1991年2月15日〜1992年2月14日(全51話・総集編ビデオ1本)/テレビ朝日系 199X年、地球防衛軍スカイフォースの衛星基地アースシップでは、スカイフォースが極秘裏に開発したバードニックウェーブを浴びることによって、 常人を超える力を持つ「鳥人戦隊ジェットマン」を生み出す“Jプロジェクト”が進められていた。プロジェクト実行の当日、ジェットマンに選ばれたスカイフォース隊員天堂竜がバードニックウェーブを浴びた次の瞬間裏次元より現れた次元戦団バイラムがアースシップに攻撃を仕掛けてきた。竜は恋人で同じスカイフォース隊員の藍リエとともに脱出を試みるが、リエは破壊された隔壁から宇宙空間に吸い出されてしまう。鳥人戦隊長官の小田切綾は取り乱す竜を連れ間一髪脱出した。その直後アースシップは爆発、それと同時に残りのバードニックウェーブは地上に降り注ぎそれぞれ4人の民間人結城凱、大石雷太、鹿鳴館香、早坂アコに照射された。一方、鳥人戦隊基地スカイキャンプでは愛する者を失い悲しみに暮れる竜に、小田切長官は残り4人のジェットマンを探し出しバイラムと戦うことを命ずるのだった。 スーパー戦隊シリーズ第15作目。マンネリ打破のためか、戦隊初の3号ロボが登場し全員装備の銃と剣が別々になり、さらに「光戦隊マスクマン」で描かれた恋愛を本格的に取り入れた革命的作品。敵味方双方で繰り広げられる恋模様は「戦うトレンディドラマ」の異名をとり、今なお多くのファンに支持されている。 また関連本としては、従来の超全集のみならず井上敏樹氏による全3巻の小説や、総集編とは異なる後日談の漫画『〜時を駆けて』が発行されており、他の戦隊と一線を画している。 戦隊シリーズでTVシリーズ全話がビデオ化された最初の作品でもあり、その人気の程が窺える。 |
・岩石落とし | イエローオウル |
名称は第7話初登場。岩を敵目掛けて投げつける。次元獣を倒した事もある。(ノリPさんより) |
・必殺つっぱり | イエローオウル |
第11話初登場。イエローのパワーを活かした得意技。見たまんまの相撲の張り手。(ノリPさんより) |
・パワーぎり | ブラックコンドル |
ブリンガーソードを使って、相手を斬りつけて攻撃をする必殺技。 |
・ブラック頭つき | ブラックコンドル |
固い頭部のメットを利用しての頭突き攻撃をおこなう。 |
・アクロバット戦法 | ブルースワロー |
翼を広げ、身軽さを利用して敵の周りを飛び回って翻弄、隙を付いて攻撃する。(HOLICさんより) |
・回転アタック | ブルースワロー |
第15話初登場。 飛んだり、アクロバットな動きによって 相手の周囲を回ることによって翻弄する技。 |
・空中アタック | ブルースワロー |
第8話初登場。相手の頭部を飛び越えるようにジャンプしながら ウイングガントレットを装備して腕で頭頂部にパンチを繰り出す。 |
・クロスチョップ | ブルースワロー |
空を飛びながら敵に突進、首元にクロスチョップをたたき込む。(ノリPさんより) |
・ガントレットパンチ | ホワイトスワンなど |
ウイングガントレットを装備した状態で、繰り出すパンチ攻撃。 通常のパンチの20倍の威力がある。 |
・ブラスターシュート | ホワイトスワンなど |
バードブラスター(銃)から発射される光線攻撃。 ホワイトスワンは特に射撃が得意となっている。 |
・ウイングパンチ | レッドホーク |
第11話初登場。脇から腰にかけてついているジェットウイングを羽ばたかせながらパンチを放つ技。手にウイングガントレッドを装着すれば威力が上がる。(ノリPさんより) |
・バードブラスター・冷凍ビーム | レッドホーク |
第38話でバイオ次元虫を回収する際に使用した必殺技。共通武器「バードブラスター」から噴出される冷凍ガスで敵を凍らせてしまうのであり、ジェットマンはそのまま谷口教授にバイオ次元虫を調べて貰おうとしたのだが、技名には『ビーム』と明記されているのは何故かは不明である。 (ABCさんより) |
・飛行斬り | レッドホーク |
レッドホークが得意とする必殺技。ジェットウイングを展開させて空中高く舞い上がった後にブリンガーソードで敵を斬る。第2話に登場した最初の次元獣「ファイタージゲン」との戦いに使用した。(ABCさんより) |
・飛行シュート | レッドホーク |
空中に飛行した状態で、バードブラスターから光線を発射して攻撃をおこなう必殺技。 |
・コンドルフィニッシュ | ブラックコンドル |
第20話初登場。空中に大ジャンプし、ブリンガーソードで袈裟懸けに斬る。一撃で次元獣を倒す威力がある。(ノリPさんより) |
・スワニーアタック | ホワイトスワン |
ウイングガントレッドを装着し、空中から急降下して決める必殺パンチ。 「海賊戦隊ゴーカイジャー」の第3話でも豪快チェンジしたゴーカイピンクが使用している。 (ノリPさんより) |
・スワンウイング | ホワイトスワン |
第11話初登場。ジェットウイングを羽ばたかせて敵を吹き飛ばす。(ノリPさんより) |
・コンドルオウルタワーリングアタック | ブラックコンドル&イエローオウル |
ブラックとイエローのコンビネーション技。相手を肩の上に乗せて、コンドルフィニッシュと岩石落としを連発する。(ノリPさんより) |
・ダブルキック | ホワイトスワン&イエローオウルorブルースワロー |
第2話初登場。空中で手をつなぎ、同時にキックを放つ。香とアコ、または雷太のコンビネーション技。(HOLICさんより) |
・ウイングビーム | ジェットマン |
第4話初登場。 ウイングガントレットを装備した状態で、 そこから重力光線を発射して攻撃をする。 |
・ジェットフェニックス(等身大バージョン) | ジェットマン5人 |
第50話に登場した必殺技。イカロスハーケンの必殺技「ジェットフェニックス」を5人が等身大で再現したと思われる最強最後の必殺技であり、空に舞い上がった後に敵に目掛けて急降下していき、5人の全身が炎と化して燃え上がる事により巨大な火の鳥となって敵に突進する。 『海賊戦隊ゴーカイジャー』の第28話でも豪快チェンジしたゴーカイジャー5人が使用しており、賞金稼ぎキアイドーに止めを刺した。(ABCさんより) |
・バードボンバー | ジェットマン全員 |
第3話初登場。基本装備のバードブラスターとブリンガーソードを合体させた、ジェットハンドカノンを五人同時に発射する。 一度使用すると、エネルギーのほとんどを消費するため30分間使用不能になる。(ノリPさんより) |
・ファイヤーバズーカ | ジェットマン全員 |
レッドの移動マシン・ジェットストライカーが変形した大砲。150万度のプラズマ弾を発射する。(HOLICさんより) |
・ジェットフェニックス | イカロスハーケン |
1号ロボ飛行形態での必殺技。炎に包まれた上での体当たり。 ちなみに第50話でラディゲに対して使用した、五人が空高く舞い上がり、空中で巨大な火の鳥となりそのまま敵に突っ込むという、等身大バージョン(正式名称は不明)がある。 (HOLICさん、ノリPさんより) |
・バードニックセイバー | ジェットイカロス |
ジェットイカロスの必殺剣。前方に飛び込みながら斬りつけるのが決め技のポーズである。(HOLICさんより) |
・ガルーダクロー | ジェットガルーダ |
特徴的な腕のカギ爪での必殺の一撃。(HOLICさんより) |
・テトラバスター | ジェットイカロス、ジェットガルーダ |
テトラボーイが変形したテトラバスターを抱え、4連必殺ビームを放つ。(HOLICさんより) |
・バードメーザー | グレートイカロス(+テトラボーイ) |
グレートイカロス胸部から放つ赤色の光線と青色の光線がミックスされた必殺光線。さらにテトラボーイを光線に取り込んで放つ最強版がある。(HOLICさんより) |
・ハイパーGアタック | ハイパーハーケン |
イカロスハーケンとバードガルーダが合体したハイパーハーケンの必殺技。よくある飛行機の体当たりだが、亜光速で飛べるという設定だから凄い。(HOLICさんより) |
・ギロチンタロットカード | ウラナイジゲン |
第19話に登場した必殺技。タロットカード「DEATH」を(鹿鳴館香以外)の4人がいる異空間に飛ばして、そのカードで敵の身体を刎ね飛ばしてしまうと思われるのだが、自らが攻撃された為にカードが爆発してしまったので威力は不明である。(ABCさんより) |
・地獄の業火 | ウラナイジゲン |
第19話に登場した必殺技。鹿鳴館香(ホワイトスワン)以外の4人を閉じ込めた異空間に浮かぶタロットカード「DEATH」の死神の両目から発する赤いエネルギー波が起こす超高熱火炎の熱で敵を苦しめる。 (ABCさんより) |
・フラッシュビーム | カメラジゲン |
第14話に登場した必殺技。カメラのフラッシュ部分を発光させる事で青白い稲妻のようなビーム光線を発射して、様々な物体を破壊してしまうのであり、この必殺技でカメラジゲンは街中の建物等を破壊し続けた。 (ABCさんより) |
・レンズビーム | カメラジゲン |
第13話初登場。 右手のシャッターを押すことで、 レンズから発射されるビームで、 浴びた人間は写真にされ、その中に 閉じ込められてしまう。 |
・フォーメーションA | グリナム兵10人 |
第28話に登場した必殺技。グリナム野球団となったグリナム兵の内の5人が普通のボールを投げて、残りのグリナム兵5人が普通のバットで打ったボールを敵に命中させて攻撃を仕掛けるのであり、複数の敵を攻撃するならば十分な攻撃法と思われる。(ABCさんより) |
・フォーメーションB | グリナム兵5人 |
第28話に登場した必殺技。グリナム兵5人がそれぞれ敵に抱き付いた後、不気味のような形をしたリングに姿を化ける事で敵の身動きを取れなくするのであり、最後の次元獣ドライヤージゲンはそのまま超高熱火炎でジェットマンを攻撃した。(ABCさんより) |
・タイムスリップビーム | ジクウマンモス |
第26話に登場した必殺技。デジタル式の西暦表となっている目部分を作動させた後、 2本の牙を発光させた状態で目部分から発するビーム光線 で浴びた相手をタイムスリップさせるのであり、この必殺技でジェットマンは原始時代にまでとばされてしまう。 (ABCさんより) |
[1]テトラキック [2]テトラパンチ |
テトラボーイ |
[1]第31話に初登場した必殺技。テトラボーイが得意とするスピード攻撃を活用した技であり、物凄いスピードで巨大な敵に駆け寄っていき、そのまま巨大な敵の身体を強力キックで素早く蹴り付ける。技名は『30大スーパー戦隊大全集』からである。(ABCさんより) [2]第31話に初登場した必殺技。テトラボーイが得意とするスピード攻撃を活用した技であり、両手で繰り出す強力ストレートパンチを連続で放っていき、そのまま巨大な敵の身体を素早く殴り付ける。技名は『30大スーパー戦隊大全集』からである。(ABCさんより) |
・激大ターボパワー | ドライヤージゲン |
第28話に登場した最後の次元獣ンの必殺技。胸部のエアダイヤルを回す事により頭部のドライヤーの口から発する超高熱火炎で敵を攻撃するのであり、イエローオウルは「(バードニック)スーツが溶けそうだよ!」と言う程の高熱を誇っている。(ABCさんより) |
・必殺ドライヤーハリケーン | ドライヤージゲン |
第28話に登場した最後の次元獣の必殺技。頭部となっているドライヤーの口から噴出される白い突風で複数の敵を吹き飛ばす。 (ABCさんより) |
・海老ブーメラン | ヌードルジゲン |
第10話初登場。 頭の具の巨大な海老をブーメランのように 飛ばして攻撃する。 |
・ナルトブーメラン | ヌードルジゲン |
第10話初登場。 頭の具のナルトをブーメランのように 飛ばして攻撃する。 |
・バイラムファッション | ファッションジゲン |
第9話初登場。 作り出した服を相手に被せ、着せることによって、 相手をその服のイメージのような性格に 変化させてしまう。 |
・破壊超音波 | ボイスジゲン |
第15話初登場。 女性の高声音をエネルギーとし、破壊的な音波を発生させる。その威力は人間をもだえ苦しませ、ビルをも破壊する。(ケケケさんより) |