであり、『トリプルライブラスター』があるのならばコチラも存在する。 (ABCさんより) |
・トリプルバズーカ | ライブマン初期3人 |
イエローのライオンバズーカを核に、レッドのファルコンセイバー、ドルフィンアローを結合させたビーム砲。(HOLICさんより) |
・トリプルライブラスター | ライブマン三人 |
共通装備であるライブラスターを三人同時に撃つ技。(ケケケさんより) |
・スパークアタック | ライブマン全員 |
ライブマンが光の玉に包み込まれた後、高速で敵の懐に飛び込み、一瞬で敵の戦闘員ジンマーをなぎ倒す技。 主にツインブレスを使用して変身した後すぐに使用する。 技名が明らかになった第45話では、全員でこの技を使いハッカーヅノーに体当たりした。(アーリマンさんより) |
・バーストアタック | ライブマン全員 |
五人全員が光の球となって体当たりする技。45話の対ハッカヅノー戦に使用。(自省回路さんより) |
・・バイモーションバスター | ライブマン全員 |
超獣パワーを結集させて空中に骨格フレームを作り実体化させる必殺バズーカ。全員で抱え上げ、発射する。(HOLICさんより) |
・ストロングクラッシュダウン | ライブロボ |
プラズマエネルギーによってパワーアップした超獣剣によるX字斬り。(HOLICさんより) |
・超獣剣スーパーライブクラッシュ | ライブロボ |
胸のライオンから炎となって現れる超獣剣、その剣先を鍔の赤い宝玉から放出するエネルギーで青く輝かせて構え、敵に突っ込んで真一文字に切断する。他にも斬り付け方は数パターンあるらしい。(HOLICさんより) |
・スーパービッグバースト | スーパーライブロボ |
第30話初登場。胸部のライオンが吼え、両肩のバイソンとサイの目が光り輝き、その光のエネルギーがライオンに集約され、あらゆる物質を消滅させてしまう対消滅高出力の破壊光弾となって口から放出する。 「海賊戦隊ゴーカイジャー」の第30話でもライブマンの大いなる力によりゴーカイオーから召喚された際、下士官スゴーミンを一掃する為に使用している。 (HOLICさんより) |
・エレキビーム | エレキヅノー |
第14話に登場したエレキヅノーの必殺技。目から特殊な電撃を浴びせて、人間を電気人間に変えてしまう。 電気人間に変えられた勇介はレッドファルコンに変身不可能になったり、鍋などの鉄のものが磁石のように体に貼り付いて取れなくなったり、触った人間を感電させてしまう、といった災難に…。 他のメンバー2人が勇介の体に触って元の状態に戻した。(アーリマンさんより) |
・キババックル | ギルドス |
ギルド星人ギルドスの必殺技。 自らの牙を投げつけて攻撃する。(アーリマンさんより) |
・サイセイビーム | サイセイヅノー |
第20話に登場した必殺技。ギルド星人ギルドス(大教授ビアスの作ったロボット)が持つ十字架剣を翳す事で転送される再生パワーを活かした技であり、頭部を展開する事で現れるビーム砲からビーム光線を放つのであり、倒された相手に放射させる事で技名通り復活させる。劇中では1人の戦闘員ジンマーの残骸に放射させるとそれぞれの残骸から新たなジンマー達が誕生していき、ジンマーが倒される事によって残骸の数が多くなれば多くなる程、ジンマー達の数は倍以上に増加していく。しかし十字架剣が自身に突き刺された事によって再生パワーを失ってしまい、使用不可能となってしまった。 (ABCさんより) |
・バイブレーションハンド | ジシンヅノー |
大教授ビアスの「ギガ計画(ギガボルトって名のスーパーロボットを造る計画)」をカムフラージュする為に送り込まれた頭脳獣ジシンズノーの技。 両手を大地に叩きつけて振動させる事によって地震を発生させる。その威力は大地を真っ二つに裂き、ビルをも爆破させてしまう(何故?)程だ。ギガ計画よりもこっちの方がすごいんじゃないかって思うが(笑)。(自省回路さんより) |
[1]タイムクイック
[2]タイムスリップ [3]タイムスロー |
タイムヅノー |
[1]時間を自由自在に操る事が出来る技の1つ。 胴体に付いている巨大な2本の針(時計の長針と短針の形をしている)を動かして技を発動させる。この技にかかった相手は、ビデオでクイック再生している画面の如く、体が速く動いてしまう。(自省回路さんより) [2]胴体に付いている巨大な長針と短針が回転して技を発動させ、遥か過去の世界に移動する事が出来る。 タイムヅノーはこの技を使って7千万年前の過去に飛び、恐竜を現代の世界に呼び寄せた。 またこの技は、キリンレンジャーの『天時星・時間返し』と同じく今の時間を巻き戻す事も可能であり、ライブマンに捕らえられたタイムヅノーはこの技を使って、捕らえられる寸前まで時間を巻き戻して窮地を脱した。(自省回路さんより) [3]タイムクイックと同じく胴体に付いている2本の針を動かして技を発動させる。この技にかかると、ビデオでスロー再生している画面の如く、体の動きが遅くなってしまう。(自省回路さんより) |
・鉄ちゃんロボパンチ | 鉄ちゃんロボ(矢野鉄也) |
第33話で、ブラックバイソン・鉄也がロボットのヌイグルミを着て「鉄ちゃんロボ」になったときのパンチ技。 鉄ちゃんロボそっくりの頭脳獣ロボヅノーに対して使用したが、パワーはロボヅノーの方が上だった。(アーリマンさんより) |
[1]ケンプデーモンフレア
[2]ケンプテンタクル |
恐獣ケンプ |
[1]美獣ケンプを強化改造した恐獣ケンプの技。胸に付いている顔の口から相手を燃やし尽くすまで消えない、高熱の火炎弾を発射する。(ノリPさんより) [2]美獣ケンプを強化改造した恐獣ケンプの技。腕から出す無数の触手を注射針のように敵の体に刺し、体内に炎を噴射し焼き焦がす。(ノリPさんより) |
[1]ビューティフルアイ
[2]ビューティフルレインボー |
美獣ケンプ |
[1]自称「全てに美しく華麗な」美獣ケンプの必殺技。右目をウインクすると同時に右目から岩をも溶かす光線を発射する。イエローライオン曰く「よしやがれ!そんな気味の悪いウインク!」(笑)(自省回路さんより) [2]自称「全てに美しく華麗な」美獣ケンプの必殺技。両手を広げて空に虹を発生させ、地上の敵に虹から電撃ビームをくらわす。7話で初使用。(自省回路さんより) |
・電送爆弾 | デンソーヅノー |
離れた場所にある爆弾を電送パルスに変換して左手に電送(移動)し、右手から相手に向かって電送して爆発させる技である。にしても爆弾を武器とする敵怪人は多かれど、離れた場所にある爆弾を電送して相手にぶつける怪人はデンソーヅノーが初めてでは? (自省回路さんより) |
・透明ビーム | トウメイヅノー |
第41話に登場したトウメイヅノーの技。 頭のてっぺんから何でもかんでも透明にしてしまう光線を発射する。 (アーリマンさんより) |
・[1]アシュラリバースアタック [2]アシュラリバースキック |
ドクターアシュラ |
[1]アシュラが空高くジャンプしていったん空中で停止した後、地上の相手に向かって垂直急降下して強烈な頭突きを喰らわして自分ごと相手を地面深くめり込ませて倒す技。
(自省回路さんより) [2]アシュラリバースアタックと同じく空高くジャンプして一旦空中停止し、垂直急降下して地上の敵に強烈な蹴りを叩き込み、地面に深くめりこませて倒す技。 (自省回路さんより) |
・カッターシャワー | ドクター・アシュラ |
アシュラの両腕に装着しているカッターから、カッター状の切断光線を発射する技。(アーリマンさんより) |
・スプリットカッター | ドクター・ケンプ |
第21話に初登場した必殺技。背中に垂れ下がっている三日月型の飾りのような物体を取り外した後、青白い閃光に包み込んだ状態で敵に目掛けて投げ付けるのであり、何かに着弾すると爆発を起こすように仕組まれている。一度投げ付けると敵を撹乱させるように勝手に飛び回る上、敵に命中するまでは何処までも追いかけ続ける。(ABCさんより) |
・ギガスーパーエネルギー | ヒカリヅノー |
第26話に登場した必殺技。福岡県にある磐梯山の地中深くで活動するマグマを吸収する事により身体内で超エネルギーに作り変えるのであり、作り変えられた超エネルギーは電球型となっている左手から光の玉となった状態で取り出され、直ぐに白い球体状に実体化する。この超エネルギーは本来ならばギガ計画に必要な素材とされているのだが、攻撃用としては赤白い光に包み込まれた閃光弾として左手から発射されるのであり、この閃光弾が敵のいる所に命中すると爆発が発生する。因みにこの超エネルギーの発する光には昆虫の細胞を巨大化させてしまうと言う突然変異を起こす力が秘められている。(ABCさんより) |
・ファイヤーボール | ブタヅノー |
第24話に登場したブタヅノーの必殺技。 鼻から大きな火の玉を出して攻撃し、地面に落ちると大爆発が起きる。 勇介はオーバーヘッドキックでこの技を破った。(アーリマンさんより) |
・ブッチーパンチ | ブッチー |
ブッチーの両コブシを巨大化させ、四つんばいになって高速で走行して勢いをつけ、ジャンプして強烈な両手パンチを喰らわす技だ。(自称回路さんより) |
・目ん玉リボルバー | ブッチー |
ブッチーの両目玉が高速回転して光を発生させて、相手を遠くへ吹き飛ばす技である。にしてもどこがリボルバーなのかさっぱりわからないが(笑)。 ブッチーが涙を流すと、この技は使用不可能になる。 (自称回路さん、アーリマンさんより) |
[1]バイソンスパーク [2]バイソンフラッシュ |
ブラックバイソン |
[1]第33話初登場。ブラックバイソンの技のひとつ。
バイソンロッドを光らせてから、ビームを飛ばす。(アーリマンさんより)
[2]第31話初登場。新メンバー・ブラックバイソンの必殺技。 バイソンロッドを赤く光らせてから、ロッドから放たれる波動ビームで複数の敵をなぎ払う。(アーリマンさんより) |
・ダブルビーム | ギルドス+ブッチー |
第42話で武装頭脳軍ボルトの宇宙人コンビが使用した合体必殺技。 2人の両手を組んで、強力なビームを発射する。 グリーンサイに大ダメージを与えた。(アーリマンさんより) |
・アシュラミサイル | ドクター・アシュラ+シュラー3人衆 |
第45話で、ドクター・アシュラとその分身であるシュラー3人衆が使用した合体必殺技。 シュラー3人衆がアシュラを持ち上げてから、ハッカーヅノーのデータ転送によってさらに天才になったアシュラが高度な計算能力で発射角と初速時速を指定した後、相手目がけて投げつけ、赤い光に全身を包んだアシュラが高速で突撃する。。(アーリマンさんより) |
・ビーム計算攻撃 | ハッカーヅノー+シュラー3人衆 |
第45話で、頭脳獣ハッカーヅノーとシュラー3人衆が使用した合体必殺技。 ハッカーヅノーがコンピュータを狂わせるビームを発射した後、本体のアシュラ同様計算能力が高まったシュラー3人衆が持つナイフを三角状に交互に跳ね返して、超強力な破壊光線に変換して敵を撃つ。(アーリマンさんより) |