テレビ版全38話&OVA3作 突如地球を侵略するために現れたムゲ・ゾルドバス帝国に立ち向かうべく集まった4人の若者が力をあわせ立ち向かっていく。 教官の裏切り、信頼していた人々の死などスーパーロボット系ながらリアル系のストーリーを取り入れた作品。また主役メカであるダンクーガがなかなかでてこないことで有名。(ちなみに16話から)しかし諸事象でTV版は38話で打ち切りになってしまう。しかしファンからの要望により総集編+TV版完結編のOVA「失われたもの達への鎮魂歌」が作られさらに後日談的作品「ゴッドブレーズダンクーガ」、「白熱の終章」が作られる。なおダンクーガの技のほとんどはOVA版からの登場がほとんどである(TV版では基本的に格闘と専用銃のダイガン、断空剣は「失われた者たち・・・」からで断空砲フォーメーションや断空光牙剣は「ゴッドブレーズ・・・」より登場。 |
[1]断空剣 [2]断空光牙剣 [3]断空砲 [4]断空砲フォーメーション |
ダンクーガ |
[1]私はロボット大戦でしかみたことありません。アグレッシブビーストが登場するまでの、昔のロボット大戦だと結構役に立ってくれました。
忍のセリフに”心にて悪しき空間を断つ”とかいうのがありますけど、本当に空間を断つ技なのかは不明です。
ちなみにリメイク作品であるダンクーガノヴァでは、原子振動の刃となっており、
断空斬という必殺技が存在する。
[2]戦艦ガンドールよりガンドール砲のエネルギーを断空剣に受け止め断空光牙剣として必殺技攻撃。 「愛の心にて悪しき空間を断つ、名づけて断空光牙剣!!やぁーってやるぜっ!!!」が決め台詞。 スパロボではダンクーガの最強武器でFやαでは断空剣を改造しインパクトでは規定シナリオで規定HPまで減らしなおかつ 1回目の偽ダンクーガとの戦闘で両者いきのこらないと使えなかった。またスパロボGCではダンクーガとブラックウイングが合体したファイナルダンクーガもこの技を使える(ただし第3次αでは名称がファイナル断空光牙剣に変更される) ちなみにファイナルダンクーガとはアニメ未登場(途中でアランが死ぬため)の幻の形態。 なおスパロボでは大体がガンドールなしで使用できるという状態が続いていた(インパクトにいたっては葉月博士の声付きの台詞まである)がスパロボJにおいて使用時にガンどーるのカットインが入るようになった。 (名無番長さん、ブベンボーさんより) [3]背部に装備された200ミリ榴弾砲を前方に展開しビームを発射する。 (なぜ榴弾砲(グレネードランチャー)からビームが・・・とか細かいことは気にしない) スパロボ第3次αではファイナル断空砲という強化技が登場。ただし放つ場所はビックモスの砲ではなく、ブラックウイングの頭が展開した銃口から放つ。そしてその光は鳥、獅子、豹、象の4つの獣を姿となって敵に降り注ぐ。 (ABAYOさん、ブベンボーさんより) [4]背部の200ミリ榴弾砲、4連大口径砲、ロケットランチャー、さらに胸部のパルスレーザーからビームを一斉発射する。 (なぜ榴弾砲やロケットランチャーからビームが・・・とか細かいことは気にしない) ちなみにリメイク作品であるダンクーガノヴァでは、 断空砲アルティメットフォーメーションとして登場している。 ちなみにこちらの場合は発射後はダンクーガの出力が一時的に低下する。 (ABAYOさんより) |
・断空砲 | ダンクーガ |
腹部装甲(ビッグモスの鼻)を変形させた砲身からビームを発射する。(ABAYOさんより) |