ドラマ:2003年10月〜2004年9月 全51話
バイク便ライダーの青年、弓道天馬はある日御園木と言う男から遺跡の発掘現場に1通の封筒を届けると言う依頼を受けた。 そこで天馬は異端の考古学者堀口と、彼の助手をする未加、剣の姉弟と出会う。 堀口は、古代文明の遺産である未知の機械「超星神」を発掘していた。 だが、そこに突如現れた男、「セイザーレムルズ」が発掘現場を急襲した。 レムルズの攻撃により危機に陥った天馬は、超古代の戦士グランセイザー「セイザータリアス」へと覚醒したのだった! 同じグランセイザー同士の激突、新たなグランセイザーの覚醒、そしてレムルズら「風のトライブ」を操る謎の女佐伯カリンの正体がアケロン人と言う異星人であると明らかになり、 それとの共闘を経てグランセイザーは1つに纏まって行くのだった。 東宝が製作した特撮TVドラマ。 12人と言う(集団ヒーローとしては)大所帯(更に平均年齢も高い)に加えて、4機(最終的には5機)の彼ら専用の戦闘ロボット「超星神」の登場と豪華な陣容。 作品自体は戦隊ヒーローモノであるが、同じグランセイザーでありながら 初期は敵の思惑によって敵対させられたり、12人全員が揃うまでに時間を掛け、1クール毎に変わる敵方(敵は宇宙連合ウオフ・マナフと言う1つの組織であった)などの従来のそれとは違った作品の見せ方で人気を博す。 更にこのグランセイザー、「超星神シリーズ」と言う新しい特撮ドラマシリーズを確立しており、 シリーズ第2作目となる「幻星神ジャスティライザー」が放送されるコトとなった。 そう言う意味でも、この作品が果たした役割は大きいと思われる。 |
・ナイト・スクラッチ | セイザーヴィジュエル |
ヒョウの力を持つ乙女座の戦士「セイザーヴィジュエル」の必殺技で2パータン存在する。 [1] 専用武器「レディ・クロー」という両手の爪にエネルギーを集中させ、交差するように敵を切り裂く技。 [2] 専用武器「レディ・クロー」を振るうことでエネルギーを飛ばして攻撃する。 |
・ヴェルソーイリュージョン | セイザーヴェルソー |
手から怪しげなオーラを放出して、そのオーラを浴びたものの体を自在に操ることができるようだ。 複数の人間に使用することも可能。 |
・フルムーン・スラッシュ | セイザーヴェルソー |
専用武器”セルクロス”というフリスビーのような武器を両手に持って使用する必殺技。 円月殺法の要領で両手で円を描き、その円を両手で上下に斬るようなモーションで振り上げ、振り下ろしを同時におこなう。 そうすることで、前方にカッターのような衝撃波を飛ばすことができる。 初登場時はダイルの「大旋風破」と共にミトラスに大ダメージを与えた。 |
・大海嘯切断 | セイザーギャンズ |
イトマキエイの力を持つ蟹座の戦士「セイザーギャンズ」の必殺技。 専用武器「カルニコス」という薙刀のような武器を振り回し、 一突きすることで、大量の水圧で相手を両断する技。 セイザーギャンズの出番が少ないだけに、あんまりお目にかかれない技。 ちなみにグランセイザーを開発する際のデータ元となった『絶滅者ボスキート』もこの技を使えるがこちらの名称は不明。 (正確には本来ボスキートの技) |
・アクアスラッシャー | セイザーゴルビオン |
専用武器「ブラスト・ソー」というチェンソーのような武器から繰り出される技。 剣を地面に刺してから振ることで、リング状の水のカッターで攻撃する。 |
・デ・ストーム | セイザーゴルビオン |
蠍座のグランセイザーの専用武器[ブラスト・ソー]というチェンソーのような剣から繰り出される必殺技。 一瞬にして巨大な津波を作り出し相手を呑み込んでしまう。ちなみにグランセイザーを開発する際のデータ元となった『絶滅者ボスキート』もこの技を使えるがこちらの名称は不明。 (正確には本来ボスキートの技) |
・大旋風破 | セイザーダイル |
専用武器”アックスタッガー”という草刈の鎌のような武器を両手に持って使用する必殺技。 両腕を大きく回してから前方に突き出すと、竜巻が腕を突き出した方向に向かって発射される。 |
・マタドール・バースト | セイザータウロン |
大地のトライブのリーダーで牡牛座の戦士「セイザータウロン」が使う必殺技。 専用武器「ブルキャノン」から通常より強力な光弾を放ち、敵を粉砕する。 初登場時はタリアスの「バーニング・ファルコン」を掻き消した。(情報提供者さんより) |
・グレネードキック | セイザータリアス |
ジャンプして回転した後放つ、炎を纏った両足キック。 グランセイザーはそれぞれパンチとキックに固有名称を有しその特徴もまちまちだが、劇中に名前が登場した(確実に使われた)のはタリアスのみ。 (HOLICさんより) |
・バーニング・ファルコン | セイザータリアス |
自身の専用武器である”ファルコンボウ”からファルコンの形をした炎の矢を発射して攻撃する必殺技。 通常は一本だけで放つが、たまーに数本に分裂するバージョンなども登場している。 |
・クロスボウパンチ | セイザータリアス ボスキート |
少し距離を取った位置からスピンして炎を帯びたパンチを叩き込む。絶滅者ボスキートも同様の技を使用。 漫画版の解説によると破壊力は10トンで厚さ20センチのコンクリートを打ち抜く力をもつ。 (HOLICさん、ブベンボーさんより) |
・ブラストチャージ | セイザータリアス |
全身に炎をまとって相手に突撃する攻防一体の技。。劇中ではロギアのホロスナイパーを弾きとばしながらロギアに大ダメージを与えた。(自爆5秒前さんより) |
・ペネトレート・サンダー | セイザートラゴス |
専用武器スパイラル・ホーンを装備し、上空高くジャンプする。 そしてスパイラル・ホーンに雷撃エネルギーを溜め、敵めがけ落下しながらスパイラル・ホーンを突き刺す。 初登場時は風のトライブ「セイザーダイル」に使用するが仕留め損なった。 漫画版ではトラゴスモードになった超星神ガンシーサーもこの技を使用。この時は上昇してのダイビングヘッドバットを行う。 なおTV版ではガンシーサーはトラゴスモードにはならなかった。 (情報提供者さん、ブベンボーさんより) |
・ホーンキャスター | セイザートラゴス |
専用武器である右手のドリル「スパイラルホーン」を、ゲッター2のドリルミサイルのごとく相手に投げつける。しかし使用したロギアにはかわされ、しかも突き刺さった列車の高架は崩れもしなかった。実は威力は低いのか?(自爆5秒前さんより) |
・ブリンクショット | セイザーパイシーズ |
魚座のグランセイザーの「セイザーパイシーズ」の専用武器「アクアブリッツ」から放つ必殺光線である。 しかし銃身の見た目も、光線のエフェクトもかなり寂しい上、序盤の敵に対してもほとんど効果がないときている。 かなり影の薄い技といえる。 |
・飛燕斬 | セイザーリオン |
ダブル・クレッセントという二刀流の武器を用いて使用する必殺技で2パータン存在する。 [1] 二本の剣を頭上で交差させてそのまま振り下ろすことで、炎の燕(?)が相手に襲いかかる。 [2] 二本の剣にエネルギーをまとわせ、そのまま斬りつける。 |
・ファイナル・ジャッジメント | セイザーレムルズ |
”アイアン・ゲイル”というライフルのような武器から発射される必殺技。 発射口に青い色をした莫大なエネルギーを溜めて一気に球として放出する。・・・放つの時間がかかる。 ちなみにレムルズモードになった、超星神ドルクルスもこの技を使うことが可能である。 |
・レムルズトルネード | セイザーレムルズ |
作中登場した初必殺技。 拳から竜巻を発生させて、あらゆるものを吹き飛ばす。作中では巨大なシャべルカーを吹き飛ばした。 ちなみにグランセイザーを開発する際のデータ元となった『絶滅者ボスキート』もこの技を使えるがこちらの名称は不明。 (正確には本来ボスキートの技)(星月夜さんより) |
・アズルストリーム | 超星神ガルーダ |
胸から熱線を発射する。(ABAYOさんより) |
・ダイブブレイザー | 超星神ガルーダ |
ライブモードで炎を纏って突撃する。(ABAYOさんより) |
・ファイヤーバードクラッシュ | 超星神ガルーダ |
両手から巨大な炎の刃を作り出し、その刃で相手を斬り裂く必殺技である。なんか斬撃攻撃な割に異様に射程距離が長い。 |
・ライガーライアット | 超星神ガンシーサー |
背中にある2門の砲身から、連続して砲弾を放つ攻撃である。 技というよりはただの兵器に近いかもしれないが、初登場のガンシーサーに乗ってたセイザータウロンが技名を叫んでたので掲載してみました。 |
・インセクターマグナム | 超星神ドルクルス |
背中についた2門の砲身から、紫のレーザーを同時に発し攻撃する技。 |
・ヘラクレスハリケーン | 超星神ドルクルス |
両手、両肩、背部にある砲身、更に角部からレーザーまたは砲弾を全弾発射して攻撃する。 超星神ガルーダを一度はやぶる活躍ぶりをみせている。 |
・ハイタイドブレイク | 超星神リヴァイアサン |
「メイルストローム」という専用武器を使っての必殺技。 ジャンプして武器を輝かせ扇風機の羽のように回転させながら、突進し相手を斬り刻む。 |
・ミラージュシールド | 超星神リヴァイアサン |
オーシャンシールドを分身させて敵の攻撃を弾き返す。(ABAYOさんより) |
・グランバリアー | 合神獣王ダイセイザー |
胸部の宝玉が輝き、あらゆる攻撃を弾き返す。(鳳皇護さんより) |
・グリッターフレア | 合神獣王ダイセイザー |
口内から放つ火炎。合体後行き成り吐くので勿体無い気がする・・・(鳳皇護さんより) |
・ハイパーバースト | 合神獣王ダイセイザー |
ダイセイザーが最初に使用した技で、胸部から発射される七色の光線。 最終回ではグランセイザー12人全員が搭乗、声付きで放った。(HOLICさんより) |
・ビーストスイング | 合神獣王ダイセイザー |
鋭い牙で噛み付き、大きく振り回しダメージを与える。(鳳皇護さんより) |
・ギャラクティカ・プロミネンス砲 | クラウドドラゴン |
列車のようなフォルムをした超星神のためにつくられた移動型基地のクラウドドラゴンの必殺攻撃。 最前部の口部分から、強力なエネルギー砲を発射して攻撃する。 |
・ショックウェイブフォール | ガントラス |
全身を赤く発光させて上昇し、高空から急降下して地面に着陸することで、 強烈な衝撃波を周囲に拡散させて、全ての敵を吹き飛ばす。 ちなみに作中では技名は登場しないが、公式サイトに記載されている。 |
・ツインクラッシャー | ガントラス |
要するに両手からのロケットパンチである。発射する際に拳は光り、拳が着弾すると爆発する。 飛ばした分の拳はしっかりと補充されるようである。 この技で一度は「ガルーダ」と「リバイアサン」に深手を負わせている。 |
・デッドリードロップ | ガントラス |
敵を掴んでから、回転しながらゆっくりと上昇し、敵を空中で地面に向かって放り投げる技。 ちなみに作中では技名は登場しないが、公式サイトに記載されている。 |
・バーストシェイカー | ガントラス |
胸部から複数のビームを放出して攻撃する技(?)かな。 ちなみに作中では技名は登場しないが、公式サイトに記載されている。 |
・ブラウズシューター | ガントラス |
特に特徴はないが、いうなれば額からの光線攻撃である。 ちなみに作中では技名は登場しないが、公式サイトに記載されている。 |
・ランドシェイカー | ガントラス |
「ブラウズシューター」「バーストシェイカー」の合わせ技。 額と胸部から光線を連続して発射する技である。 ちなみに作中では技名は登場しないが、公式サイトに記載されている。 |
・ガルバシールド | アルゴウル |
ベルゼウスの配下のガルバ星人「アルゴウス」の必殺技。 全方位にバリアをはって相手の攻撃を防ぐ技。 電撃を操る特徴から、電撃のバリアだと思われる。 劇中では、大地のトライブの「マタドール・バースト」「ペネトレート・サンダー」を 防いでいる。 |
・マックススティンガー | インパクター・ロギア |
専用の銃「ホロスナイパー」から、通常より強力な銃撃を放つ。 しかし、劇中では見た目が普通の銃撃とあまり変わらず目立たなかった。(自爆5秒前さんより) |