由緒正しき忍術流派・疾風流の忍術学校に通う「椎名鷹介」「尾藤吼太」「野乃七海」の3人は、落ちこぼれの半人前忍者。忍術学校“忍風館”の館長である「日向無限斎」にしごかれながら、ぱっとしない毎日を送っていた。
だが、疾風流とライバルの迅雷流忍術との対抗戦を控えた日、宇宙より悪の忍者集団“宇宙忍群ジャカンジャ”が襲来。その尖兵「結界忍者ケッカイ坊」の手によって、建物や生徒たちが根こそぎ封印されてしまった。かろうじてその難を逃れたのは、集会をサボっていた3人組と無限斎の娘である「日向おぼろ」。そして、ハムスターに変身して逃げ延びた無限斎だけであった。 この緊急事態に無限斎は疾風流伝説の忍者集団“忍風戦隊ハリケンジャー”の復活を宣言。その後継者として、落ちこぼれ3人組を選び出した。宇宙と地球の壮絶なる忍者合戦の火蓋が今、切って落とされたのである・・・・・・・ ●忍風戦隊ハリケンジャーVSガオレンジャー いつものように出撃したハリケンジャー。しかし彼らの前に立ち塞がったのはジャカンジャのメンバーではなく自分たちに似た5色の戦士・・・・それを見たおぼろさん(ハリケンジャーの仲間)は驚愕する。ズタボロにやられたハリケンジャーを前に彼らの正体を語るおぼろさん。 「彼らの名前はガオレンジャー、あんたらがハリケンジャーになる前に地球を守ってた正義の戦士や!」 かつて地球を守っていたものがなぜ悪事をするのか・・・・疑問をもちながらゴウライジャーに襲い掛かったガオレンジャーと対峙したハリケンジャー。しかしそこへ現れたのは変身前のガオホワイトだった!そして彼女からこの事件の真相を聞くハリケンジャーとゴウライジャー。 実は今回の事件の裏には死んだと思われていたガオレンジャーの敵役のデュークオルグのツエツエとヤバイバ、さらにこの次点では死亡していた暗黒七本槍二の槍のチューズーボの弟「チューボーズ」が絡んでいて彼らのせいで変身アイテムである「G−フォン」を盗られさらに他人でもアニマルパワーが使えるように呪いのお札をつけられたとのことだった。 そのことを聞いた5人はガオレンジャー助けるために彼らが捕まっている洞窟へ向かう。しかしそこに立ち塞がるはチューボーズよりG−フォンを借り受け偽ガオレンジャーとなった(この時点での)暗黒七本槍だった。1度はピンチになるもシュリケンジャーと唯一捕まってなかったガオシルバーの活躍もあり助けられさらにG−フォンを取り戻したガオレンジャー。テトム(ガオレンジャーの仲間)から再びガオレンジャーの証である6色のジャケットを渡されいよいよハリケンジャー&ガオレンジャーVSジャカンジャ&ツエヤバコンビの決戦が始める! スーパー戦隊オリジナルVシネマ第8弾として作られた作品でシリーズ初である「新旧戦隊の機体が合体」という奇跡を起こした。 なおおぼろさんいわく 「私はこうなると思ってたで、スペシャルやしな。」 である。(ちなみに余談だが翌年の「アバレンジャーVSハリケンジャー」で登場した「轟雷旋風アバレンオー」に対してもこの台詞を放っている。) ・忍風戦隊ハリケンジャーシュシュとTHE MOVIE <ストーリー> 謎の鳥型戦闘機に攻撃される天空神。その援護に向かうハリケンジャーの3人。 3人は墜落した鳥型戦闘機の周辺を探索する。 そこで鷹介は少しわがままな宇宙からやってきたお姫様「ライーナ」と出会う。 しかしそこへ現れる彼女をねらう猿の様な宇宙忍者「ヒザール」と「ブリザール」の2人が現れる。 一度は2匹を退けるが2匹は再びライーナを誘拐する。 2匹のねらいはライーナの力で不死になる事。 ハリケンジャー、ゴウライジャー、シュリケンジャーはライーナを救うために儀式の場所へ向かうがそこに立ちふさがる2匹に操られたジャカンジャ幹部陣。果たして6人はライーナを救えるのか? ハリケンジャーの劇場版作品でTVの終盤に登場する天雷旋風神が初登場した作品でもある。 |
・陸(おか)忍法・カメレオンの術 | 尾藤吼太 |
第14話などで登場。 いわゆる隠れみの術で、 壁と同じ色の布を使って壁と一体化したようにみせる。 |
・疾風(はやて)流忍法・犬の鼻 | 尾藤吼太 |
第23話などで登場。 鼻を犬のように変化させることで嗅覚をアップさせる。 |
・木の葉返し | 野乃七海 |
第7話初登場。 手を前方にかかげることで、 地面の木の葉を巻き上げて、相手を幻惑する。 |
・忍法・水柱 | 野乃七海 |
第3話初登場。両手で印を組むことで足元から水柱を発生させる忍法。 授業で習ったらしい。 |
・迅雷(いかづち)流剣技・雷撃斬 | カブトライジャー(霞一甲) |
カブトライジャーの専用技。イカヅチ丸(ゴウライジャーが背中に背負っている棒状の武器。 伸ばして棍あるいは剣として使う「手槍の型」のほか、円形に変形させて防御フィールドを作り出す「円月の型」、 十字に変形させた巨大手裏剣「十字の型」という使い方がある)の先端の刃に雷神エネルギーを充填して、敵を何度も斬り裂く(喜愉塚部波さんより) |
・カブトソニック | カブトライジャー(霞一甲) |
第35話にて初登場。 ニンジャミセンを使っての攻撃で、赤色(レッドのより若干薄い)の衝撃波と飛ばして攻撃する。 特訓の末に会得。 |
・ゴウライジャンプ | カブトライジャー(霞一甲) |
要するにジャンプする技。 45メートルも飛ぶことができ、 ハリケンジャーよりも上となっている。 |
・ゴウライダッシュ | カブトライジャー(霞一甲) |
225キロで走ることが出来るダッシュ。 そのスピードはハリケンジャーよりも上となっている。 |
・ゴウライパンチ | カブトライジャー(霞一甲) |
イオンをエネルギーに変化させて繰り出すパンチ攻撃。 威力は12トンとなっており、ハリケンジャーよりも上となっている。 |
・深紅念雷撃 | カブトライジャー(霞一甲) |
変身後に使用する「念雷撃」。 威力はアップしており、雷の色も赤っぽい感じになっている。 |
・超忍法角いなずま | カブトライジャー(霞一甲) |
メットの角部分から雷撃を放出して攻撃をおこなう超忍法。 |
・超忍法・幻かぶと | カブトライジャー(霞一甲) |
カブトライジャー専用技。自分自身の巨大な分身を出現させて相手を攻撃する。 (喜愉塚部波さんより) |
・忍法カブトうつし | カブトライジャー(霞一甲) |
カブトムシを飲み込むことによって、 自身の体内をレントゲンのように調べることが出来る忍法。 |
・念雷撃 | カブトライジャー(霞一甲) |
念をこめ手から帯状の青白い雷を飛ばして攻撃をする。 |
・ぬけ身の術 | カブトライジャー(霞一甲)など |
変わり身の術のようなもので、 その場でスーツだけ残して消えさる忍法。 |
・兜雷撃破 | カブトライジャー(霞一甲)、ハリケンレッド(椎名鷹介) |
霞一甲の得意技。剣を下段に構えた状態から振り上げ地面を削り飛ばして砂をかける、または剣の一撃で敵を怯ませてから、 前方回転しながら飛び込んで両足蹴り→上段からの斬りつけの連続攻撃を決める技。 迅雷(イカヅチ)流の技だが、一甲が疾風(ハヤテ)流の鷹介にも伝授したためレッドも一度だけだが使用した。(喜愉塚部波さんより) |
[1]迅雷(いかづち)流奥義・鬼雷爆撃破 [2]迅雷(いかづち)流剣技・雷牙一撃 [3]迅雷(いかづち)流剣技・雷牙一閃 |
クワガライジャー(霞一鍬) |
[1]一鍬が風船忍者ゴムビ・ローンを倒すために霞兄弟の父親が残した魔剣「鬼雷丸」で放った奥義。
鬼雷丸に電撃エネルギーを極限までチャージして斬りつける技であるが、使用すると敵ではなく逆に味方にダメージを与えてしまう味方殺しの技。
使用すれば仲間を巻き込んでしまうため一鍬は苦悩するが、とっさの機転で鬼雷丸を真っ二つに折り、片方を敵に刺して避雷針代わりにし、
そこにもう片方で鬼雷爆撃破を繰り出して直接相手に電撃を送り込み、なんとか倒した。(喜愉塚部波さんより) [2]クワガライジャーの専用技。 イカヅチブレイカー(手槍の型形態のイカヅチ丸の先端にスッタグブレイカーを取りつけた武器)に雷神エネルギーを充填して斜め袈裟に振り下ろす。 (喜愉塚部波さんより) [3]クワガライジャーの専用技。イカヅチ丸とスタッグブレイカー(クワガタムシの大顎を模したクワガライジャーの専用武器。 敵を挟んだ状態で高圧電流を流すことも可能)に雷神エネルギーを充填して、左右両方向から敵を横に斬る。(喜愉塚部波さんより) |
・クワガソニック | クワガライジャー(霞一鍬) |
第35話にて初登場。 ニンジャミセンを使っての攻撃で、青色の衝撃波と飛ばして攻撃する。 特訓の末に会得。 |
・ゴウライキック | クワガライジャー(霞一鍬) |
飛び上がって繰り出す蹴り攻撃。 威力は22.5トンとなっており、ハリケンジャーよりも上となっている。 |
・超忍法うつし身 | クワガライジャー(霞一鍬) |
高速で移動することによって、相手の攻撃などを回避する忍法。 |
[1]超忍法・牙稲妻 [2]超忍法・牙走り |
クワガライジャー(霞一鍬) |
[1]クワガライジャー専用技。角から放つ電撃で敵を縛り上げる。 (喜愉塚部波さんより) [2]スタッグブレイカーで相手を固定した状態で、レッドの「空駆け」のように空中を走る。 |
・イカヅチ丸 ジャンプ斬り | ゴウライジャー |
同時に飛び上がってイカヅチ丸を上から叩きつけて攻撃をする必殺技。 |
・イカヅチ丸 ゴウライシュート | ゴウライジャー |
イカヅチ丸を利用して、相手を投げ飛ばす必殺技。 |
・ゴウライアタック | ゴウライジャー |
カブトを踏み台にクワガが高く飛び上がって パンチを繰り出す合体技。。 |
・ダブルガジェット | ゴウライジャー |
2つのゴウライガジェットを合体させた際の決め技。カブトライジャーがグリップを握り、クワガライジャーが本体を背負う態勢を取り、カブトの「サンダー!」の合図で雷神エネルギージェネレーターをフル回転させ、10万ボルトの高電圧エネルギー弾を発射する。(喜愉塚部波さんより) |
・超忍法いなずまのまい | ゴウライジャー |
残像をともなう高スピードで、 移動しながらイカヅチ丸で無数に 斬りつけて攻撃をする。 |
・遺失物拾得の術 | シュリケンジャー |
・解凍剣 | シュリケンジャー |
第22話初登場。剣から赤い衝撃波のようなモノを飛ばして 「冷凍剣」によって凍らせたモノを解凍する。 |
・シュリケンキック | シュリケンジャー |
いわゆるキックをおこなう攻撃。いろんなバリエーションがある。 威力は戦隊シリーズの中でもかなりの威力で23トンもある。 |
・シュリケンジャンプ | シュリケンジャー |
いわゆるジャンプをおこなうというもの。 その高さはカブトライジャーよりも高く飛ぶことが出来る。 |
・シュリケンソニック | シュリケンジャー |
第35話にて初登場。 ニンジャミセンを使っての攻撃で、緑色の衝撃波と飛ばして攻撃する。 |
・シュリケンパンチ | シュリケンジャー |
いわゆるパンチをおこなう攻撃。いろんなバリエーションがある。 威力は戦隊シリーズの中でもかなりの威力で12トンもある。 |
・ズバットトルネード | シュリケンジャー |
シュリケンズバットをファイヤーモードで使用して、 振るうことによって火炎を放出して攻撃をおこなう技。 |
[1]超忍法・秘打千本ノック [2]超忍法・秘打ミラクル千本ノック [3]超忍法・分身魔球 |
シュリケンジャー |
[1]超高速回転しながらシュリケンズバットでエネルギーボールを連続して打ち、敵に向かって打った球は一旦消え、相手が油断したところで思わぬところ(敵の真上や左右)から出てきて相手に当たる。
非公認戦隊アキバレンジャーではハリケンレッドが使おうとしたが空振ったために失敗に終わっている。
(喜愉塚部波さんより) [2]秘打千本ノックよりも激しく回転しながら打ちまくり、敵に向かって倍以上の数のエネルギーボールをぶつける。(喜愉塚部波さんより) [3]シュリケンジャー専用技。某大リーグボールのように大きく足を上げた後、投げたボール型爆弾が、 某侍ジャイアンツのように何個にも分身して相手に命中する。(喜愉塚部波さんより) |
・ファイヤー剣 | シュリケンジャー |
シュリケンズバットという剣から火炎を放出する必殺技。 海賊戦隊ゴーカイジャー21話でも、豪快チェンジしたゴーカイジャーが使用している。 |
・プラズマ剣 | シュリケンジャー |
第23話初登場。剣先から光線のようなものを発射して攻撃する。 |
・翼忍剣技・天空斬 | シュリケンジャー |
空中前転で勢いをつけてから、シュリケンズバットで相手を縦一文字に斬る技。 (喜愉塚部波さんより) |
・冷凍剣 | シュリケンジャー |
第22話初登場。 「シュリケンズバット」から冷気を放出して、 対象を氷漬けにする。 |
・イエローソニック | ハリケンイエロー(尾藤吼太) |
第35話にて初登場。 ニンジャミセンを使っての攻撃で、黄色の衝撃波と飛ばして攻撃する。 特訓の末に会得。 |
・クエイクハンマー百連打 | ハリケンイエロー(尾藤吼太) |
物凄い速さで敵にクエイクハンマーの連打を浴びせる技。(喜愉塚部波さんより) |
・シノビロープじめ | ハリケンイエロー(尾藤吼太) |
相手の首をロープで巻きつけてから、 絞め上げる必殺技。 |
・スーパースイング | ハリケンイエロー(尾藤吼太) |
相手の足を掴んでジャイアントスイングの要領で 振り回してから投げつける。 |
[1]超忍法・地雷撃 [2]超忍法・舞獅子 [3]超忍法・869号 [4]超忍法・土爆進 |
ハリケンイエロー(尾藤吼太) |
[1]イエロー専用技。地面にハヤテ丸を突き立て、地を這う衝撃波を起こす技。 (喜愉塚部波さんより) [2]イエロー専用技。自分の体を複数に分身させる。 海賊戦隊ゴーカイジャーでは26話で登場している。 (喜愉塚部波さんより) [3]一本足打法からクエイクハンマー(地面に叩きつけることで衝撃波を発する金槌型の吼太専用のハリケンガジェット)を敵の懐に振り込んで、敵を打ち飛ばす。 (喜愉塚部波さんより) [4]第4話初登場。 ドリルのように回転しながら地面の中を掘り進む忍法。 |
・超忍法みだれ斬り | ハリケンイエロー |
ロープにぶらさがって移動しながら、 回転しながらハヤテ丸で斬りつけて攻撃をする技。 |
・超忍法獅子すべり | ハリケンイエロー(尾藤吼太) |
腹ばいの状態で時速150キロで移動しながら攻撃をおこなう。 |
・忍法かべがくれ | ハリケンイエロー(尾藤吼太) |
壁の色と同じ布を使って、その姿を隠す忍法。 |
[1]疾風流奥義・大地斬 [2]疾風流剣技・大地斬 |
ハリケンイエロー(尾藤吼太) |
[1]シュリケンジャーがイエローに授けた半分の巻物に記載されていた奥義。獅子滑りにより敵に近づき、ハヤテ丸で相手を横に斬る。(喜愉塚部波さんより) [2]イエローの疾風流剣技。「斬」モードのハヤテ丸に風神エネルギーを込めて、素早く振りかざしてから左上から右下に振り下ろす。(喜愉塚部波さんより) |
・ハリケンパンチ | ハリケンイエロー(尾藤吼太) |
いわゆるパンチ攻撃。 基本は正拳突きを放つもので、威力は8トンくらいにもなる。 |
・ハリケン落下斬り | ハリケンイエロー |
空中に飛び上がって、 落下しながらハヤテ丸を振り下ろして攻撃をする技。 |
・ポイント斬り | ハリケンイエロー |
ハヤテ丸を使って、人間についた虫のような小さい敵のみを 切り取って攻撃をおこなう技。 |
・ロープキック | ハリケンイエロー(尾藤吼太) |
ターザンのよにロープを使ってから蹴りを繰り出す。 通常よりも威力がある。 |
・カラクリ忍法・大津波 | ハリケンドルフィン |
津波フォログラムを敵の周りに呼び起こし、その隙に攻撃を加える技。 (喜愉塚部波さんより) |
[1]超忍法・水流波 [2]超忍法・水変化 [3]超忍法・水面(みなも)走り |
ハリケンブルー(野乃七海) |
[1]第1話初登場。印を組んでから
手を突き出してそこから水を放出する忍法。
水中でも使用している。
海賊戦隊ゴーカイジャーでは26話で登場している。
[2]第3話初登場。 両手で印を組むことで、周囲を水のフィールドに変化させ、 敵と水中で戦えるように仕向ける。 水中でもハリケンブルーは高速で動くことが可能。 [3]水面をまるで地面の上を走ってるかのように疾走する忍法。 |
・疾風流剣技・激流斬 | ハリケンブルー(野乃七海) |
ブルーの疾風流剣技。「斬」モードのハヤテ丸に風神エネルギーを込めて、素早く振りかざしてから相手を縦に斬る。(喜愉塚部波さんより) |
・ハリケンいあい斬り | ハリケンブルー |
剣を鞘に入れたまま敵に接近して、 それ違い様に抜刀をおこなって斬りつける必殺技。 |
・ハリケンジャンプ | ハリケンブルー(野乃七海) |
いわゆるジャンプ。その高さは30メートル近くまで飛ぶことが可能。 |
・ブルーソニック | ハリケンブルー(野乃七海) |
第35話にて初登場。 ニンジャミセンを使っての攻撃で、水色の衝撃波と飛ばして攻撃する。 特訓の末に会得。 |
・カラクリ忍法・火炎鷹 | ハリケンホーク |
翼端から特殊可燃ガスを噴射して機体を炎に包み込、突撃する。(喜愉塚部波さんより) |
・カラクリ忍法・連獅子 | ハリケンレオン |
鬣を回転させて超大型台風並みの砂嵐を起こす技。(喜愉塚部波さんより) |
・空忍法・飛雲雀 | ハリケンレッド(椎名鷹介)他 |
胸の前で印を結び、爆発的な跳躍により底なし沼や地中にめり込んだ状況より脱出する。空忍科に伝承されている忍法であり、変身していなくても使うことができる。 (喜愉塚部波さんより) |
・心眼うち | ハリケンレッド |
無数の幻影に対して目をつぶって 本物を狙ってハヤテ丸ガンモードで射撃をおこなう必殺技。 |
・ダッシュキック | ハリケンレッド |
空がけの状態から繰り出される蹴り攻撃。 連続で蹴りつけたり、刀を振るって追撃をかけることもある。 |
[1]超忍法・空駆け
[2]超忍法・雷撃斬 [3]超忍法・幻変化 [4]超忍法・消え身の術 |
ハリケンレッド(椎名鷹介) |
[1]第1話にて初登場。空中を地面を走るように駆けぬける疾風の忍法。
そこから蹴りに繋げたり、斬撃に繋げたりとパターンは様々。
シュリケンジャーも1度だけ使用している。海賊戦隊ゴーカイジャー12話でも
豪快チェンジしたゴーカイジャーが使用したり、ゴーカイジャー26話では本物も使用している。
[2]第20話にて使用。 ハヤテ丸に「雷」モードをダウンロードすることで、 刀に電撃の力を集めて、そのまま対象を斬り裂く。 [3]第13話などで使用。 幻戦闘機、幻戦車など兵器に変身(幻)することで、 その兵器によって攻撃する。実際にはダメージを与えてはいないらしい。 [4]第17話などで使用。 カラフルな煙玉を投げて、その身を消す。 |
・超忍法・乱舞三重衝 | ハリケンレッド(椎名鷹介)など |
第5話にて初登場。 ハヤテ丸に乱モードをダウンロードすることで使用可能になった技で、 縦横無尽に飛び回りながら、ハヤテ丸で切り裂く。 |
[1]疾風流奥義・大空斬 [2]疾風流剣技・疾風斬 |
ハリケンレッド(椎名鷹介) |
[1]シュリケンジャーがレッドに授けた半分の巻物に記載されていた奥義。空駆けにより空中より敵に近づき、ハヤテ丸で相手を縦に斬る。(喜愉塚部波さんより) [2]レッドの疾風流剣技。「斬」モードのハヤテ丸に風神エネルギーを込めて、素早く振りかざしてから相手を袈裟斬りにする。(喜愉塚部波さんより) |
・疾風流奥義・大空大地斬 | ハリケンレッド(椎名鷹介)+ハリケンイエロー(尾藤吼太) |
レッドとイエローが合同で放つ、疾風流奥義”大空斬”・”大地斬”の合わせ技。レッドを背中に乗せた状態でイエローが獅子滑りで相手に向う。近づいたらレッドはジャンプして空駆けに移り、2人揃ってすれ違いざまにハヤテ丸を一閃する。(喜愉塚部波さんより) |
・ハリケンキック | ハリケンレッド |
いわゆるキック攻撃。その威力は15トンもある。 空中蹴りを使用した方がより威力が高まる。 |
・レッドソニック | ハリケンレッド(椎名鷹介) |
第35話にて初登場。 ニンジャミセンを使っての攻撃で、赤色の衝撃波と飛ばして攻撃する。 特訓の末に会得。 |
・迅雷流・雷太鼓 | 霞一甲&霞一鍬 |
第24話で雷忍者ウナダイゴに対して使用した必殺技。霞兄弟がそれぞれ同時に太鼓を叩き続ける事によって太鼓の響きが黒雲は出現させ、その雲から呼び起こした落雷を太鼓に集中させるのであり、最終的に太鼓から強力な稲妻を放ち出す。ウナダイゴの宇宙忍法「ダイラクライ」で放った落雷とぶつかり合い、霞兄弟の太鼓から放った稲妻の方が打ち勝った。 (ABCさんより) |
・ダブルダッシュキック | ハリケンイエロー&ハリケンレッド |
一人がもう一人を投げる。 これによってスピードがアップした状態で空がけからの ダッシュキックを繰り出す合体技。 |
・なわばしり空中斬り | ハリケンイエロー&ハリケンブルー |
ターザンのよにロープを使ってから 交互にハヤテ丸で斬りつけて攻撃をする合体技。 |
・ビクトリーガジェット | ハリケンジャー&ゴウライジャー |
ハリケンジャーとゴウライジャーのガジェットを全て合体(五重連)させた超必殺ライフル(ダブルガジェットの後部にクエイクガジェットを合体させる形)を用いた決め技。レッドがグリップを握り、ブルーとイエローが銃身後部(あるいはレッド自身)、ゴウライジャーが銃身前部を支える。レッドの「チャージ!」の合図でエネルギーを全開にして、5人の「ビクトリー!」の合図とともに風神エネルギーと雷神エネルギーを一つにした光弾を放つ。 その威力はトリプルガジェットとダブルガジェットの同時発射を遥かに凌ぐ。(喜愉塚部波さんより) |
・ガジェットダブルシュート | ハリケンジャー&ゴウライジャー |
ハリケンジャーのトリプルガジェットと ゴウライジャーのダブルガジェットを同時に放つ合体技。 ハリケンジャーはクエイクガジェットを使用することもある。 |
・かわり身の術 | ハリケンジャー3人 |
服だけを残して、藁人形と本人を入れ替える忍法。 |
・最強奥義・天風雷撃破 | ハリケンジャー&ゴウライジャー&シュリケンジャー |
ハリケンジャーとゴウライジャーのビクトリーガジェット、シュリケンジャーのニンジャミセン(ガンモード)による同時射撃技。 レッドの「フィニッシュブロー!」の発声に続き、全員の「バーニング!」の合図で発射、相手を粉砕する。 また10 YEARS AFTERではエネルギーに「10」の数字が描かれている。 (喜愉塚部波さんより) |
・シノビばしり | ハリケンジャー3人 |
いわゆる素早いダッシュ。 足音を立てずに、時速150キロで走ることが可能。 |
・衝撃波六重奏 | ハリケンジャー&ゴウライジャー&シュリケンジャー |
レッド、ブルー、イエロー、カブト、クワガ、シュリケンジャーの順でニンジャミセンから衝撃波を放ち、ダメージを蓄積させて敵を粉砕する技。(喜愉塚部波さんより) |
・スクラムダッシュ | ハリケンジャー3人 |
イエローとブルーが手を組んでジャンプ台をつくって、 それを利用してレッド高く飛び上がる合体技。 |
・台風(タイフーン)斬り | ハリケンジャー |
「ハ・リ・ケン」の発声とともに空中で前方回転しながら3人同時に斬りつける技。 単独でも使用可能。(喜愉塚部波さん、HOLICさんより) |
・超忍法・(○○人)影の舞 | ハリケンジャー他多数 |
ハリケンジャーの複数メンバーによる合同技。敵を障子状のフィールドに閉じ込めた後、影になって超高速で連続攻撃を仕掛ける。
ハリケンジャーの3人にクワガライジャーが加わると「超忍法・四人影の舞」に、さらにカブトライジャーも加わると「超忍法・五人影の舞」になり、
さらにシュリケンジャーが加わると超忍法・六人影の舞」となる。疾風流の技というわけではなく、宇宙統一忍者流全体に伝承されている技である。
「ハリケンジャーVSガオレンジャー」や「アバレンジャーVSハリケンジャー」を見る限り変身していなくても使用は可能である。
また、『爆竜戦隊アバレンジャーVSハリケンジャー』では伯亜凌駕(アバレッド)が鷹介と一緒に使用しているほか、『轟轟戦隊ボウケンジャーVSスーパー戦隊』ではアカレッドからハリケンレッドの力とハヤテ丸を与えられた事で1回だけ使用している。 海賊戦隊ゴーカイジャー2話などでもレンジャーキーでハリケンジャーに変身したゴーカイジャーも使用している。 非公認戦隊アキバレンジャーでも本家戦隊として使用。 (喜愉塚部波さん、ブベンボーさんより) |
・トリプルジャイロしゅり剣 | ハリケンジャー3人 |
3人同時にジャイロしゅり剣を投げつけて攻撃をする合体技。 |
・トリプルハリケン斬り | ハリケンジャー3人 |
3人が同時に飛び上がって回転しながら ハヤテ丸で同時に斬りつける合体技。 |
[1]トリプルガジェット(ドライガジェット) [2]トリプルガジェット(ソニックガジェット) [3]トリプルガジェト(クエイクガジェット) |
ハリケンジャー |
[1]前からドライガン、クエイクハンマー、ソニックメガホンの順で合体させた際の決め技。レッドを中心に3人で支え、レッドの「ファイヤー!」の合図で超強力熱風光弾を発射する。(喜愉塚部波さんより) [2]前からソニックメガホン、ドライガン、クエイクハンマーの順で合体させた際の決め技。ブルーを中心に3人で支え、ブルーの「ロールアップ!」の合図で超音波エネルギー弾を発射。砲弾は命中後、中忍を包み込んで空中に浮かび上がらせ爆発する。(喜愉塚部波さんより) [3]前からクエイクハンマー、ソニックメガホン、ドライガンの順で合体させた際の決め技。グリップを握るイエローを、レッドとブルーが補助する態勢を取り、100トンの重力弾を上空に発射。「ブレイクダウン!」の合図で地面に砲弾を落下させ、中忍を押し潰す。(喜愉塚部波さんより) |
・トリプルハリケーン | ハリケンジャー |
三人が背中合わせの円陣で互いに腕を組み、その場で高速回転して風を巻き起こす。(HOLICさんより) |
・ペンタガジェット | ハリケンジャー&ゴウライジャー |
5人で敵を取り囲んで、それぞれのガジェットを使って 同時に攻撃をおこなう。 |
・ロープしゅり剣 | ハリケンジャー3人 |
相手をシノビロープで動きを封じた所に、 ジャイロしゅり剣を投げつけて攻撃をする合体技。 |
[1]究極奥義・大回転轟斬り [2]究極奥義・突貫香車突き |
轟雷神 |
[1]カブトの持つ「車」のシノビメダルをコクピットにスロットインすることで発動するカラクリボール04「プラントアックス(植物をモチーフにした斧。
旋風神用に新開発されたが、カブトライジャーがメダルを奪取、自分のものにした。)」を用いた必殺技。プラントアックスの刃を回転させつつ斜め袈裟に振るい、光の刃を相手に飛ばして斬る。旋風神を大破させてしまうほどの、恐るべき威力を持つ。5話ではシノビニウム鉱脈のある山の破壊に使用した。16話では旋風神に使用したが、分身幻斬りに対抗され、相殺された。(喜愉塚部波さんより) [2]カブトの持つ「突」のシノビメダルをコクピットにスロットインすることで発動するカラクリボール11「カブトスピアー(カブトガニをモチーフにした槍。 第24話でシュリケンジャーが授けた)」を用いた必殺技。カブトスピアーの先端から1000万ボルトの光の槍を伸ばし、相手のボディを貫き、そのまま大空に投げ飛ばして爆破する。(喜愉塚部波さんより) |
・必殺奥義・ローリングサンダーハリケーン | 轟雷旋風神 |
旋風神と轟雷神が風雷ヘッド(カラクリボール07・旋風神から発動)と風雷ナックル(カラクリボール08・轟雷神から発動)が合体してできるカラクリ武者「風雷丸」を介して流派超越・風雷合体した際の必殺技。 テイルロッドを使って、胸のハリケンレオンのタテガミを高速回転してエネルギーを集中。レオンの口と両肩の火器からビームを一斉発射して巨大宇宙忍者を粉砕する。5秒の連射で500m以内のものを全て蒸発させてしまう威力を持つ。(喜愉塚部波さんより) |
・必殺奥義・風雷百獣斬り | 轟雷旋風神ソード&シールド |
轟雷旋風神がシャーク&タイガー、エレファントソード&シールドを「百獣武装」。エレファントソードを光の鞭状にして敵を叩き斬る。(HOLICさんより) |
[1]究極奥義・疾風豪快落とし [2]究極奥義・スターダストクラッカー [3]究極奥義・スターライトニードロップ [4]究極奥義・スタンプ百烈押し [5]究極奥義・スピンドドリル [6]究極奥義・ロックドバスター |
旋風神 |
[1]イエローの持つ「鎚」のシノビメダルをコクピットにスロットインすることで発動するカラクリボール02「ゴートクラッシャー(山羊をモチーフにした金槌)」を用いた必殺技。
エネルギーを込めたゴートクラッシャーを上段から勢い良く振り下ろし、相手を押し潰す。その際、取っ手の部分が長くなり、威力がアップする。(喜愉塚部波さんより) [2]「ピタットヒトデ」を用いたもう一つの必殺技。ピタットヒトデを相手目掛けて投げつける。ピタットヒトデは分身して磁石のように相手の身体に密着、超電流を流す。 メガタガメマークIIIに使用したが通じなかった。(喜愉塚部波さんより) [3]ブルーの持つ「着」のシノビメダルをコクピットにスロットインすることで発動するカラクリボール14「ピタットヒトデ(ヒトデをモチーフにしたマグネット武器。 攻撃時には頂点の部分が回転し、トゲが前方を向く)」を用いた必殺技。左膝にピタットヒトデを装着して膝蹴りを放ち、尖らせた頂点のトゲを相手に突き立てる。(喜愉塚部波さんより) [4]レッドの持つ「印」のシノビメダルをコクピットにスロットインして発動するカラクリボール13 「カラクリスタンプ(カラクリボールそのものにローラースタンプが付いたもの)」を用いた必殺技。旋風神が相手に投げたカラクリスタンプが敵に印を押し、敵の戦力を封じる技。(喜愉塚部波さんより) [5]ブルーの持つ「錐」のシノビメダルをコクピットにスロットインすることで発動するカラクリボール06「スキッドアタッカー(イカをモチーフにしたドリル。右膝に装着する)」 を用いた必殺技。右膝のスキッドアタッカーを高速回転させつつ、相手めがけて超高速で突っ込み、粉砕する。(喜愉塚部波さんより) [6]ブルーの持つ「甲」のシノビメダルをコクピットにスロットインすることで発動するカラクリボール03「トータスハンマー(亀をモチーフにした鎖付き鉄球)」を用いた必殺技。 鉄球部にエネルギーを込めたトータスハンマーを相手目掛けて放ち、そのままボディを貫かせる。(喜愉塚部波さんより) |
・究極奥義・大回転獅子爆裂弾 | 旋風神 |
イエローの持つ「銃」のシノビメダルをコクピットにスロットインすることで発動するカラクリボール05「ガトリングレオ(白獅子をモチーフにしたガトリング砲。左手に装備する。)」を用いた必殺技。ガトリングレオのタテガミ部を高速回転させ、タテガミ部の砲門からエネルギー弾を毎秒20発発射して敵を粉砕する。(喜愉塚部波さんより) |
[1]フィニッシュトリック・ゴートハンマーハリケン彗星 [2]フィニッシュトリック・ハリケンスパイラル |
旋風神 |
[1]ゴートクラッシャーとトータスハンマーを合体させた巨大ケンダマ「ゴートハンマー(ゴートクラッシャーが本体部、トータスハンマーが鉄球部とワイヤーを構成する)」を用いた必殺技。
ゴートハンマーの本体部(ゴートクラッシャー)で鉄球部(トータスハンマー)をリフティングして勢いをつけてから打ち出し、敵にぶつける。(喜愉塚部波さんより) [2]「ガトリングアタッカー(ガトリングレオとスキッドアタッカーを合体させた電動ドリル状の武器。左手に装備する。 ガトリングレオの先端にスキッドアタッカーが合体する)」を用いた必殺技。左肩のハリケンレオンのタテガミと連動してガトリングアタッカーのドリル部が高速回転、ドリル部から竜巻とともに無数のエネルギー弾が発射され敵を粉砕する。(喜愉塚部波さんより) |
・疾風円月剣 | 旋風神ハリアー |
ダブルハリアーソードで素早く連続斬りを見舞う技。(喜愉塚部波さんより) |
・ハリアー弾丸斬り | 旋風神ハリアー |
空中から猛スピードで敵に突っ込んでいき、すれ違いざまに2本のダブルハリアーソード(月をイメージした二刀流の刀)で斬りつける。(喜愉塚部波さんより) |
・ホイールクラッシュ | 旋風神ハリアー |
ダブルハリアーソードを円状の刃に変形させ、空中に出現したカタパルトで撃ち出されたあと、車輪のように転がりながらそのまま相手に突っ込んで行き、轢く。(喜愉塚部波さんより) |
・カラクリ忍法・天空裂破 | 天空神 |
天空神のシノビマシン形態の際の技。プロペラを高速回転させながら大地を裂くように敵に突っ込み、敵を地割れに巻き込む。(喜愉塚部波さんより) |
・究極奥義・暴れ独楽 | 天空神 |
シュリケンジャーの持つ「廻」のシノビメダルをコクピットにスロットインして発動するカラクリボール10「スピンビー(蜂をモチーフにしたコマ)」を用いた必殺技。 スピンビーを高速回転させながら投げつけ、相手のボディを粉砕する。 (喜愉塚部波さんより) |
・宇宙統一忍者流奥義・アルティマストームマキシマム | 天雷旋風神 |
疾風の極意(無限−未来)、迅雷の極意(絆−過去)に気づき、宇宙統一忍者流を極めた地球忍者たちが覚羅の協力を得て放った、 アルティマストームの強化版の技。天雷旋風神自身の力だけでなく、時空を超えて地球を守ろうとする力をも取り込んで通常版よりも強大な真空波の竜巻を放つ。発動時には天雷旋風神のボディが金色に発光する。従来のアルティマストームの10倍の威力がらしい。(喜愉塚部波さんより) |
・カラクリ剣技・天雷疾風斬 | 天雷旋風神 |
空中より急降下しながらクロスブレード(胸に装備されたローターを取り外して十字剣にしたもの)で敵を袈裟斬りにする。(喜愉塚部波さんより) |
・絶対究極奥義・アルティマストーム | 天雷旋風神 |
旋風神・轟雷神・天空神がカラクリボール15(天空神から発動)に入っている尾翼部分、カラクリボール16(旋風神から発動)に入っている機首部分、カラクリボール17(轟雷神から発動) に入っている主翼部分の3つが合体して完成する「トライコンドル」を介して三神合体した際の必殺技。 (なお劇場版でトライコンドルはは宇宙よりやってきたお姫様ライーナのもつペンダントの力により出て来た3つのカラクリボールから出てきた物。※こちらは番号表記されていない) 天雷旋風神の回転部分を高速駆動させてチャージしたエネルギーを胸部のローターに集め、ローターを高速回転させて凄まじい威力の真空波の竜巻として放ち、敵を巻き込むとともに跡形もなく粉々に粉砕する。(喜愉塚部波さんブベンボーさん より) |
・必殺奥義・ダイナマイトトルネード | 天空旋風神 |
天空神が旋風神の右肩に合体した際の必殺技。右肩のプロペラと、左肩のレオンのタテガミを高速回転させて風神エネルギーを吸収。 そのエネルギーを右腕のバスタービーム砲から放ち、相手を粉砕する。(喜愉塚部波さんより) |
・必殺奥義・天翔雷撃砲 | 天空轟雷神 |
天空神が轟雷神の背中に合体した際の必殺技。天空神のローターと轟雷神の両腕のホイールを回転させて雷神エネルギーを吸収。 そのエネルギーをブラストキャノン砲とゴウライキャノンから1500万ボルトの高電圧ビームとして一斉発射、相手を粉砕する。(喜愉塚部波さんより) |
・絶対究極奥義・ワイルドサンダーハリケーン | 天空轟雷旋風神 |
轟雷旋風神の右腕の代わりに天空神を「天空武装」、さらにハリケンジャーたち6人のコックピットに相棒のガオレンジャー(レッド同士、イエロー同士、ハリケンブルー&ガオホワイト、カブト&ガオブラック、クワガ&ガオブルー、シュリケン&ガオシルバーのペア)がそれぞれ乗り込み、6体のパワーアニマルが背後に控える。天空神のプロペラ、ドルフィンとレオンのホイールが回転して、アニマルハートの力を加えたエネルギー光線を放つ。(HOLICさんより) |
・究極奥義・分身幻斬り | 旋風神・轟雷神 |
コックピット内のスロットにシノビメダルを入れる事により、胸部ハッチから出現するカラクリボール01「ソードスラッシャー(鳥を模した大型剣)」を用いた必殺技。 3体に分身した状態で、それぞれがソードスラッシャーで斬りつける(左の旋風神は斜め下に、右の旋風神は斜め上に、真ん中の旋風神は縦一文字に斬る)。(喜愉塚部波さんより) |
・絶対究極奥義・アルティマレインボー | リボルバーマンモス+天雷旋風神 |
天雷旋風神を騎乗させ、全カラクリウエポンを装備した際の必殺技。リボルバーマンモスに合体した全カラクリウエポンから強力なビームを放ち、 さらにカラクリウエポンがリボルバーマンモスより分離して自ら相手にアタックをかける。(喜愉塚部波さんより) |
・必殺究極奥義・サンダーハリケーンストライク | リボルバーマンモス+轟雷旋風神 |
轟雷旋風神を騎乗させた際の必殺技。リボルバーマンモスから全カラクリボールを一気に射出して敵にぶつけた後、 轟雷旋風神のローリングサンダーハリケーンとリボルバーマンモスのマンモスビームを同時に放ち、相手を粉砕する(この際、轟雷旋風神のローリングサンダーハリケーンの威力は通常の4倍になっている)。(喜愉塚部波さんより) |
[1]宇宙忍法 バクスイ
[2]宇宙忍法 バクレツ弾 [3]宇宙忍法 カモン!ゴウライジャー [4]宇宙忍法 バクネツカイ |
悪夢忍者ユメバクー師 |
[1]第11話に登場した必殺技。人間に楽しい夢を見させる事で眠りから目覚めさせないようにして、楽しい夢を見ている人間は昏睡状態のまま段々と身体が石に変化してしまう。(ABCさんより)
[2]第11話に登場した必殺技。右手をかざすと同時に緑色のエネルギー弾を敵に目掛けて放ち、敵のいる所に爆発を起こす。 (ABCさんより) [3]第11話に登場した必殺技。当時ハリケンジャーの敵だった電光石火ゴウライジャーの幻を出現させるだけであるが、夢の中の世界に現れた幻でも本物と同じパワーとスピードを持っていた。ゴウライジャーに一度は完敗したハリケンジャーの彼らに対する恐怖心が実体化したのではないかと思われる。(ABCさんより) [4]再生巨大化した際に使用した必殺技。首にある目玉から放たれる赤いエネルギー弾で巨大な敵の周囲に火炎を起こし、その火炎で敵を苦しめる。(ABCさんより) |
[1]蛇忍法あやかしの術 [2]蛇忍法自在剣 |
ウェンディーヌ |
[1]巨大化したウェンディーヌの幻が敵を攻撃する術。手や足で攻撃した後、最後は息を吹きかけてダメージを与える。(藍三郎さんより) [2]手放した剣を操って敵を攻撃する技。(藍三郎さんより) |
・宇宙忍法 惚れるん矢 | 恋煩い忍者チューピッド |
第26話に登場した必殺技。手にするボーガンから発射されるハートの矢を人間に打ち、矢を打たれた人間は最初に見た物に恋にしてしまう。犬や猫や動物園のゴリラ,更には郵便ポストや自動販売機等の人間以外の物にまで惚れてしまい、チューピッドは恋に焦がれた人間を増やしていき、人間を家事や仕事そして勉強もしたくなくさせ,都市機能の麻痺と経済破綻を起こす事により地球を腐らせてしまおうと企んだ。(ABCさんより) |
・ジャカンジャ七重連・暗黒ボンバー | ジャカンジャ暗黒七本槍(邪悪なる意思) |
邪悪なる意思が暗黒七本槍の姿を借りて復活した際の合同必殺技。二の槍チュウズーボが構えた杖に全員のエネルギーを集めて発射する技で、正義側に数の上でも勝っているのが味噌。同じく使えるとは思うオリジナルが悪の組織らしい紆余曲折あって全員揃わなかったためのサービス的シチュエーションだが、発射直前に霞兄弟に妨害されてしまった。惜しい!(HOLICさんより) |
・蜂忍法8の字殺法 | フラビージョ |
8の字を描くように相手の周囲を飛び回り、両手の剣で切り裂く技。(藍三郎さんより) |
・宇宙忍法火炎玉 | マンマルバ(成長体) |
丸い幼生体の姿になり、炎を纏って敵に体当たりする技。(藍三郎さんより) |
[1]宇宙忍法巨大二の槍 [2]宇宙忍法箱次元 [3]宇宙忍法人操り [4]宇宙忍法・呪文写し |
チュウズーボ([1]のみチューボウズも使用) |
[1]手にもった杖を地面に叩きつけると、巨大化した杖が相手の頭上から落ちてくる。
忍風戦隊ハリケンジャーVSガオレンジャーでは弟のチューボウズも兄直伝の技として使用している。
(藍三郎さんより) [2]チュウズーボが背中に背負った箱から巨大な腕が飛び出し、相手を箱の中に閉じ込める。箱の中は異次元空間になっていて、その中に閉じ込められた者は半分の実力も出せなくなる。ゴウライジャーを閉じ込めた時はチュウズーボ本人が攻撃する他、バリサンダー、轟雷神を出現させ、攻撃させた。(藍三郎さんより) [3]手から糸状の光線を放ち、それを受けた相手を操る。(藍三郎さんより) [4]第3話登場。石版に書かれた古代ジャカンジャ呪文を自分の巻物に移し変えた。(ケケケさんより) |
[1]宇宙忍法・結界破り [2]宇宙忍法・自在面 [3]宇宙忍法・幻魔界 [4]宇宙忍法・御札爆弾 |
結界忍者ケッカイ坊 |
[1]第1話登場。大量の札を結果に張り付かせ、その効力を打ち消してしまう。公式サイトによれば、あらゆる結界に効果があるらしい。(ケケケさんより) [2]第1話登場。自分自身を巨大な顔に変化させ、宙を飛びながら敵を襲う。顔からは光線を発し、敵を攻撃することが出来る。(ケケケさんより) [3]第1話登場。相手を怪しげな異空間に閉じ込め、翻弄しながら攻撃する。(ケケケさんより) [4]第1話登場。大量の札を飛ばし、爆発させて攻撃する。(ケケケさんより) |
・御札封印 | 結界忍者ケッカイ坊 |
第1話登場。人間や建物に特殊なお札を取り付かせ、それらを一瞬にして封印してしまう。忍風館の生徒や建物を根こそぎ封印してしまった。画面で見る限りタウ・ザントの技のように見えるが、公式サイトではケッカイ坊の技となっている。(ケケケさんより) |
[1]宇宙忍法ミナマグネ [2]宇宙忍法ミナオブジェ |
磁石忍者ジシャックモ |
[1]第2話登場。頭部から発した光線を浴びたものを磁石にし、お互いにくっつけてしまう。人々を磁石に変え、人間の山を作った。(ケケケさんより) [2]第2話登場。物体を組み合わせてオブジェにしてしまう。「ミナマグネ」で磁石化した人々を気味の悪い物体に変化させた。(ケケケさんより) |
・磁石手裏剣 | 磁石忍者ジシャックモ |
第2話登場。手に纏わせたエネルギーを飛ばす。(ケケケさんより) |
・ジシャックアロー | 磁石忍者ジシャックモ |
第2話にて使用。 頭から磁力を発し、周囲のモノを浮かび上がらせて、 弾丸として一斉に飛ばす技。旋風神には一切、通用せず。 |
[1]宇宙忍法クリソッコピー [2]宇宙忍法分身の術 |
コピー忍者クリソッツ坊 |
[1]第3話にて登場。
両目からフラッシュのような閃光を発することで、
それを浴びた人間の瓜二つの分身を生み出す。
見た目はそっくりだが、性格が悪くなっている。 [2]第3話にて登場。 巨大化した際に使用した忍法で、5人に分身する。 5人で分身して高速で動きで、旋風神を翻弄したが、 ハリーアップした旋風神の前に技をやぶられる。 |
・宇宙忍法毒花花粉 | 毒花忍者ハナサッカ道士 |
第5話にて登場。 毒性の強い金色の花粉をばら撒き攻撃する忍法。 花粉に触れると爆発する。 |
・宇宙忍法縁切り | 縁切り忍者シラーンス |
第6話にて登場。 両手の刃を使って人と人との間の空間を「縁切ったorチョキ」の台詞と共に 切り裂くことで、互いの者の仲を不仲にさせてしまう。 |
・宇宙忍法土遁走り | 穴掘り忍者モグドラゴ |
第4話に登場。 体のドリルで地面の中を掘り進み移動する忍法。 そのスピードは90キロ。 |
[1]宇宙忍法 次元蓋 [2]宇宙忍法 遁走剣 [3]宇宙忍法 ブタッ鼻 |
次元忍者フタブタ坊 |
[1]第7話にて登場。
空間に鍋フタのようなもの生み出し、その中を
物体を通すことで自在にワープさせることが可能。
劇中では宇宙空間と連結させ、太陽の炎を発射して攻撃したりしている。 [2]第7話にて登場。 剣を地面に振り下ろすことで、 巨大な刃が鮫の背ビレのように地を走り、対象に向かって走る。 [3]第7話にて登場。 「ブタバナ爆弾」という鼻の形をした爆弾を大量に 放ち攻撃する。 |
[1]宇宙忍法 水喰い [2]宇宙忍法ガマ砕き |
水喰い忍者ガマジャクシ |
[1]第8話にて登場。
子ジャクシを水中にとき放つことによって、
その水を吸い上げ、枯渇させてしまう。 [2]第8話にて登場。 鎖分銅でグルグル巻きにしたハリケンジャー3人を空中へ浮かび上がらせ、 そのまま地面へ叩きつける忍法。 |
・宇宙忍法 ヒゲラッパ | ダンシング忍者ヒゲナマ頭巾 |
第13話にて登場。両眼から赤い光線を発する。 それを浴びたものの顔からナマズのような長いヒゲを生やさせる。 更に突如踊りだし、ヒゲナマ頭巾の操り人形と化してしまう。 |
・宇宙忍法 バックトゥザチャイルド | バックトゥ忍者オクト入道 |
第14話にて登場。相手の顔に墨をかけることで「宇宙忍法 バックトゥザチャイルド」 の掛け声と共に、墨をかけた相手を子供に変えてしまう。 元に戻すには変身させられた際にタコ壺に蓄えられるアメ玉を使うしかない。 |
・宇宙忍法 凶獄火災 | 凶扇獣バドーギ |
第40・44話に登場した凶扇獣バドーギの宇宙忍法。頭部の3ツ目から発する破壊光線と大きな口から放射される超高温の爆炎で辺り一面跡を形もなく破壊し尽くしてしまう恐るべき技。(ABCさんより) |
[1]宇宙忍法 「笑いっ霧」 [2]宇宙忍法 「泣きっ霧」 [3]宇宙忍法 「霧隠れ」 [4]宇宙忍法「霧変化」 [5]宇宙忍法「回転斬り」 |
霧吐き忍者キリキリマイ師 |
[1]第16話にて登場。
口から霧を発し、この霧を吸った人間を笑い続けさせる。
これによって人間はマイナスエネルギーを放出することになる。
元に戻すには術者は倒すしかない。 [2]第16話にて登場。 口から霧を発し、この霧を吸った人間を泣き続けさせる。 これによって人間はマイナスエネルギーを放出することになる。 元に戻すには術者は倒すしかない。 [3]第16話にて登場。 口から霧を発し、視界を封じる忍法。 [4]第16話にて登場。全身を霧に変化させる忍法。 霧になりながら、一部を元に戻して攻撃したりも可能。 霧なので風に弱く、トリプルハリケーンの前に破られてしまう。 [5]第16話にて登場。 殻に体をひっこめて、その状態のまま車輪のように回転しながら 飛び回り突進をおこなう。 旋風神のホイールクラッシュの前に技を破られてしまう。 |
[1]宇宙忍法 火炎陣 [2]宇宙忍法 火の森 |
島忍者ギリギリガイ師 |
[1]第17話にて登場。口から炎を吐いて攻撃する忍法。 [2]第18話にて登場。 先に使用した「宇宙忍法 火炎陣」と全く同じで口から炎を吐いて攻撃する忍法。 違いは、巨大化した状態で使用していること。 |
・宇宙忍法!人間 | 蜃気楼忍者ジン・ギローン |
21話にて登場。 人間を色様々の!マークに変化させる。劇中では1分間で1500人もの人間を変化させた。 ジン・ギローンはこの変化させた人間で爆弾を作ろうとした。 |
[1]宇宙忍法香水固め [2]宇宙忍法火炎香水 |
香水忍者キラ・コローネ |
[1]第23話にて登場。
頭の噴射口から香水を吹きかけることで動物を
液状化し香水にしてしまう。
香水にされて24時間以上経つと元の姿に戻れなくなってしまう。 [2]第23話にて登場。 頭の噴射口から火炎を放射する。 |
・宇宙忍法 ダイラクライ | 雷忍者ウナダイゴ |
第24話にて登場。 先端に太鼓が付いた錫杖を打ち鳴らすことで、 そこから雷撃を発し攻撃する。 |
・宇宙忍法 厄災パンチ | 災厄忍者カンガルーレット |
第20話にて登場。
腹部の大きなルーレット盤を止めることで、
地震、雷、火事、親父、洪水、爆弾の効果を発揮する。 親父:一番のスカ、説教の後にゲンコツを繰り出す。人間がくらっても死なない。 火事:拳から炎を発射して攻撃する。 爆弾:大爆発を起こして攻撃する。 雷:拳から電撃を放出して攻撃する。 洪水:拳から水流を放出して、大洪水をまきおこす。 地震:地面に拳を叩きつけることで大地震をおこす。 |
・宇宙忍法 黒羽根竜巻 | 災扇獣デザーギ |
第44・47話に登場した災扇獣デザーギの宇宙忍法。両腕の大きな翼を羽ばたかせる事で特大の竜巻を起こして、敵をはじき飛ばしてしまう。(ABCさんより) |
[1]宇宙忍法 人間切手 [2]宇宙忍法 当日消印有効 [3]宇宙忍法 べろ縛り [4]宇宙忍法 べろ電撃 |
残暑忍者ベロ・タン |
[1]第29話にて登場。
自身の長い舌で、相手をなめることによって切手に変化させてしまう。 [2]「宇宙忍法人間切手」で切手となった人間を残暑見舞に貼付し、ポストそのままの自らの体内に投函する。蓄積した熱エネルギーで爆発を起こし、ジャカンジャの狙い通り地球を腐らすとともに勢いで宇宙各地のサタラクラの友人の許へ郵送する一挙両得の作戦に用いんとした。(Z-遁さんより) [3]第29話にて登場。 巨大化した際に使用した技で、自身の長い舌で、対象をグルグル巻きにする。 [4]第29話にて登場。 「宇宙忍法 べろ縛り」で縛った相手に電撃を流し込み攻撃する技。 |
[1]宇宙忍法 蝉移し [2]宇宙忍法 蝉立ちぬ |
繁殖忍者クッツク法師 |
[1]第9話に登場した宇宙忍法。口から出す自分の分身である宇宙蝉の幼虫を人間の首筋に植え付ける。クッツク法師は100人の人間の首筋に幼虫を植え付けて、自分が唱える呪文で寄生した幼虫に人間の精気を吸収・羽化させる。羽化した100匹の蝉は更にそれぞれ100人の人間に幼虫を植えつける。この連続で瞬く間に世界中を蝉で埋め尽くして、地球を腐らせようとした。しかし、あと少しと言う所でクッツク法師の寿命が尽きてしまった事で死んでしまい、この作戦は失敗に終わった。(ABCさんより) [2]第9話に登場した宇宙忍法。上空に飛び立つ際に敵の顔に蝉汁をかけて、敵を撹乱させて逃走する。(ABCさんより) |
・宇宙忍法 ハイパードッカーン | 美少女忍者フラビジェンヌ |
第30話にて登場。 「 ハイパードッカーン」の台詞と共に、 手から電撃を放ち、大爆発をおこさせる。 |
・イナイイナイバー | 六の槍サタラクラ |
タウ・ザントを究極体とする生体エネルギーを集めるジャキュームガンを奪われないようタウ・ザントにそれを手と融合された時に開き直ってそのエネルギーでハリケンジャー達を攻撃するため使用。名前通り顔に手を当ててから放つ光線攻撃。威力はハリケンジャーとゴウライジャーの変身を解除させるほど。元から使用可能かどうかは不明。 (Z-遁さんより) |
[1]宇宙忍法「凶ザ目」
[2]宇宙忍法「地中鮫」 [3]宇宙忍法 縄頭蓋 |
七の槍 サンダール [3]はサンダールJrも使用可能 |
[1]第40話に初登場した必殺技。カメレオンの目のように動く自身の右目による透視で敵の隠れている場所を見つけ出すのであり、サンダール自身が「隠れても無駄だ!」と言う程に透視能力は抜群と思われる。
(ABCさんより)
[2]第48話に登場した必殺技。鮫の影が敵の背後に近づくように地面を泳いで、その鮫の影からサンダール自身が出現するのであり、『嘆きの弓のメダル』を持つ覚羅にまんまと気付かれないように襲った。(ABCさんより) [3]その頭部(鮫の形)をしたエネルギー体に乗っての突進。巨大化時も使用。 また、ゴーカイジャーに登場したサンダールの息子のサンダールJrも使用できる。(Z-遁さんより) |
・千本ノック返し | 偽シュリケンジャー |
第48話に登場した必殺技。偽物自身が専用武器「シュリケンズバット」(バット形態)を構えた状態で独楽のように超高速回転して、本物のシュリケンジャーが『超忍法・秘打千本ノック』で連打していく無数のボールを全て打ち返すのであり、打ち返したボールは当然の本物に命中させてしまい、本物の方は自身の放った攻撃を自分で受けてしまうハメとなった。(ABCさんより) |
・宇宙忍法 影喰いの術 | 忍狼獣ファングール |
第31話にて登場。 人間の影を喰らうことによって、 そのものの野生を目覚めさせしまいには狼人間にさせてしまう。 |
・宇宙忍法 胞子力ビーム | 洗脳忍者ジュクキノコ |
第34話にて登場。 胞子のようなものを降らせて、 これを浴びたものをたちまち洗脳してしまう。 |
・宇宙忍法 クリスタル封印 | 滑空忍者ムササビスタル |
第35話にて登場。 小さなクリスタルをばらまき、その中に人間を閉じ込める。 |
・宇宙忍法 風船ミサイル | 風船忍者ゴムビ・ローン |
第38話に登場した宇宙忍法。両手を合わせる事により発射される色取り取りの変形風船を敵に炸裂させるのだが、爆発する訳でもないのに「ミサイル」と技名に付いている事が気にかかり、一発で車3台分を爆発させる威力を持つと言う設定にも当てはまらない。(ABCさんより) |
・宇宙忍法 不死身一蛾 | 腐食忍者フショクルーガ |
第39・40話に登場した宇宙忍法。空中からばら撒いた金色の鱗粉を人間に付着させる事で人間の身体を腐食させてしまう。フショクルーガは一気に人間を腐らせる事で地上から一掃して、地球を腐らせようとした。(ABCさんより) |
・宇宙忍法「生き生き復活光線」 | 復活忍者バンパ・イヤーン |
第25話に登場した宇宙忍法。技名は東映公式サイトからであり、蚊のように小さい仮面忍者が若い女性達から『生き生きエキス』を吸収する事によって両目から放射される復活光線を放射して、過去にハリケンジャーが倒してきた宇宙忍者達が倒された場所へ光線が命中すると宇宙忍者をその場から甦らせる。自身が生き生きエキスを吸い取った人間の数だけ甦らせる。生き生きエキスを吸い取られた人間は魂を抜き取られたように倒れ込み、この宇宙忍法で復活した宇宙忍者達はそれぞれ日本の各地で暴れ回り、バンパ・イヤーンが倒されない限り何度でも甦ってしまう。毒花忍者ハナサッカ道師は大阪,繁殖忍者クッツク法師は博多,悪夢忍者ユメバクー師は名古屋,ダンシング忍者ヒゲナマ頭巾は札幌,バックトゥ忍者オクト入道は沖縄で暴れまわったが、バンパ・イヤーンは尾藤吼太(ハリケンイエロー)の祖母・尾藤あやめを高校生時代の姿で甦らせてしまった。(ABCさんより) |
・エレガントバリア | フラビージョ |
カラフルなバリアを作り出して攻撃を防御する。 トリプルガジェット&ダブルガジェットのダブル攻撃を反射させたが、 ビクトリーガジェットの前には破られてしまう。 |
[1]宇宙忍法 自在縄 [2]宇宙忍法 巨大身の術 |
サンダール |
[1]手から青く光る触手のようなものを伸ばして対象を捕える。 [2]第50話に登場。自分自身を巨大化させる宇宙忍法。 『海賊戦隊ゴーカイジャー』第25話で外見が瓜二つのサンダールJr.も使用している。 |
・宇宙忍法 ひとりボケツッコミ | 漫才忍者ツッコ・ミーナ |
第41話に登場した必殺技。『超』が付く程の寒いギャグとくだらないギャグを連発させる事でギャグに合わせた物体や現象を起こして、敵に攻撃を仕掛ける。(ABCさんより) |
・必殺ツッコミ攻撃 | 漫才忍者ツッコ・ミーナ |
デッ仮面で再生巨大化した際に使用した必殺技。ツッコ・ミーナ自身が漫才でボケ役の相手を突っ込むかの如く右手を翳す事によって放たれる青白い光線を巨大な敵に命中させるのであり、「よしなさい」「やめなさい」「ほなアホな」と三大のツッコミで攻撃したのだが、どのツッコミも威力が全くないように見える。その為か、そのまま天雷旋風神の止めの必殺技『絶対究極奥義アルティマストーム』により倒されてしまった。 (ABCさんより) |
・マンマルスラッシャー | マンマルバ |
第38話などで使用。 武器である剣を一閃することで攻撃する技。 |
・宇宙忍法 コツコツマックス再生 | メタル忍者テッコツメーバ |
第12話に登場した宇宙忍法。一度爆発した事で7万個の細胞に分裂させた自らの身体を無数のビルに寄生させて、そのビルを自分の細胞として取り込んで、巨大テッコツメーバとして再生する。再生する時の大きさは旋風神の500倍の大きさになり、テッコツメーバは五の槍サーガインと共にこの宇宙忍法で平和な惑星グランベルを粉砕した事がある。しかし、この宇宙忍法は自らの体が爆発しないと使えない為に、巨大テッコツメーバとして再生する途中でハリケンレッドのシノビマシン『ハリケンホーク』の必殺技「カラクリ忍法・火炎鷹」によって焼き尽くされて倒されてしまった。(ABCさんより) |
・宇宙忍法「磁気磁気再生」 | 磁石忍者ジシャックモ |
第2話で再生巨大化した際に使用した必殺技。ハリケンイエローの操縦する専用シノビマシン 「ハリケンレオン」の突進攻撃を受けた事でバラバラにされたジシャックモが発生させ る強力な磁力で全ての破片を集めさせて、そのまま自身の身体を復元させるが、等身大時に倒された際には使用されたなかったのが不審に思う。初出陣したカラクリ巨人「旋風神」が必殺剣ソードスラッシャーで繰り出される剣術『究極奥義・分身幻斬り』を受けると再生能力まで失われた為、そのまま完全に倒されてしまった。(ABCさんより) |
・宇宙忍法ツタ磁石 | 磁石忍者ジシャックモ |
第2話登場。両腕をU字型磁石に変えて伸ばし、敵を捕獲する。(ケケケさんより) |
[1]宇宙忍法 重力無秩序 [2]宇宙忍法 重力自在 |
重力忍者オモ・カル |
[1]第27話に登場した必殺技。重力シールをあらゆる人間や物体に貼りつけていき、背中に背負っている重力コントロール装置で全ての重さを自由自在に操作する。この宇宙忍法でオモ・カルは人間社会をパニックに陥れて、地球を腐らせようとした。しかも重力シールは人間や物体に一度貼り付けられると剥がれないようになっていて、このシールを剥がすには重力コントロール装置を破壊するしかない。
(ABCさんより) [2]第27話に登場した必殺技。自分自身の体重を背中に背負っている重力コントロール装置で自由自在に操作する事で空中を舞い、空中から物凄いスピードで攻撃を仕掛けて、十数tの重力をかけた自分の大足で敵を踏み付ける。(ABCさんより) |
[1]宇宙忍法・兄貴魂召喚の術 [2]宇宙忍法「中忍復活の術」 |
チュウボウズ |
[1]チュウズーボの弟・チュウボウズの奥の手。すでに敗れたチュウズーボの魂を召喚し、実体化して攻撃させる。(ケケケさんより)
[2]オリジナルビデオに登場した必殺技。3枚の札から過去に倒されたジャカンジャの中忍達を復活させるのであり、チュウボウズ自身が巨大化の際に使用している為、最初から巨大な姿で復活を果たした。劇中では島忍者ギリギリガイ師、災厄忍者カンガルーレット、蜃気楼忍者ジン・ギローンの3体が復活した。 (ABCさんより) |
・宇宙忍法「影忍びの術」 | 呪扇獣マドーギ |
第45話に登場した宇宙忍法。技名は東映公式サイトからであり、黒い影のような姿になったマドーギ自身が敵の背後に近づくように地面の上をを突き進んでいき、そのまま敵の影に密かに忍び込む。マドーギはまんまと霞一鍬(クワガライジャー)の影に忍び込んでいき、覚羅が隠れ家として住んでいる寺の結界を通り抜けたのであり、そのまま敵の情報を仕入れていく内に『嘆きの弓のメダル』が覚羅に封印されている事を突き止めた。 (ABCさんより) |
[1]宇宙忍法巨大身の術 [2]宇宙忍法猿回し |
ヒザール、ブリザール |
[1]宇宙忍者猿使用の術。巨大なエネルギー状になる合体する事でさらに強力なアシュラザールへ変身する。(ブベンボーさんより) [2]2匹の宇宙忍者猿が使った術。ブリザールの冷気で凍らせたジャカンジャ暗黒七本槍を操った。(ブベンボーさんより) |
・超忍法移り身の術 | クワガライジャー |
元いた場所から別の場所へ移動する術。(ブベンボーさんより) |
・宇宙忍法火炎車 | ヒザール |
円形状の炎が相手に襲い掛かる忍術。(ブベンボーさんより) |
・イエロー八方崩し | ハリケンイエロー |
超忍法舞獅子で8人に分身した後、敵の周りを動きながら次々と攻撃していく。(ブベンボーさんより) |
・煙猿砲 | ヒザール、ブリザール |
宇宙忍者猿2匹が使用した合体攻撃。ヒザールがバズーカの要領でブリザールの腕をもつ強力な一撃を相手に撃ちつける。(ブベンボーさんより) |
・暗黒超忍法・ギャッカイ | 零の槍バット・ゼ・ルンバ |
額部分の飾りからの光線で映像を宙に映し出すのだが、「『超』忍法」と付く程に凄い技でもない。 (ABCさんより) |
・素振り斬り | シュリケンジャー |
天空秘打の技で、シュリケンズバットを バットスイングのように払うことによって緑色の 剣閃で斬り裂く。 |
・ドッカーン返し | 野乃七海 |
片手を翳す事で衝撃波を放ち、一の槍フラビージョの「ドッカーン!」による爆発攻撃をそのまま使用者に弾き返して攻撃する。 (ABCさんより) |
・疾風流剣技「一刀両断」 | ハリケンレッド |
ハヤテ丸に「斬」のデータをダウンロードし、そのまま技名通りに敵を真っ向から一刀両断する。 (ABCさんより) |
・ダブル分身魔球 | ハリケンレッド&シュリケンジャー・ファイヤーモード |
野球のピッチャーのようにそれぞれ1つのボールを投げ飛ばし、その途中で無数に分裂するボールは敵の目の前で突如消え、そのまま敵の左右から一斉に現れて炸裂する。 (ABCさんより) |
・10yearsバスター | ハリケンジャー3人&ゴウライジャー2人&シュリケンジャー |
六重連ファイヤーガジェットを6人で構え、「10」と記された強力なエネルギー弾を発射して攻撃する。零の槍バット・ゼ・ルンバに止めを刺している。 (ABCさんより) |