・地獄の千手剣 | 阿修羅(アスラ) |
六本の腕から次々と剣を投げつける。一度のバトルフェイズに相手モンスターすべてに攻撃可能。 「翻弄するエルフの剣士」と「サイバーポッド」を撃破した。(カニマスクさんより) |
・疾風斬り | アックスレイダー |
走りながら斧で敵を切り裂く技で、攻撃力は1700。「鎧武者斬鬼」を一刀両断した。(カニマスクさんより) |
・GREED−欲望の幻像− | 闇遊戯(アテム) |
牛尾に対して使用した罰ゲーム。木の葉や紙切れなど目に写るすべての物がお札に見える。(少不さんより) |
・幻想パペット | 闇遊戯(アテム) |
死者の腹話術師に対して使用した罰ゲーム。自分の顔をした腹話術人形に襲われる幻を見せる。(少不さんより) |
・地獄のカプセル | 闇遊戯(アテム) |
海馬モクバに対して使用した罰ゲーム。カプセルの中に閉じ込められる幻を見せる。(少不さんより) |
・死の体感 | 闇遊戯(アテム) |
海馬瀬人に対して使用した罰ゲーム。モンスターたちに襲われる悪夢を見させる。(少不さんより) |
・奈落の「闇」 | 闇遊戯(アテム) |
闇のプレイヤーキラーに対して使用した罰ゲーム。死刑台から落ちる幻を見せ、相手の精神を奈落のそこに落とす。(少不さんより) |
・ビートフェスティバル | 闇遊戯(アテム) |
騒象寺に対して使用した罰ゲーム。自分の心臓の音が、大音量で聞こえる。(少不さんより) |
[1]マインド・オン・エア−本性暴露−
[2]MIND−CRUSH−心の崩壊− |
闇遊戯(アテム) |
[1]ZTVのプロデューサーに対して使用した罰ゲーム。欲にまみれた本性をさらけださせる。(少不さんより) [2]海馬瀬人に対して使用した罰ゲーム。「心」を粉砕する。崩れた心は、時間をかけて組み直すことができれば取り戻せる。(少不さんより) |
・モザイク幻想 | 闇遊戯(アテム) |
真実を捻じ曲げた監督(ディレクター)に対して使用した罰ゲーム。目がモザイクに覆われ、何も見えなくなる。(少不さんより) |
・アマゾネス蹴殺の舞い | アマゾネスの格闘戦士 |
相手の頭部を蹴りつける攻撃。「アマゾネスの呪詛師」とのコンボで「処刑人-マキュラ」を返り討ちにした技。蹴られた「処刑人-マキュラ」はやけに頭部がブレていた。マキュラの首はバネなのかよ・・・(カニマスクさんより) |
・死に際の鎖舞い | アマゾネスの鎖使い |
「アマゾネスの鎖使い」が墓地に送られる時に発動可能な特殊能力。1000ライフポイントを支払うことで、相手プレイヤーのデッキからモンスターカードを一枚奪うことができる。この特殊能力で闇マリクのデッキから「ラーの翼神竜」を奪うことに成功した。「フッ・・そんなことをしてただですむと思うなよ。貴様の死に際は苦しみで飾ってやるよ・・・」と闇マリクに言われた。(カニマスクさんより) |
・首刈りの剣 | アマゾネスの剣士 |
大きな剣で相手の首を切り落とす技で、攻撃してきた「処刑人-マキュラ」を返り討ちにしたが、「処刑人-マキュラ」の特殊能力と罠カード「命の綱」とのコンボでさらに返り討ちにされてしまった。 「処刑人-マキュラ」の首を切り落とした際に、闇のゲームの効果で闇マリクの首も切り落とされてしまったが全然余裕だった。主人格をほっといて勝手に生首になるなよ・・・ OCGでは「アマゾネスの剣士」の戦闘によってコントローラーが受ける戦闘ダメージは相手プレイヤーが受けるという効果を持つが、何故そんな悪魔族が持っていそうな効果を持っているのだろうか。(カニマスクさんより) |
・マジック・デスコーション | アミュレットドラゴン |
「アミュレット・ドラゴン」は、全身に呪文が描かれた「ティマイオスの眼」に「ブラック・マジシャン」が乗った姿で、ティマイオスの口から黄色い光を放って攻撃する必殺技。もともとの攻撃力は2900ポイント。さらに召喚時に墓地に存在する魔法カードを全てゲームから取り除き、1枚につき攻撃力が300ポイント上昇する特殊効果を持つ。遊戯の墓地には魔法カードが8枚存在していたので、「アミュレット・ドラゴン」の攻撃力は5300ポイントまで上昇した。この技で「ガーディアン・エアトス」を倒したが、そのせいで「ガーディアン・デスサイス」を呼び出すことになってしまった。(カニマスクさんより) |
・マッハ・トルネード・パンチ | アルティー |
強烈な右ストレートで、城之内の操作するキラー・エマーダにとどめを刺した必殺技。(カニマスクさんより) |
・アルマアタック | アルマザウルス |
丸まって転がりながら相手に体当たりをする技で、LV3以下のモンスターではまず太刀打ちできないらしい。この技でトッポーを倒したが、同じレベルのメガトンにぶつかってしまい同士討ちとなった。(カニマスクさんより) |
・螺旋槍殺(スパイラル・シェイバー) | 暗黒騎士ガイア |
手にもつ槍で攻撃。当たった敵は歪み、砕け散る。
OCGでは永続魔法カード。自分フィールド上の「暗黒騎士ガイア」「疾風の暗黒騎士ガイア」「竜騎士ガイア」に貫通能力を与える。さらに「竜騎士ガイア」がこの効果で相手にダメージを与えた場合、自分はデッキからカードを二枚引き、その後手札からカードを一枚捨てる。(けんちんさん、少不さんより) |
・炎のブレス | 暗黒の竜王(ドラゴン) |
口から炎を吐いて攻撃する技。攻撃力は1500で、「ガーゴイル」を倒した。しかし「ミノタウルス」には通じず、返り討ちにあいバラバラにされた。(カニマスクさんより) |
・暗黒魔炎葬(ギルファーフレイム) | 暗黒魔族ギルファー・デーモン |
地面から?炎を放つ攻撃。(テンさんより) |
・ファイナル・ビックバン | アンズ(杏子) |
祖先から受け継がれた魔法力で、見習い最終奥義クラスの必殺魔法攻撃。遊戯達の怒りが込められ、闇の支配者ゾークにとどめを刺した強烈な一撃。(カニマスクさんより) |
[1]見習いデス・ブレイズ [2]見習いファイナル・ビックバン |
アンズ(杏子) |
[1]杖で作り出した魔力の球体を相手に飛ばす技で、闇の支配者ゾークにダメージを与えた。(カニマスクさんより)
[2]祖先から受け継がれた魔法力で、見習い最終奥義クラスの必殺魔法攻撃。モンスターを三体同時に吹き飛ばした。(カニマスクさんより) |
・自爆 | イカニンジャ |
自爆して敵を倒す。イカニンジャはレベル2だが、レベル5のモンスターとも相打ちにできる。(少不さんより) |
・レインボーバースト | 異次元竜 トワイライトゾーンドラゴン |
口から七色の光線を放つ技で、攻撃力は1400ポイント。ちなみにOCGでの攻撃力は1200ポイント。この技で『ジャイアント・レックス』、『ミラーナイト遊戯』の鏡の盾、『ミラーナイト城之内』の鏡の盾、『オレイカルコス・ディアボロス』を破壊した。『異次元竜 トワイライトゾーンドラゴン』は攻撃力1900以下のモンスターとの戦闘では破壊されないため、海馬はこの効果をうまく利用して『ミラーナイト』を攻略しようとした。(カニマスクさんより) |
・ジャイアント・スマッシュ | 古の巨人 |
巨大な右腕で相手を攻撃する。攻撃力は2200で、「リトル・ウィンガード」「羊トークン(黄色)」を倒した。「古の巨人」が攻撃を行わなかった場合、そのコントローラーは300ポイントのダメージを受ける。 さらに自分の場に「古の都-エンシェント・シティ- 」があり、「古の巨人」「古の書物」「古の扉」の三枚のカードを生贄にすることにより、「古代竜-エンシェント・ドラゴン」を特殊召喚することができる。(カニマスクさんより) |
・クイーンズ・ヘル・ブレス | インセクト女王(クイーン) |
口から放つ緑色の吐息を勢いよく相手に飛ばす。この技で「リトル・ウィンガード」「漆黒の豹戦士パンサーウォーリアー」「竜騎士ガイア」を破壊したが、「マジックアームシールド」の効果によって味方の「インセクト・ラーバ」をも破壊してしまったこともある。攻撃するためには、自分の場のモンスター一体を生贄にしなければならない。(カニマスクさんより) |
・ジ・エンド・オブ・クラッシャー | ヴァロン |
ドーマの三銃士『ヴァロン』が魔法カード『アーマード・グラビテーション』で 召喚した『アーマーモンスター』を装着し、タッグで挑んで来た御伽とレベッカを撃砕した技。 正確にはアーマーモンスター『ビッグバンブロー』の『ビッグバンブロー自身が戦闘で破壊された時に互いのモンスターを全て破壊し、 破壊したモンスターの総攻撃力分のダメージを全てのプレイヤーに与える効果』の事を指す。 その効果によってレベッカが召喚したモンスター『ダイヤモンドヘッド・ドラゴン』が破壊され、御伽とレベッカは大ダメージを受ける。 しかしヴァロンは『戦闘ダメージ以外で自分が受ける全てのダメージを0にする事が出来る効果』を持った アーマーモンスター『アクティブガード』を召喚していた為、自分へのダメージは0で済んだ。(君飯さんより) |
・暗黒の使徒 | ヴァンパイア・ロード |
マントの中から蝙蝠を飛ばして攻撃する。攻撃力2000。相手に戦闘ダメージを与えた場合、自分は魔法・罠・モンスターのどれか一つを選び、 選んだカードを相手はデッキから一枚選び、墓地に置かなければならない。 この効果によって「岩石の巨兵」を墓地へ置かせた。「賢者ケイローン」を撃破。(カニマスクさんより) |
・迷宮の鎌鼬 | ウォール・シャドウ |
迷宮の壁の中を縦横無尽に伝い渡り一撃必殺の刃で敵を確実に仕留める技で、攻撃力は1600。「ルイーズ」を倒したが、「鎖付きブーメラン」で捕獲されて「エルフの剣士」によって返り討ちにあった。(カニマスクさんより) |
・幻獣衝撃粉砕(キマイラ・インパクトダッシュ) | 有翼幻獣キマイラ |
勢いよく体当たりして敵を粉砕する技で、攻撃力は2100。アステカの石像などのモンスターを倒したが、深海の戦士のリフレクターホールで跳ね返されたこともある。「キマイラの攻撃力があれば、並のモンスターなら破壊できる。」と遊戯に言われながらバックアップ・ガードナーに攻撃した際に、「並では駄目だ。最高の攻撃をしろ。」とラフェールに言われて攻撃を跳ね返されたという、なさけないシーンもある。(カニマスクさんより) |
[1]エグゾードブレイズ [2]魔神火炎砲(エグゾードフレイム) |
エクゾディア |
[1]闇を魂の業火で焼き尽くす。だが、ゾーク・ネクロファデスに破られる。(ギガーXさんより) [2]敵を怒りの業火で焼き尽くす。(ギガーXさんより) |
・エクゾディアクラッシュ | エクゾディア・ネクロス |
エクゾディアのような砲撃系の攻撃とは違い、エクゾディア・ネクロスの攻撃は肉体系。 ただの右ストレートに見えるが、しっかり技名が叫ばれていた。「エメラルド・ドラゴン」と「マジック・ランプ」を撃破。(カニマスクさんより) |
・ハイパーデストラクション | XY-ドラゴン・キャノン |
肩の二門の大砲とドラゴンの口からビームを放って攻撃する必殺技。攻撃力は2200で「クリボー」を倒した。OCGでは、手札のカードを一枚捨てる事で相手フィールド上に表側表示で存在する魔法または罠カード1枚を破壊する効果を持っている。(カニマスクさんより) |
・X・Y・Z ハイパーキャノン | XYZ-ドラゴン・キャノン |
四門の大砲とドラゴンの口からビームを放って攻撃する必殺技。攻撃力は2800で、「ビッグ・シールド・ガードナー」「KC1クレイトン」などを倒した。さらに手札のカードを1枚捨てる事で相手フィールド上のカード1枚を破壊する効果を持ち、罠カード「歴戦の戦車部隊」によって場に出現した「戦車トークン」を三体も破壊した。(カニマスクさんより) |
・エメラルド・フレイム | エメラルド・ドラゴン |
青白い炎を口から吐いて攻撃する技で、攻撃力は2400ポイント。ノア編では『エクゾディア・ネクロス』を攻撃し、KC1グランプリではこの技で『怪鳥グライフ』を破壊した。 (カニマスクさんより) |
・精・剣・斬 | エルフの剣士 |
両手で剣を持ち、勢いよく敵を斬りつける。トゥーン・モンスターに通常モンスターの攻撃が通用するか試すための攻撃で、「トゥーン・マーメイド」に対して攻撃したが、貝殻に白刃取りをされて返り討ちにあった。 (カニマスクさんより) |
・ゴールデン・ボンバー | 古代竜-エンシェント・ドラゴン- |
口から金色の炎の球を吐き出して攻撃する技で、さらにモンスターを破壊した場合、相手の場の守備表示モンスターはすべて破壊される。攻撃力は2800で、この技で「ゴブリン突撃部隊」「羊トークン(青)(赤)(オレンジ)」を破壊した。 さらに、「ギルフォード・ザ・ライトニング」と二度も戦闘で引き分けになっている。(カニマスクさんより) |
・召雷弾 | オシリスの天空竜 |
神のカードの1つ「オシリスの天空竜」の技。 オシリスには2つ口があり、下はサンダーフォースを発射するが、 上の口から放たれる召雷弾は召喚された攻撃力2000以下のモンスターを破壊する。(けんちんさんより) |
・超電導波サンダーフォース | オシリスの天空竜 |
神のカードの1つ「オシリスの天空竜」の技。 口からビームを吐く。攻撃力はプレイヤーの手札の数によって変化する。(けんちんさんより) |
・雷弾 | オシリスの天空竜 |
口から放たれる雷で相手を攻撃する技で、その放たれた反動と風圧で素早く空へ上昇することも可能。ディアバウンドが螺旋波動を放つために力を溜める間に何発か放てる素早さも備えている。(カニマスクさんより) |
・検診のお時間 | お注射天使リリー |
でっかい注射器で相手を刺す。刺されると何故か爆発する。 もともとの攻撃力は400ポイントだが、ライフポイントを2000ポイント支払うことにより攻撃力が3400ポイントにまで上昇する。 「ブラッド・ヴォルス」と「ドル・ドラ」、「スピリット・ドラゴン」を撃破。(カニマスクさんより) |
・診察のお時間 | お注射天使リリー |
でっかい注射器を相手に投げつける。刺されると何故か爆発する。 もともとの攻撃力は400ポイントだが、ライフポイントを2000ポイント支払うことにより攻撃力が3400ポイントにまで上昇する。 アフターフォローも万全らしい。「デス・ヴォルストガルフ」を撃破。(カニマスクさんより) |
[1]ゴッド・ハンド・インパクト [2]ゴッド・ハンド・クラッシャー |
オベリスクの巨神兵 |
[1]神のカードの1つ「オベリスクの巨神兵」の技。
自軍のモンスター2体を生贄に捧げることにより相手のモンスターを全滅させる。(けんちんさんより) [2] 神のカードの1つ「オベリスクの巨神兵」の技。でかい拳でただ殴るだけの技だが攻撃力は4000を誇る。(けんちんさんより) |
・フォトンリング | オレイカルコス・シュノロス |
緑色の光の輪を飛ばして相手を切断する技で、攻撃力は最大20000まで上がった。「ミラーフォース・ドラゴン」を真っ二つにして海馬にとどめを刺した。「クリティウス」に対しても使用したが、「聖なるバリア-ミラーフォース-」の効果を使用した「クリティウス」のクリスタルソードによって返り討ちにされた。(カニマスクさんより) |
・エレメント・オブ・クライ | オレイカルコス・ディアボロス |
拳を地面に叩きつけ、地を這う炎が相手を襲う技。攻撃力は『オレイカルコスの結界』の効果を受けて2000ポイントに上昇。さらに、相手モンスターを強制的に攻撃表示に変更させる効果を持つ。この技で『異次元竜 トワイライトゾーンドラゴン』を二度も攻撃したが、罠カード『攻撃誘導バリア』『迎撃の盾』によって二度とも失敗し、最終的には『異次元竜 トワイライトゾーンドラゴン』のレインボーバーストを受けて敗北した。 (カニマスクさんより) |
・パワードビーム | ガーゴイル・パワード |
口から放つエネルギーのビーム。正体の分からないリバースカードへ攻撃し、見事「グレムリン」を消滅させた。(カニマスクさんより) |
・ヘル・フレイム | カース・オブ・ドラゴン |
炎を吐き攻撃。「燃えさかる大地」と組み合わせることで敵全体に攻撃したり、森を焼いたりできる。(テンさんより) |
・聖剣のソウル | ガーディアン・エアトス |
ドーマの三銃士『ラフェール』の持つガーディアンモンスター『エアトス』の特殊能力。 その効果で遊戯の墓地に眠るブラックマジシャン、ブラックマジシャンガール、幻獣王ガゼル、バフォメット、 ビッグシールドガードナーの総攻撃力をエアトスの攻撃力に加算させて自身の攻撃力を1万にまで上昇させる。(君飯さんより) |
・精霊のオペラ | ガーディアン・エアトス |
ガーディアンモンスター『エアトス』の必殺技。オペラを囀りながら口から光線を発射する。 この技のせいで彼女(?)の神聖なるイメージが・・・(君飯さんより) |
[1]フォビデン・ゴスペル
[2]フォビデン・サーブ |
ガーディアン・エアトス |
[1]ガーディアンモンスター『エアトス』が装備魔法カード『女神の聖剣−エアトス』装備時に発する必殺技。
聖剣にエネルギーを集中させ、相手に斬りかかる。(君飯さんより) [2]「ヘルモスの爪」と「クィーンズ・ナイト」が融合した装備魔法「女神の聖弓-アルテミス」によって攻撃する必殺技で、青白い光の矢が敵へと向かって飛んでいく。装備モンスターの攻撃力が2500ポイント上昇し、さらに戦闘時に相手モンスターが特殊能力を発動した時、戦闘ダメージを無視して攻撃を追加することが出来る。この技で「ガーディアン・デスサイス」を倒した。(カニマスクさんより) |
・情熱の雷鳴 | ガーディアン・エルマ |
装備魔法「蝶の短剣-エルマ」による攻撃で、舞いながら敵を斬りつけたり、『エイッ!!』だか『ヘイッ!!』だか言いながら剣を投げつけたりする。もともとの攻撃力は1300ポイント。この技で「クィーンズ・ナイト」と「マジカルシルクハット」を粉砕した。 「ガーディアン・エルマ」は召喚・特殊召喚に成功した時に、自分の墓地の装備魔法カード1枚を装備することができる効果を持ち、この効果で「ガーディアン・シールド」を装備した。 (カニマスクさんより) |
[1]英断の斬撃 [2]英断の突撃 |
ガーディアン・グラール |
[1]装備魔法「重力の斧-グラール」で敵を叩き切る必殺技。攻撃力は3000ポイントで、この技で「有翼幻獣キマイラ」「ビッグ・シールド・ガードナー」「クィーンズ・ナイト」「キングス・ナイト」を倒した。一度だけ「クリビー」の特殊能力によって攻撃を妨害されたこともある。何故か「クィーンズ・ナイト」を倒した時だけ、左手で斧を振るっていた。(カニマスクさんより)
ラフェール『名も無きファラオ。おまえとの再会を我が友たちは喜んでいる。一言、挨拶を交わしたいとね。』 [2] 右手で相手を殴る攻撃。元々の攻撃力は2500だが、オレイカルコスの結界の効果で3000まで上昇した。この技で「クリバビロン」と「マジカルシルクハット」を粉砕した。(カニマスクさんより) |
・潔白の怒濤 | ガーディアン・ケースト |
両腕の掌で水の球体を作り出し、それを渦巻状にして相手に飛ばす。攻撃対象に当たると大きな水柱が出現する。攻撃力は1000で、遊戯に対してのダイレクトアタックに成功した。(カニマスクさんより) |
・フォビデン・レクイエム | ガーディアン・デスサイス |
装備魔法「死神の大鎌-デスサイス」で敵を叩き切る必殺技。この技で「アミュレット・ドラゴン」と「ハトトークン」、「竜騎士ブラック・マジシャン・ガール」を倒した。「ガーディアン・デスサイス」は、「ガーディアン・エアトス」がモンスターとの戦闘により破壊された時にデッキから守備表示で特殊召喚され、その瞬間に特殊効果によって「死神の大鎌-デスサイス」を装備する。「死神の大鎌-デスサイス」の効果は、自分の墓地のモンスター1体につき攻撃力が500ポイントアップする。さらに「ガーディアン・デスサイス」が攻撃表示になることにより、自分の場の他のモンスターをすべて生贄にする効果を持つ。この効果で「死神の大鎌-デスサイス」の効果をうまく利用できる。この時のラフェールの墓地には、「アミュレット・ドラゴン」との戦闘で破壊された「ガーディアン・エアトス」を含め、「バックアップ・ガードナー」「ガーディアン・グラール」「ガーディアン・ケースト」「ガーディアン・エルマ」の5枚が存在していた。もともとの攻撃力は2500ポイントで、「オレイカルコスの結界」との効果によって最大5500ポイントまで上昇した。(カニマスクさんより)
|
・カード・イレイザー | カードを狩る死神 |
魔法カードを攻撃し破壊する。OCGでは罠カードを破壊できる。(テンさんより) |
・ゴールデン・バースト | カイザー・グライダー |
口から炎の球体を吐き出して敵を攻撃する技で、攻撃力は2400ポイント。この技で『ミラーナイト孔雀舞』の鏡の盾を破壊した。『カイザー・グライダー』は同じ攻撃力を持つモンスターとの戦闘では破壊されないため、海馬はこの効果をうまく利用して『ミラーナイト』を攻略しようとした。 (カニマスクさんより) |
・セメタリーオブファイヤー | 混沌帝龍(カオス・エンペラー・ドラゴン)ー終焉の使者ー |
口から炎を吐いて場を焼き払う。 ライフポイントを1000ポイント払うことにより発動可能な特殊能力。お互いのプレイヤーの手札と場のカードを全て墓地に送る効果で、さらに墓地に送ったカード一枚につき300ポイントのダメージを相手に与える。(カニマスクさんより) |
・カオス・ブレード | カオス・ソルジャー |
巨大な剣による衝撃波で攻撃。(テンさんより) |
・アルティメット・スクリュー・ナックル | 格闘戦士アルティメーター |
パンチで攻撃。「ドラゴン・ゾンビ」を破壊した。(テンさんより) |
・砲撃 | カタパルト・タートル |
味方モンスターを背中のカタパルトから射出する技で、壁や砦破壊の能力を備えている。OCGでは射出したモンスターの攻撃力の半分の数値のダメージを相手プレイヤーに与える効果を持つ。「ブラック・マジシャン」や「ブラック・マジシャン・ガール」を次々と射出し、それが原因で負けてしまいモンスター達からの信用を失ったこともあった。昔は平気で「竜騎士ガイア」を射出してたのに・・・(カニマスクさんより) |
・ダークデストラクション | 仮面魔獣 デス・ガーディウス |
両手の掌に光を溜めて相手に叩きつける。攻撃力は3300と高く、「青眼の白龍」を倒した。「仮面魔獣 デス・ガーディウス」が倒されても、相手モンスターのコントロールを得る「遺言の仮面」が場に出現する。この効果で「磁石の戦士 マグネット・バルキリオン」「デュナミス・ヴァルキリア」のコントロールを得た。(カニマスクさんより) |
・獣戦士斥閃斬(ガルーザス アックス・クラッシュ) | ガルーザス |
「鎖付きブーメラン」によって敵の攻撃をかわし、空中から斧で相手を一刀両断する必殺技。「TM-1 ランチャースパイダー」のミサイル攻撃をかわして返り討ちにした。 (カニマスクさんより) |
・瞬殺五連続斬り | ガルーザス |
斧で敵を滅多切りにする技で、攻撃力は1800。「マーダーサーカスゾンビ」を倒したかのように見えたが、「リビングデットの呼び声」の効果で蘇生されてしまった。(カニマスクさんより) |
・砕岩剣(ロック・クラッシュ・ソード) | 岩石の巨兵 |
剣で相手を突き刺す技で、魔性の月を粉砕した。月を粉砕できると言うことはかなりの威力があるということだろうか。(カニマスクさんより) |
・支援砲撃 | 機械軍曹 |
乃亜編でBIG5の1人・大田宗一郎がデッキマスターとして使用した機械軍曹のデッキマスター能力。手札の機械族モンスターを墓地に捨てることでモンスター1体につき500ポイントのダメージを相手に与える。 (マニアさんより) |
・絶対防御 | 奇跡の方舟 |
デッキマスター第二の能力。相手のバトルフェイズが始まった時、 場にいる相手モンスターの数に対応して方舟に収容したモンスターを表側守備表示でランダムに出現させる。 この効果で「ヴァンパイア・ロード」と「ジャイアントレックス」、「岩石の巨兵」を特殊召喚した。(カニマスクさんより) |
・スチールギアクラッシュ | 機動砦 ストロング・ホールド |
コブシで相手を殴る攻撃。本来の攻撃力は0だが、自分フィールド上に「グリーン・ガジェット」「レッド・ガジェット」「イエロー・ガジェット」が全て表側表示で存在している場合は3000ポイントまで攻撃力が上昇する。(カニマスクさんより) |
・スペース・キャノン | キラー・エマーダ |
強烈なパンチで、名蜘蛛の心の怪物を粉砕した必殺技。相手の体を貫通する程の威力がある。(カニマスクさんより) |
・毒針殺 | キラー・ビー |
尾の巨大な毒針で相手を刺すカウンター攻撃。攻撃を仕掛けてきた「マンモスの墓場」を返り討ちにしたが、自分自身もマンモスの牙で破壊されていた。(カニマスクさんより) |
[1]ライトニングクラッシュソード [2]ライトニングサンダ― |
ギルフォード・ザ・ライトニング |
[1]城之内のモンスター「ギルフォード・ザ・ライトニング」の技。攻撃力2800。(けんちんさんより) [2]城之内のモンスター「ギルフォード・ザ・ライトニング」が3体生贄で召喚されたときに発動。相手モンスターを全滅させる。(けんちんさんより) |
・斧翼断砕 | 金龍 |
斧翼を広げて相手を切り裂く技。全身が腐食される中、最期の力を振り絞ってこの技で木龍を倒した。(カニマスクさんより) |
・クィーンズセイバー・クラッシュ | クィーンズ・ナイト |
左手に持った剣で相手を切り裂く必殺技。攻撃力は1500で、守備表示の「速攻の吸血蛆」を倒した。(カニマスクさんより) |
・蜘蛛の糸 | 蜘蛛男 |
敵1体の消費APを40ポイント上げる効果を持つ。蜘蛛の巣の方が強力。 (カニマスクさんより) |
・クリスタルソード | クリティウス |
使用した味方罠カードの効果を使用した特殊な攻撃。「聖なるバリア-ミラーフォース-」の効果を使用して「オレイカルコス・シュノロス」「オレイカルコス・デクシア」「オレイカルコス・アリステロス」を破壊した。さらに「攻撃誘導バリア」と「ヘルモス」とのコンボで攻撃力を∞に上げた。(カニマスクさんより) |
・クリボール | クリブー |
他のクリボー五兄弟を食べて巨大化し相手に体当たりする技で、この効果を受けると攻撃力が1500ポイント下がる。(カニマスクさんより) |
・グリフォール・電撃葬(アロー) | グリフォール |
魔法カード「一角獣のホーン」を装備し力を得た「グリフォール」の攻撃で、頭部の角から稲妻を飛ばして相手に攻撃する。この技で「ミノタウルス」を倒した。(カニマスクさんより) |
・機雷化 | クリボー |
相手に触れると誘爆する能力で、特に魔法カード「増殖」とのコンボでその真価を発揮する。他に罠の破壊や、「サウザンド・アイズ・サクリファイス」の邪眼の破壊など何度も役に立っていたりする。ついにはデッキマスター能力にまでなったほどだ。(カニマスクさんより) |
・レインボーアーチ | クリボー |
魔法カード「虹色の祝福」が装備されたクリボーが使用した能力。 虹の橋を作り出し、自分の場のモンスターを相手プレイヤーへのダイレクトアタックを可能にさせる。(カニマスクさんより) |
[1]モス・バーニング・デス・トルネード [2]モス・ハリケーン |
グレート・モス |
[1]腹部から放出する竜巻で敵を粉砕する。猛毒より強力な究極攻撃で、「竜騎士ガイア」を倒した。(カニマスクさんより)
[2]巨大な翅で空中から突風を起こし、地上のモンスターを吹き飛ばすと同時に毒燐粉を散布する。その毒燐粉は場の敵モンスター全てを猛毒に侵して攻撃力・守備力をどんどん下げていく。「魔霧雨」の魔法カードによってその毒燐粉を洗い落とすことができる。(カニマスクさんより) |
・魔風衝撃波 | ゲート・ガーディアン |
「雷魔神-サンガ」と「風魔神-ヒューガ」との融合攻撃。ヒューガの口から放出され、攻撃力は3500。ちなみにOCGの「ゲート・ガーディアン」の攻撃力は3750である。「水魔神-スーガ」一体で攻撃力250ポイント分の役割と考えてもいいものだろうか。(カニマスクさんより) |
・真実の鏡 | 賢者ケイローン |
フィールド上の魔法・罠カードを一枚選び破壊する特殊能力。 この効果により海馬の「死のデッキ破壊ウイルス」を破壊した。 特殊能力だけでなく、「賢者ケイローン」自体も攻撃力が1800ありけっこう強い。(カニマスクさんより) |
・ダーク・メガ・スラッシュ | 剣聖-ネイキッド・ギア・フリード |
装備した「レッドアイズ・ブラック・ドラゴン・ソード」を振りかざし、黒い光を発生させて相手に飛ばす必殺技で、ダイナソー竜崎を助けるために使用した。(カニマスクさんより) |
・幻想の呪縛 | 幻想の魔術師 |
「六芒星の呪縛」に似た特殊能力で、相手の動きと能力を封じる効力がある。ディアバウンドの動きを封じたが、螺旋波動の能力によって振りほどかれてしまった。戦闘能力強化訓練ではデュオスに対して使用したが、ダーク・シャブティの能力によって遮られた。(カニマスクさんより) |
・闇の輝き | ゴースト王 パンプキング |
地形属性「地」の影響率を20%下げる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・ゴッド・ソード・クラッシュ | ゴッドオーガス |
攻撃力2000。ダンジョン・マスターに仕掛けたが、盾となった装甲魔導士パズーによって防がれる。(カニマスクさんより) |
・ダイヤモンドブレード | ゴッドオーガス |
両手で剣を持ち、相手を一刀両断する。本来の攻撃力は2500だが、ダイス・ダンジョンの効果で攻撃力5000にまではね上がった。機械王を撃破した。(カニマスクさんより) |
・サイバーナックル | サイバー・レイダー |
右腕による連続パンチで攻撃する。エスパーデッキに入っているモンスターではあるが、一度もエスパーらしき行動は行っていない。(カニマスクさんより) |
・沈黙の剣(サイレントソード) | 沈黙の剣士(サイレント・ソードマン) |
攻撃力1000。サイレントソードマンが攻撃表示なら、自分スタンバイフェイズごとにレベルを上げ500ポイントづつUPする。背も伸びます。(笑)これで表遊戯君はバクラをたおした。(ギガーXさんより) |
・サイレント・バーニング | 沈黙の魔術師(サイレント・マジシャン) |
攻撃力1000。サイレントマジシャンは相手プレイヤーがカードをドローすることでレベルを上げ攻撃力を500ポイントアップさせます。手札抹殺とかでコンボに使えますね。(ギガーXさんより) |
・邪眼 | サウザンド・アイズ・サクリファイス |
巨大な眼から光を放ち、その光を浴びた相手を強制的に吸収する。しかし増殖した「クリボー」に邪眼を発動してしまい、「クリボー」を吸収してしまった。(カニマスクさんより) |
・千眼呪縛 | サウザンド・アイズ・サクリファイス |
全身の無数の眼が開かれた時、相手の場のモンスターは動きを永続的に封じられる。しかし「クリボー」の機雷化の能力によって、全ての眼を破壊されてしまった。(カニマスクさんより) |
・サウザンド・ノース・ブレス | 千年竜(サウザンド・ドラゴン) |
強力な息。喰らった者は吹き飛ばされるだけでなく、全身の骨をも砕かれる。しかし直訳すると「千年鼻息」だったりする・・・。(テンさんより) |
・幻想 黒・魔・導(イリュージョン ブラック・マジック) | サクリファイス |
「ブラック・マジシャン」を吸収し、巨大な眼から光を放ち攻撃する技。見た目はブラック・マジックとは全然違う。(カニマスクさんより) |
・生け贄の盾(サクリファイスシールド) | サクリファイス |
ダーク・ホールで吸収した敵モンスターを盾にして相手の攻撃を防ぐ。盾が破壊されると相手プレイヤーに戦闘ダメージを受けさせる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・ダーク・ホール | サクリファイス |
腹部の巨大な穴で敵を吸収する。吸収した敵はサクリファイスシールドとなり、さらにその敵の攻撃力と守備力を得ることができる。(カニマスクさんより) |
・サファイアスパーク | サファイアドラゴン |
口から炎を吐いて攻撃する技で、攻撃力は1900ポイント。この技で『森のオオカミ』を倒した。 (カニマスクさんより) |
・黒豹疾風斬 | 漆黒の豹戦士 パンサーウォリアー |
大きな剣で疾風のごとく敵を斬りつける技。OCGでは、攻撃するためには自分の場のモンスターを一体生け贄に捧げなければならない。(カニマスクさんより) |
・ソードアタック | 漆黒の豹戦士 パンサー・ウォリアー |
右手に持った剣で相手に攻撃する。「万力魔神バイサー・デス」の特殊能力によって攻撃力が1500に下がったが、なんとか「地獄詩人ヘルポエマー」を倒すことができた。(カニマスクさんより) |
・ポイズン・ゾール | 邪悪なるワーム・ビースト |
口から吐く毒液攻撃で、敵モンスターの体を溶かす。「砦を守る翼竜」に対して使用したが、飛行能力によってかわされてしまった。(カニマスクさんより) |
・インフィニティ・エンド | 蛇神ゲー |
口から青いエネルギーを吐いて攻撃する。攻撃力は∞で「ティマイオス」を破壊し、さらに魔法カード「インパクト・リヴァイブ」とのコンボで二度攻撃を仕掛けた。ただし攻撃を行うためには自分のデッキの上からカードを10枚捨てなければならない。(カニマスクさんより) |
・無期懲役 | ジャッジ・マン |
自分のライフを1000ポイント支払うことで逆転判決。フィールド上の敵モンスターをすべてゲームから取り除くデッキマスター能力。さらに取り除かれたモンスター一体につき500ポイントのダメージを相手に与える。 この効果によって「鉄の騎士 ギア・フリード」「ロケット戦士」「リトル・ウィンガード」「ランドスターの剣士」「クリボー」「ホーリー・エルフ」「ワイバーンの戦士」「ハーピィ・レディ・SB」を破壊した。(カニマスクさんより) |
・気合斬り | ジョー(城之内) |
ショートソードで敵を一刀両断する技。攻撃の判定で失敗した時、ジョーは蹴っつまずいて転んでしまった。 (カニマスクさん、墨汁さんより) |
・爆裂気合斬り | ジョー(城之内) |
ショートソードによる攻撃で、ゾークの体を真っ二つに切り裂いた。しかしこの攻撃でもゾークにとどめを刺すことはできなかった。(カニマスクさんより) |
・消火器攻撃 | 城之内 克也 |
シャーディーに操られた吉森教授に対して使用した攻撃で、その名の通り消火器を相手にぶちまける。正々堂々何でもありな攻撃らしい。(カニマスクさんより) |
・裁きの剣 | 処刑人-マキュラ |
両腕に付いている鉤爪で相手を切り裂く。右手で構えていたのに何故か左、右の順番で切り裂いた・・・さすが闇のゲーム。「命の綱」とのコンボで攻撃力は2400となり、「味方殺しの女騎士」を倒した。倒されてから破壊されるまで数秒 間があった。(カニマスクさんより) |
・八つ裂き処刑 | 処刑人-マキュラ |
両腕の鉤爪で相手を切り裂く技で、「アマゾネスの剣士」を倒した。攻撃力は「処刑人-マキュラ」と罠カード「命の綱」とのコンボで1900に上がっている。(カニマスクさんより) |
・シャイニング・シールドLV13 | 白魔導士バクラ |
白魔法による光の壁で、しばらくの間ゾーク・インフェルノを防いだ。(カニマスクさんより) |
・リフレクターホール | 深海の戦士 |
空間にトンネルをつくるような感じで相手のモンスターの攻撃をはね返すデッキマスター能力。 自分の場のモンスターを対象とした攻撃に発動可能。自分の場のモンスター二体を生贄に捧げ、相手モンスターの攻撃対象を相手プレイヤーに移し変える。罠カードでいう、生贄が必要な永続「魔法の筒」といったようなもの。 この効果で、「アシニグライ」「イピリア」を生贄に捧げ「有翼幻獣キマイラ」、「ヨーウィー」「イピリア」を生贄に捧げ「翻弄するエルフの剣士」の攻撃をはね返した。だが「虹色の祝福」とのコンボによる「疾風の暗黒騎士ガイア」によるプレイヤーへのダイレクトアタックに敗れる。(カニマスクさんより) |
・フュージョニックアイ | 心眼の女神 |
魔法カード「融合」の代わりに手札から魔法カードを一枚捨てることにより、「融合」なしでモンスターを融合させることができるデッキマスター能力。「マジック・ガードナー」を捨てて発動し、「堕天使マリー」と「慈悲深き修道女」を融合し「聖女ジャンヌ」を融合召喚した。 (カニマスクさんより) |
・サイキック・ウエーブ | 人造人間サイコ・ショッカー |
右腕の掌から放つ念力のような攻撃で、催眠術で眠らせたダイナソー竜崎の恐竜モンスターを倒した。(カニマスクさんより) |
・電脳(サイバー)エナジーショック | 人造人間 サイコ・ショッカー |
エネルギーの球体を相手に飛ばす技で、使用頻度は高い。大門小五郎のデッキマスターは「人造人間 サイコ・ショッカー」だったが、一度もこの技どころか攻撃を行っていない。自ら動いたことと言えば「時計型麻酔銃」を撃ったくらいである。 ちなみに大門曰く「時計型麻酔銃」はかつて海馬コーポレーションで作られていたことがあるらしい。(カニマスクさんより) |
・電脳コントロール(サイバーコントロール) | 人造人間サイコ・レイヤー |
エクシーズ素材を1つ取り除くことで発動する効果。 両手から発するエネルギーによって、相手フィールドの 表表示モンスターをエンドフェイズまでコントロールが可能。 |
・ガラスのキック | シンデレラ |
ガラスの靴を相手に飛ばしてぶつけるという、シンデレラらしくないとんでもない技。 攻撃力は300ポイントと少なめだが、「カボチャの馬車」がフィールド上に存在する時、相手プレイヤーへのダイレクトアタックが可能になる。さらに「シンデレラ」が攻撃に成功した場合、装備魔法「ガラスの靴」を相手モンスターに装備させることができ、このカードを装備している限り「シンデレラ」への攻撃はできなくなり攻撃力が1000ポイント下がる。それだけでなく、「ガラスの靴」を装備したモンスターが破壊された時、「ガラスの靴」は「シンデレラ」に装備され、その際「シンデレラ」の攻撃力は1000ポイント上昇する。 遊戯とレベッカにそれぞれ二回もダイレクトアタックをかまし、モンスター同士の戦闘では「黒き森のウィッチ」を倒した。散々(色んな意味で)はしゃいだ挙句、魔法カード「火竜の火炎弾」や「ロイヤル・ストレート・スラッシャー」の特殊能力で抹殺された。(カニマスクさんより) |
・怒髪!天衝撃 | 迅雷の魔王−スカルデーモン |
頭部から放つ放電攻撃・・・しかしぶちゃけスカルデーモン自体が旧シリーズでの遊戯の初期主力であった「デーモンの召喚」のリメイク(若干肌の色が違うぐらい)のため攻撃方法が「魔降雷」にそっくりである。 攻撃力は2500。 (ブベンボーさんより) |
・水魔昇壁 | 水魔神-スーガ |
口から水を吐き、水柱のような防御壁を作り出し身を守る。「炎の剣士」から「風魔神-ヒューガ」を守り、相手を流水波で返撃した。(カニマスクさんより) |
・流昇の水壁 | 水魔神-スーガ |
口から大量の水を吐き出し、その水で水柱のような防御壁を作り出して身を守る防御技。攻撃力3500の魔風衝撃波を防ぐことができるので、かなり強力なのかもしれない。(カニマスクさんより) |
・流水波 | 水魔神-スーガ |
口から大量の水を吐き、その勢いで敵を攻撃する技。しかしマジカル・シルクハットを破壊できない珍しい技でもある。攻撃後は場に大量の水が残る。(カニマスクさんより) |
・流水撃 | 水龍 |
自在に操る水で衝撃波を起こして敵を粉砕する技で、金の属性の力を腐食させる効果を持つが、土の属性に吸収される弱点を持つ。(カニマスクさんより) |
・ドラゴンスクリュー | スピア・ドラゴン |
口から竜巻を放出する。守備表示モンスターを攻撃した場合、 その守備力より「スピア・ドラゴン」の攻撃力が上回っていれば、その数値だけ相手プレイヤーに戦闘ダメージを与える。 ダメージステップ終了時に守備表示になってしまう。(カニマスクさんより) |
・スピリットソニック | スピリット・ドラゴン |
口から発射される衝撃波。本来の攻撃力は1000ポイントだが、 手札のドラゴン族を一枚捨てることで攻撃力を1000ポイント上げる効果を持ち、攻撃力を3000ポイントにまで上げた。 ちなみに捨てたカードは「グランド・ドラゴン」と「ダイヤモンド・ドラゴン」の二枚。(カニマスクさんより) |
・スピリットバースト | スピリット・ドラゴン |
口から発射される衝撃波。本来の攻撃力は1000ポイントだが、手札のドラゴン族を一枚捨てることで攻撃力を1000ポイント上げる効果を持ち、攻撃力を7000ポイントにまで上げた。この技で「人造人間-サイコ・ショッカー」を倒した。ちなみに捨てたカードは「カース・オブ・ドラゴン」「デビル・ドラゴン」「砦を守る翼竜」「ダイヤモンド・ドラゴン」「地を這うドラゴン」「暗黒の竜王」の六枚。(カニマスクさんより) |
・プラズマ・レーザー砲 | スロットマシーンAM-7 |
右腕の大径砲からレーザーを放って敵を攻撃する技で、「7カード-スロットマシーンパワーユニット」の効果によって攻撃力と守備力が上がる特性を持つ。 (カニマスクさんより) |
・虹の防御壁 | 精霊スピリア |
その名の通り、虹でバリアーを作り出し相手の攻撃を防ぐ防御技。しかしゼルアの魔封の能力によって無効化されてしまった。(カニマスクさんより) |
・絶対防御バリアー | 絶対防御将軍 |
光の壁のようなバリアーで相手の攻撃をはね返すデッキマスター能力。 相手の攻撃に対して発動可能。1000ライフポイントを支払い、攻撃モンスターを破壊する。 罠カードでいう、コストが必要な「聖なるバリア-ミラー・フォース-」「炸裂装甲」のような効果のデッキマスター能力。この能力でニセ海馬の「青眼の究極竜」を撃破した。(カニマスクさんより) |
・魔封 | ゼルア |
相手の特殊能力を無効化させる特殊能力。この能力で精霊スピリアの虹の防御壁を無効化した。(カニマスクさんより) |
[1]ゾーク暗黒魔法 ゾーク・カタストロフィー [2]ゾーク・インフェルノ |
[1]はゾークが使用、[2]はラスト・ゾークが使用 |
[1]魔力を地面に叩きつけて爆発させているように見える。ダメージ50以上は軽く出るそうだ。(少不さんより)
[2]ゾーク最終形態の魔法攻撃。腹部の射出口を開き、ビームを放つ。ただし、この射出口は弱点でもある。(少不さんより) |
・カタストロフ | ゾーク・ネクロファデス |
絶大な威力を誇るゾークの必殺技。闇の力により敵を倒す。(ギガーXさんより) |
・ダークスラッシャー | ゾーク・ネクロファデス |
刃状の闇を放つ攻撃で、一撃で「オシリスの天空竜」「オベリスクの巨神兵」「ラーの翼神竜」を石化させるほどの威力を持つ。(カニマスクさんより) |
・ダークフェノメノン | ゾーク・ネクロファデス |
このゾークの攻撃で、エクゾディアのエグゾードブレイズが破られ、エクゾディアが一瞬にして身を裂かれた。(ギガーXさんより) |
・装甲変化(トランスフォーメーション) | 装甲魔導士パズー |
魔法の紋章一つと攻撃の紋章二つで使用できる特殊能力。自らをダンジョン・マスターの武器に変化させる。(少不さんより) |
・竜尾剣 | 剣竜(ソード・ドラゴン) |
尾の先の刃で敵を一刀両断する技で、攻撃力は環境適応力を合わせて2275。相手を叩き飛ばすタイプもあり、「アックスレイダー」「バーバリアン2号」などを倒した。(カニマスクさんより) |
・隠れ身の術 | 速攻のブラック・ニンジャ |
魔法の紋章を3つコストとして発動。ダンジョンに姿を消してゴッドオーガスの攻撃をかわした。(カニマスクさんより) |
・破壊風のマント | ゾルガ |
黒いマントをなびかせ、風とともに青い光の刃で敵に攻撃する技。「デスグレムリン」をバラバラに切り刻んだ。 海馬が遊戯と話をしている最中に突然イシズが攻撃してきた。イシズが闇マリクと心の中で会話している最中に「ブラッド・ヴォルス」で突然攻撃された仕返しかもしれない・・・・(カニマスクさんより) |
・念眼殺 | ダーク・ネクロフィア |
両目を大きく開いてピンク色のレーザーを放ち攻撃する。闇バクラの千年リングに命中したように見えたがどうなんだろう・・・遊戯の「死者蘇生」によって遊戯の手駒にされたが、「昇霊術師 ジョウゲン」の特殊能力によって再び墓地に置かれた。(カニマスクさんより) |
・装甲魔導剣一閃(パズー・ブレード・アタック) | 戦うダンジョン・マスター |
特殊能力によりダンジョン・マスターの剣となった装甲魔導士パズーを使った攻撃。ゴッドオーガスを倒した。攻撃力2500。(カニマスクさんより) |
・サイクロンレーザー | 超時空戦闘機ビック・バイパー |
キャノン砲から発射されるレーザー。 装備魔法の「サイクロンレーザー」と「物質調整装置レベラー」を装備させて攻撃力を1600Pに上げた。 さらに、守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力より「超時空戦闘機ビック・バイパー」の攻撃力が上回っていれば、 その数値だけ相手プレイヤーに戦闘ダメージを与える。「異次元竜トワイライトゾーンドラゴン」を撃破したが復活された。(カニマスクさんより) |
・怨霊の盾 | ディアバウンド |
クル・エルナの怨霊の力による協力な防御壁。マハードの魔連弾や竜魔騎士デュオス・ドラゴンのドラゴン・フレイムを防ぎきった。死霊の盾とも言う。(カニマスクさんより) |
・毒牙連撃波 | ディアバウンド |
記憶編に登場。尾のコブラを連続で突き出し、毒牙で攻撃する。(少不さんより) |
・螺旋波動 | ディアバウンド(精霊獣) |
盗賊王・バクラの精霊獣で憎しみが増えるとパワーアップ。(闇風さんより ) |
・デス・スパイラル | ディアバウンド・カーネル |
記憶編・ディアバウンドの螺旋波動と同じような技で、両腕に溜めたエネルギーを竜巻状の炎にして相手に放つ。攻撃力は1800ポイントで、「ドップラー・ディアバウンド」の効果で攻撃力を下げた「ブラッド・ヴォルス」を倒したり、罠カード「蘇生の石版」と罠カード「鏡壁の石版」とのコンボで攻撃力を3300ポイントまで上昇させて「青眼の白龍」を倒したりと、他のカードとのコンボによる活躍が多く見られた。(カニマスクさんより) |
・魔降雷 | デーモンの召還 |
デーモンが雷撃を放つ。魔法攻撃ではなくエネルギー弾。水系や機械系には威力が増大する。(テンさんより) |
・ローリング・クラッシュ | 鉄球魔神ゴロゴーン |
罠の紋章コスト[1]で一直線に転がり、敵味方を問わずに破壊する。この能力で爆弾蜥蜴とリザードラゴンを同時に倒した。 (カニマスクさんより) |
・鋼鉄の手刀 | 鉄の騎士 ギア・フリード |
鉄でできた右腕の刃で敵を切り裂く必殺技。攻撃力も1800と高く、インセクター羽蛾戦ではキーカードとなったカードでもある。(カニマスクさんより) |
・粉骨砕身(ゲソ・サブミッション) | デビル・クラーケン |
海面から足を伸ばして敵を捕らえ、そのまま海中に引きずり込み粉砕する技。攻撃力は海の環境適応力を合わせて1560で、「インプ」や「グレムリン」を倒した。(カニマスクさんより) |
[1]二刀(ツイン・ソード)連続斬り [2]ツイン・ソード六連続斬り |
デューカー・ツイン・ソード |
[1]二本の刀で相手に斬りかかる。攻撃の紋章の数だけ連続攻撃が可能で、フレイム・アーマー・ドラゴンを倒した。(カニマスクさんより) [2]攻撃の紋章を六つつぎこんだ連続攻撃。攻撃力2160。アナゴーラを倒した。(カニマスクさんより) |
[1]オーラ・クラッシュ [2]オーラソード [3]オーラフォース |
デュオス |
[1]右腕のオーラ・ソードによる攻撃で、味方の魔物を生け贄にするたびに力が倍加する。戦闘能力強化訓練で相手軍を一撃で粉砕した。(カニマスクさんより) [2]オーラの剣で攻撃。(sakuraさんより) [3]オーラソードから神官セトの魂(バー)を放つ。ディアバウンドの放ったサンダーフォースの軌道をそらせる威力を持つ。(カニマスクさんより) |
・エンジェル・ダスト | デュナミス・ヴァルキリア |
両腕の掌から黒い星屑のようなエネルギーを発して攻撃する技。「リバイバルスライム」「スライムモンスタートークン」「仮面魔獣 デス・ガーディウス」に対して使用した。闇マリクに「フフフフ・・・いいレアカードをもっているじゃないか・・」と褒められたこともある。(カニマスクさんより) |
・地獄炎(ヘル・ファイヤー) | デビル・ドラゴン |
口から炎を吐いて攻撃する技で、火系攻撃に弱い獣族の「シルバー・フォング」を焼き払った。(カニマスクさんより) |
・六道輪廻 | 天界王シナト |
邪・悪・乱・殺・怨・破の文字がそれぞれ書かれた六つの紫色の球体を相手に飛ばす技。 この技で守備表示モンスターを破壊すると、相手のライフポイントが半減する効果を持つ。 「幻獣王ガゼル」を撃破した。「翻弄するエルフの剣士」には通用しなかった。(カニマスクさんより) |
・輪廻転生 | 天界王シナト |
デッキマスターの最終能力。 フィールド上に出ているデッキマスターに対し破壊行為が行われた時、カードの効果を無視しデッキマスターを元のポジションに返す能力。 これを一度使えば二度とシナトをフィールドに召喚することはできない。(カニマスクさんより) |
・ハンティング・アタック | 伝説のフィッシャーマン |
水中から銛を何本も投げて攻撃する技で、梶木は水族館のシャチの水槽の中に「伝説のフィッシャーマン」を隠して相手を混乱させた。「ブレイドナイト」に対しても使用したが、罠カード「破壊輪」によって返り討ちにされてしまった。(カニマスクさんより) |
[1]時魔法(タイム・マジック) [2]タイムルーレット |
時の魔術師 |
[1]タイム・ルーレットの成功時に効果が発動し、時空を越えて数百年後にタイムスリップする。「ハーピィ・レディ」の老化や恐竜族の化石化、機械族(人造人間-サイコ・ショッカー以外)の老朽化などの効果を持ち、さらには「ベビードラゴン」を「千年ドラゴン」へ、「ブラック・マジシャン」を「黒衣の大賢者」へと変貌させる効果も持つ。 (カニマスクさんより) [2]杖の先のルーレットが回転し、当たりはタイム・マジックが発動する。はずれの場合は自滅となり、時空の渦の中に自分の場のモンスターが吸い込まれてしまう。 (カニマスクさんより) |
・トゥーン・マーメイド・アロー | トゥーン・マーメイド |
貝殻から手を伸ばして相手の動きを封じつつ、貝殻の中にマーメイドが弓を射る攻撃。「エルフの剣士」を返り討ちにし、攻撃が終わると「トゥーン・ワールド」の中に姿を隠す。(カニマスクさんより) |
・アイスボルト | トビペンギン |
装備魔法「ペンギンソード」を縦に振りかざし、光を飛ばして相手を切る技。攻撃力2200。「ファイヤーソーサラー」を破壊した。(カニマスクさんより) |
・ペンギンソード | トビペンギン |
装備魔法「ペンギンソード」を振りかざし、ブーメランみたいな形の光を飛ばして相手を切る技。攻撃力2200。「スケルエンジェル」を破壊した。(カニマスクさんより) |
・ドラゴン・フレイム | ドラゴン・エッガー |
強烈な炎を放出して敵を攻撃する技で、攻撃力は2200。「ドラゴン・エッガー」は普段は卵の中にこもっており、攻撃の際に卵の殻を破って姿を現す。 (カニマスクさんより) |
・ゾンビ・デッドリー・ブレス | ドラゴン・ゾンビ |
触れるものを腐食させる息で攻撃。(テンさんより) |
・滑空剣(グライド・ソード) | ドラゴンに乗るワイバーン |
空中からワイバーンの戦士の持つ剣で攻撃する技。飛行能力により、海を渡ることができる。(カニマスクさんより) |
・疾風鋭嘴斬 | トリガン |
レベル5の敵さえもなぎ倒すナナメ一直線の一撃必殺技。だが一度しか使用することはできない。この技で、ダイナソーウイング、ヘッド・ザッカー、ガンボ、ドクラーを同時に倒した。(カニマスクさんより) |
・火球の飛礫 | 砦を守る翼竜 |
口から連続に火球を放つ技で、攻撃力は1400。闇を照らす効果があるが一瞬だけである。飛行能力とのコンボで「邪悪なるワーム・ビースト」を倒したこともある。(カニマスクさんより) |
・地裂隆起 | 土龍 |
大地の中に流れる龍脈を利用して大地を操る技。水の属性の技を吸収、又は塞き止める効果を持ち、大地を裂けさせて相手とその邪気を打ち消すこともできる。(カニマスクさんより) |
・ダイナソー・フット・スタンプ | 二頭を持つキング・レックス |
敵を踏み潰す。小型の敵に有効。(テンさんより) |
・グラビトパンチ | ニュート |
パンチの衝撃波で相手に攻撃する。攻撃力1900。「戦神アレス」を撃破。(カニマスクさんより) |
・セイント・ファイアー・ギガ | ハーピィズペット竜(ドラゴン) |
口から薄紫色の炎を吐いて攻撃する技で、場のハーピィ・レディ一体につき攻撃力が300ポイントアップする効果を持つ。この技で遊戯のモンスターを次々と葬っていった。 (カニマスクさんより) |
・鞭打処刑(ウィップパニッシュ) | ハーピィ・レディ |
装備した「電撃鞭」で敵を攻撃する技。守備表示の「グレムリン」を倒した。 (カニマスクさんより) |
・爪牙砕断(スクラッチ・クラッシュ) | ハーピィ・レディ |
飛行能力によって空中から両手両足の爪で敵を滅殺する技で、「タイガー・アックス」を瞬殺した。さらに「サイバー・ボンテージ」を装備することにより攻撃力を上げ、「暗黒騎士ガイア」をも倒したことがある。(カニマスクさんより) |
・サイバー・ライトニング・ウィップ | ハーピィ・レディ |
「ハーピィ・レディ」に「電撃鞭」と「サイバー・ボンテージ」を装備させて攻撃力を上げ、空中から電撃を備えた鞭で相手を攻撃する。この技で「ガードナーの戦士」を倒した。 ちなみに「ガードナーの戦士」と「カルボナーラ戦士」は見た目がとてもよく似ている。色違いだろうか・・・(カニマスクさんより) |
・トライアングル・X(エクスタシー)・スパーク | ハーピィレディ三姉妹、ハーピィ・クイーンズ |
三体の「ハーピィ・レディ」で三角形の陣を組み、その中心からX字の光を放出する必殺技で、相手を熱殺する。攻撃力は2700で、「ハーピィ・クイーンズ」が使用した場合は稲妻が放出されて相手を攻撃する。
OCGでは通常魔法カード。ターン終了時まで「ハーピィ・レディ三姉妹」の攻撃力を2700にし、相手の罠を妨害、無効化する。 (カニマスクさん、少不さんより) |
・つのアタック | ハイパー・ビートル |
飛行しながら頭部の角で攻撃する技で、遠距離攻撃のほうが破壊力がかなりある。この技でナマハーゲンをたおした。(カニマスクさんより) |
・デストロイ・ギガ・レイズ | 破壊竜ガンドラ |
プレイヤーのライフを半分にすることで発動可能。 体中から(おそらく目か光球だと思われる)破壊光線を発射し、 フィールド上のすべてのモンスターを破壊する。 この効果で破壊されたモンスターは除外されてしまうので 『死者蘇生』などで蘇らせることは不可能になる。 見た目にも派手な大技。(ゆうさんより) |
・爆弾投げ | 爆弾蜥蜴 |
罠の紋章二つで使用できる特殊能力。爆弾を投げ、モンスター一体を破壊する。(少不さんより) |
・魂弾(バーダ) | ハサン |
魂(バー)を消費し敵を攻撃する。(ギガーXさんより) |
・パイルシュート | バスター・パイル・アーマー |
ヴァロンが装着したアーマーモンスターで、二本のスピアが伸びて敵を粉砕する。このモンスターが受ける戦闘ダメージは0となり、この攻撃を受けたモンスターは破壊されて相手ライフに500ポイントのダメージを与える効果を持つ。この効果で「ロケット戦士」を破壊した。(カニマスクさんより) |
・ダーク・アブソリュート | バロックス |
闇から敵を吸い込む。ちなみに何故バロックスと分かったかというと、攻撃力で計算したからである。(テンさんより) |
・蜘蛛の巣 | ハンター・スパイダー |
範囲内の敵すべての消費APを90ポイント上げる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・ジェセル(光創生) | 光の創造神ホルアクティ |
王(ファラオ)の名の下に、太陽の神(ラー)・天空の神(オシリス)・大地の神(オベリスク)が王の名のもとに束ねられ、誕生した「光の創造神神 ホルアクティ」が神の力光となりて闇を裂く。 闇の魔神ゾーク・ネクロファデスを一撃で粉砕した技。(スッチャミッチャさん、ギガーXさんより) |
・紅蓮滅殺拳 | 火之迦具土(ヒノカグツチ) |
炎を纏った腕からのボディーブロー。 この効果で戦闘ダメージを受けた場合、相手はドローフェイズ寸前に手札をすべて捨てなければならないが、 もともと遊戯の手札は0枚だったのでこの効果は発動しなかった。「マジシャン・オブ・ブラックカオス」を撃破。 (カニマスクさんより) |
・ソウルバーニング | 憑依するブラッド・ソウル |
指先から炎を飛ばす。 攻撃力1200。「幻影の妖精」に対して使用したが、「幻影の妖精」の特殊能力により攻撃対象を「サテライト・キャノン」に移されてしまった。 さすがに宇宙にまでは届かなかった。(カニマスクさんより) |
・サンダーグレネード | ヒロト(本田) |
魔力が封じ込まれた弾丸を魔銃で撃つ技。弾丸は6発で、敵に魔法ダメージを与えることができ、ビガーを倒したりゾークの左腕を打ち落としたりと何かと活躍が多い技でもある。(カニマスクさんより) |
・ファイヤーブラスト | ファイヤーソーサラー |
両手から連続で炎の玉を相手に飛ばす。攻撃力1000。ペンギン・ナイトメアへのダイレクトアタックに成功した。(カニマスクさんより) |
・怒りの業火エクゾード・フレイム | 封印されしエクゾディア |
5つのエクゾディアパーツを揃えたときにエクゾディアが出現し発動。プレイヤーを一撃で倒せる。(けんちんさんより) |
・ストーム・バリケード | 風魔神-ヒューガ |
口から発する突風で真空に磁場の防御壁を作り出すリフレクション能力。しかし「ゲート・ガーディアン」しか身を守ることができずに、自分の場の「モンスター・テイマー」を守りきることはできなかった。 突風で地面の水を巻き上げることもできるらしい。(カニマスクさんより) |
・突撃魚雷 | フライングフィッシュ |
飛行能力によって飛びながら相手に体当たりする。空中からの攻撃なので「落とし穴」にはかからない。しかし攻撃力は800と高くはない。(カニマスクさんより) |
・メテオフレア | ブラック・デーモンズ・ドラゴン |
炎の球で攻撃。「雷魔神−サンガ」と「風魔神−ヒューガ」を同時に破壊した。(テンさんより) |
・超魔導裂破斬 | ブラック・パラディン |
ブラック・マジシャンとバスター・ブレイダーの融合体「ブラック・パラディン」の必殺技。 フィールド上にドラゴン族がいれば攻撃力アップ。(けんちんさんより) |
・セパレートマジック | ブラック・マジシャン |
ブラック・マジシャンのデッキマスター能力。1000LPを支払い、発動ターンに使用した魔法カードをもう一度使用することができる。 遊戯はこの効果で「マジカルシルクハット」を二度使用した。(カニマスクさんより) |
・黒魔導(ブラック・マジック) | ブラック・マジシャン |
ブラック・マジシャンの必殺技。攻撃力2500。
OCGでは通常魔法カード。自分フィールド上に「ブラック・マジシャン」が表側表示で存在しているときのみ使用可能。相手フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。 (けんちんさん、少不さんより) |
・ソウルサークル | ブラック・マジシャン・ガール |
ブラック・マジックの奥義。自分の墓地にあるモンスターカードの枚数分、デッキからカードをドローすることができるデッキマスター能力。(カニマスクさんより) |
[1]黒魔導爆裂波(ブラック・バーニング)
[2]ブラック バーニング バースト |
ブラック・マジシャン・ガール |
[1]ブラック・マジシャンの弟子「ブラック・マジシャン・ガール」の必殺技。 攻撃力は2000だが、ブラック・マジシャンが墓地にいるとその数だけ攻撃力が300ポイントずつアップする。(けんちんさんより) [2]魔法カード「拡散する波動」の効果により、ブラックバーニングを相手の場のモンスター全てに拡散する技で、ピンク色の光の刃で敵を全て切り刻む。この技で「戦士ダイ・グレファー」「盾モンスター」×3「青銅騎士トークン」×3を倒した。「拡散する波動」はレベル7以上の魔法使い族モンスターしか使用できないが、速攻魔法「魔法大学」の効果でレベルを2と攻撃力を500ポイントアップさせていたので、レベル6の「ブラック・マジシャン・ガール」でも使用することができた。(カニマスクさんより) |
・ダブルブラックマジック | ブラック・マジシャン&ブラック・マジシャン・ガール |
ブラック・マジシャンとブラック・マジシャン・ガールの二人によるブラックマジック。 白と紫の色の光線が飛んでいく技。「鉄壁氷山-ディフェンド・アイスバーグ」を破壊し、ペンギン・ナイトメアへのダイレクトアタックにも成功した。(カニマスクさんより) |
・ブラック・バーニング・マジック | ブラック・マジシャン+ブラック・マジシャン・ガール |
遊戯が使った魔法カード「ディメンション・マジック」によって出現したブラック・マジシャンとブラック・マジシャン・ガールの合体技。 ラーの翼神竜でさえも破壊する。(けんちんさんより) |
・アルティメット・バースト | 青眼の究極竜(ブルーアイズ・アルティメットドラゴン) |
3体の青眼の白竜の融合体「青眼の究極竜」の必殺技。3つの頭からバーストストリームを同時に発射する。攻撃力は4500。 原作ではその攻撃力で相手のモンスターを3体まで破壊できる。(けんちんさんより) |
・バースト・ストリーム | ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン |
滅びのバースト・ストリームとほとんど同じ。トゥーンバージョン。(カニマスクさんより) |
・滅びの爆裂疾風弾(バーストストリーム) | 青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン) |
攻撃力3000。青眼の白龍の口から放つ技。この技を受けて倒されたモンスターは数知れず。
OCGでは通常魔法。自分フィールド上に「青眼の白龍」が表側表示で存在するときに発動でき、このカードを発動したターン、「青眼の白龍」は攻撃できない。相手フィールド上のモンスター全てを破壊する。 (8さん、少不さんより) |
・滅びのトリプルバーストストリーム | 青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)×3 |
ブルーアイズ三体による同時攻撃。1ターンで青眼の究極龍と青眼の白龍を三体召喚するのは、さすが遊戯! (カニマスクさんより) |
・ブレイドアタック | ブレイドナイト |
巨大な剣で急降下しながら相手を斬り付ける技。バトルロイヤルで闇マリクへのダイレクトアタックに成功した。闇マリクは「くうぅぅぅぅうぅぅぅ・・・」とか言いながらめっちゃ痛がってた。痛いのか、それとも悔しいのか・・・(カニマスクさんより) |
・竜剣斬 | フレイム・アーマー・ドラゴン |
大きな剣で相手に切りかかる。だが、デューカー・ツイン・ソードに返り討ちにあう。(カニマスクさんより) |
・SOUL TV | ペガサス・J・クロフォード |
武藤双六に対して使用した罰ゲーム。魂をビデオの中に封印する。(少不さんより) |
・Hand and Gun | ペガサス・J・クロフォード |
キースに対して使用した罰ゲーム。手が拳銃になり、それを自分のこめかみに向かって撃たせる。(少不さんより) |
[1]マインド・カード [2]マインドスキャン |
ペガサス・J・クロフォード |
[1]海馬瀬人に対して使用した罰ゲーム。魂をカードの中に封印する。(少不さんより) [2]千年眼(ミレニアム・アイ)の能力で、相手の深層心理を読み取る。 それによって相手のM&W上の戦略が全て判ってしまう。 この能力はヴィデオを通しての遊戯とのM&Wの対戦でも有効であった。 恐らく千年アイテムの持つ闇の力の成せる業であろう。 ペガサスとの2回目の対決で遊戯はマインドシャッフルで対抗し、遊戯自身の人格が ダウンした後は仲間との友情の力 (遊戯の心理を読もうとするも、仲間達の姿がカードの前に立ちはだかり覗けなかった) のおかげで何とか勝利を収めた。 (隼風さん、墨汁さんより) |
・ディスティニー・クラッシュ | ヘキサトルーデ |
右手の平から炎を放って攻撃する技で、遊戯の「ロイヤル・ストレート・スラッシャー」を倒した。攻撃力は2600ポイントで、さらに相手モンスターを破壊する度に攻撃力が400ポイント上昇する。 KCグランプリのラストバトルの終盤に遊戯を追い詰めたが、「ブラック・マジシャン」と魔法カード「ネクロマンシー」と魔法カード「拡散する波動」によるコンボの前に砕け散った。(カニマスクさんより) |
・ドラゴンブレス | ベビー・ドラゴン |
口から吐く炎で、攻撃力は1200。エスパー絽場にとどめを刺した一撃でもある。(カニマスクさんより) |
・シザー・ブーメラン | ヘラクレス・ビートル |
腹部から多くのカッターを飛ばして敵を切り刻む技で、「グレムリン」をバラバラにした。環境適応力によって攻撃力は1950に上がり、さらに先制攻撃の権利を得ている。(カニマスクさんより) |
・地獄送りのボーガン | ボーガニアン |
相手ターンの終了時に苦痛の矢を放ち、ライフポイントに300のダメージを与える。OCGでは効果発動タイミングは自分のスタンバイフェイズで、相手に与えるダメージは600ポイント。矢が刺さった時の遊戯の表情がけっこう印象的。(カニマスクさんより) |
・聖なる光(シャイン・カオス) | ホーリー・ドール |
アンデット系モンスターを一瞬で葬り去ることができる攻撃。アンデッド族の「アンデッド・ウォーリアー」を倒すために召喚されたが、遊戯に見破られて「ブラック・マジシャン」に返り討ちにされた。(カニマスクさんより) |
・飛龍炎(サラマンドラ) | 炎の剣士 |
「サラマンドラ」の力を炎の剣に宿し、炎の龍で敵を攻撃する魔法攻撃。地中に身を潜める「ダンジョン・ワーム」を焼き払った。(カニマスクさんより) |
・闘気炎斬剣 | 炎の剣士 |
炎の剣士(攻撃力1800)が使う攻撃名。城之内がよく使う。(サファイアさんより) |
・地獄送りの曲芸 | マーダーサーカスゾンビ |
玉乗りの曲芸をしながらナイフで敵に攻撃する技で、「ガルーザス」を倒した。ゾンビ化する前の姿でも使用可能だったのかもしれない。手に持ってる鎌では攻撃しないのだろうか。(カニマスクさんより) |
・磁空剣一閃 | 磁石の戦士α(マグネット・ウォーリアー) |
剣で縦から相手を斬り付ける技で、守備表示の「メルキド四面獣」を倒した。攻撃力は1400。見た感じ見れ味はいいように見える。(カニマスクさんより) |
・マグネットソード | 磁石の戦士(マグネット・ウォーリアー)α |
剣で相手に切りかかる。攻撃力1400。乃亜にとっては痛くも痒くもないらしい。(カニマスクさんより) |
・マグネットパンチ | 磁石の戦士γ(マグネット・ウォーリアー) |
腕を伸ばして敵を攻撃するパンチで、そのパンチは敵の胴体を貫通するほどの威力がある。この技で「夢魔の亡霊」を倒した。(カニマスクさんより) |
・マグネットセイバー | 磁石の戦士マグネット・バルキリオン |
磁石の力を使った剣で攻撃。(テンさんより) |
・滅びの呪文デス・アルテマ | マジシャン・オブ・ブラックカオス |
ペガサスの「サウザンド・アイズ・サクリファイス」にトドメをさした最終攻撃。(テンさんより) |
・ギャラクシークラッシャー | 究極竜騎士(マスター・オブ・ドラゴンナイト) |
『カオス・ソルジャー』の持つ剣から発する紫色のエネルギーと、『青眼の究極竜』の口から発する青いエネルギーを集中させて放つ技で、攻撃力は5000ポイント。さらに自分の場のこのカード以外のドラゴン族モンスター1体につき、攻撃力が500ポイント上昇する効果を持つ。速攻魔法『エナジー・リフレクト』とのコンボでダーツにダイレクトアタックを仕掛けた際には、『青眼の究極竜』のみが攻撃していた。(カニマスクさんより) |
・ソウルスピア | 魔導騎士ギルティア |
敵を一撃で破壊する魔法攻撃。(テンさんより) |
・マナブレイク | 魔導戦士ブレイカー |
魔力カウンターを一つ外すことによって発動する特殊能力。 フィールド上の魔法・罠カードを一枚選び破壊する。剣に光をためて、対象に向けて飛ばす。 遊戯はこの効果で羽蛾の「虫除けバリアー」を破壊した。 (カニマスクさんより) |
・ホーリーライトニング | マハー・ヴァイロ |
空から雷を両手に集め、そのまま相手に飛ばす技。「トビペンギン」と「ボルト・ペンギン」を破壊した。本来の攻撃力は1550だが、装備魔法「魔術の呪文書」の効果と、マハー・ヴァイロ自身の効果により攻撃力は2550まで上がった。 「ブラック・マジシャン」と「ブラック・マジシャン・ガール」しか装備できないはずの「魔術の呪文書」が何故装備できたのかは謎。(カニマスクさんより) |
・暗黒魔連弾 | 幻想の魔術師(マハード) |
魔連弾の強化版の攻撃で、光によって姿を現したディアバウンドにくらわした強烈な一撃。攻撃標準が早い特製も持つ。(カニマスクさんより) |
・冥界の時空 | 幻想の魔術師(マハード) |
古代エジプトにおいてファラオに絶対的な忠誠心を持つ6神官のひとり、マハードが死んで冥界で修練を積んで修得した技である。現世におけるカードの「魔法の筒(マジック・シリンダー)」に似た能力で、空間を歪ませ、敵の攻撃を歪みに吸収させ、別の空間に歪みを作り、相手にはね返す技である。(アテム・マハードさんより) |
・鋭牙突進 | マンモスの墓場 |
二本の巨大な牙で相手に突進する技。「キラー・ビー」のカウンター攻撃によって破壊されてしまったが、ちゃっかり敵を倒しておいてたりする。(カニマスクさんより) |
・万力処刑 | 万力魔神バイサー・デス |
万力で相手の頭をキリキリ締め付ける。締め付けられる度に攻撃力が500ポイント下がり、締め付けられている間はそのモンスターを生け贄にすることができない。さらに3ターン後にそのモンスターを破壊し、効果終了まで「万力魔神バイサー・デス」は無敵となる。(カニマスクさんより) |
・裏切りの舞 | 味方殺しの女騎士 |
空中からアクロバティックな動きをして剣で相手を切り裂く必殺技。「処刑人-マキュラ」を一刀両断したが、「処刑人-マキュラ」の特殊能力と「命の綱」とのコンボで反撃されてしまう。 「味方殺しの女騎士」の特殊能力は確かに裏切りのような能力だが、裏切りの舞自体は別に裏切り行為とは言えない攻撃方法だと思う。闇マリクには「仲間殺しの裏切り者は始末しないとなぁ」とか言われちゃってるけどね。むしろ裏切ったのは「デュナミス・ヴァルキリア」じゃないのかな・・・(カニマスクさんより) |
・斧断砕(アックス・クラッシャー) | ミノタウルス |
怪力で斧を振り回して敵を切り裂く技で、「シルバー・フォング」を真っ二つにした。「鎧蜥蜴」の首を切り落とそうとしたが、鎧に斧が食い込んでしまう。しかし無理やり力で押し通した、なかなか海馬らしいモンスターである。(カニマスクさんより) |
・豪腕アックス | ミノタウルス |
怪力で斧を振り回して敵を粉砕する技で、攻撃力は1700。「ミノタウルス」自身には炎属性に強い特性があったため、より攻撃力が高い「炎の剣士」を倒すことができた。(カニマスクさんより) |
・ジェノサイド・ビックバン | ミラーフォースドラゴン |
自身が受けたダメージを相手の場の全てのモンスターにはね返す特殊能力。『ミラーナイトペガサス』の持つ鏡の盾によってはね返されたミラーバースト(攻撃力2800)を四枚の鏡の羽で吸収し、口から七色の光の雨を放ち攻撃する。この技で『ミラーナイト』×4、『オレイカルコス・キュトラー』を同時に破壊した。(カニマスクさんより) |
・ミラーバースト | ミラーフォースドラゴン |
口から七色の光を放ち攻撃する技で、攻撃力は2800ポイント。この技で『ミラーナイトペガサス』の持つ鏡の盾を攻撃した。技自体ははね返されたが、四枚の鏡の羽でそのエネルギーを吸収し、ジェノサイド・ビックバンとして相手にさらにはね返した。 (カニマスクさんより) |
・突進攻撃 | メガザウラー |
超ド級パワーで敵をふっとばす突進で、攻撃力は環境適応力を合わせて2340。炎の属性に弱く、「炎の剣士」の闘気炎斬剣で真っ二つにされてしまった。(カニマスクさんより) |
・光の砲撃 | 女邪神ヌヴィア |
両腕で光の球体を作り出し相手に放つ技。邪神なのに何故か光の攻撃を放つ。「弱体化の仮面」によって攻撃力を下げられた「青眼の白龍」を倒そうとしたが、遊戯によって阻止されて返り討ちにあった。(カニマスクさんより) |
・屍山血河 | 八俣大蛇(ヤマタノドラゴン) |
八つの口から赤いビームのようなものを吐き出す技。本来もの技で戦闘ダメージを負わせた場合、 手札が5枚になるようにドローできるお得な効果があるが、使用時すでに手札は5枚だったのでこの効果は発動しなかった。 「ブラック・マジシャン」と「クリボー」を撃破した。(カニマスクさんより) |
・魔手刀閃 | 闇の支配者ゾーク |
右腕の手刀で敵を切り裂く技で、塔と柱ごと真っ二つに切り裂いたが素早さはそれほどないらしい。(カニマスクさんより) |
・ダーク・グライド | 闇・道化師のサギー |
丸いブラックホール状のエネルギーで攻撃。(テンさんより) |
・パラサイト・マインド | 闇獏良 |
自分の魂の一部を千年パズルの一片に封印し、その記憶を探った。(少不さんより) |
・心の移し身(マインドール) | 闇獏良 |
人間の魂を人形に移し変える。(少不さんより) |
・魔導波 | 闇魔界の覇王 |
強力なビームで攻撃。しかし「カードを狩る死神」に当たってしまい、結果的に闇使い自身のLPが削られた。(テンさんより) |
・ジェット・ストリーム・パンチ | ユーギ(遊戯) |
手玉ハンドによる強烈なパンチで、ポキーを助けつつゾークの弱点を打ち抜いた。(カニマスクさんより) |
・手玉ハンド | ユーギ(遊戯) |
敵モンスター一体をハンドパワーによって手玉に取って洗脳する。この効力によってポキーとゾーク・アーム・ドラゴンを手玉に取り仲間にした。何故か仲間になったモンスターは可愛く変貌する。闇の支配者ゾークの体内から白魔導士バクラを救い出すこともできたが、ゾーク自身を洗脳するにはレベルを百万にでもしないかぎり不可能らしい。(カニマスクさんより) |
・魔獣総進撃(ビーストアターック) | ユーギ(遊戯) |
手玉ハンドによって仲間にしたモンスターすべてによる総進撃で、闇の支配者ゾークに対して使用した時はポキーとゾーク・アーム・ドラゴンによる炎の同時攻撃だった。(カニマスクさんより) |
・アローショット | 弓を引くマーメイド |
弓を引き矢を放つ技で、「人魚の涙」の罠カードにかかった「ルイーズ」を返り討ちにした。攻撃力は1400。 (カニマスクさんより) |
・ゴーレム・ボルケーノ | 溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム |
口から灼熱の炎を吐いて相手を攻撃する。しかし罠カード「モンスターレリーフ」と「万力魔神バイサー・デス」の特殊能力とのコンボによってその攻撃は遮られてしまった。さらに毎ターンこのカードのコントローラーのライフポイントに700ポイント(OCGでは1000ポイント)のダメージを与える。 城之内の場に特殊召喚され、闇マリクに技の名称を教えてもらったにも関わらず、勝手に技の名前を「城之内ファイヤー」に変えられてしまった。(カニマスクさんより) |
・城之内ファイヤー | 溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム |
口から灼熱の炎を吐いて相手を攻撃する。しかし罠カード「モンスターレリーフ」と「万力魔神バイサー・デス」の特殊能力とのコンボによってその攻撃は遮られてしまった。さらに毎ターンこのカードのコントローラーのライフポイントに700ポイント(OCGでは1000ポイント)のダメージを与える。 本来の攻撃名称は「ゴーレム。ボルケーノ」だが、城之内によって勝手に名称を変えられてしまった。(カニマスクさんより) |
[1]ホエール大回転(スピン) [2]ホエールボンバード |
要塞クジラ |
[1]パンサーウォーリアーを振り落とすために大回転する能力だが、「稲妻の剣」の電撃攻撃によって撃沈してしまった。(カニマスクさんより) [2]背中にある多くの大砲での砲撃で、攻撃力は「海」の効果も合わせて2550。城之内へのダイレクトアタックに成功したが、「マジックアームシールド」の効果によって味方の「伝説のフィッシャーマン」を破壊してしまった。(カニマスクさんより) |
[1]ゴッド・フェニックス [2]ゴッド・ブレイズ・キャノン |
ラーの翼神竜 |
[1]神のカードの1つ「ラーの翼神竜」の最終形態。蘇生されたラーに対しライフポイント1000を払うことによって発動できる技。
炎の不死鳥の姿となってモンスター一体を確実に焼き払う。(けんちんさんより)
[2]神のカードの1つ「ラーの翼神竜」の第1・第2形態時の技。 口から紅蓮の炎を放射する。(けんちんさんより) |
・雷衝弾 | 雷魔神-サンガ |
全能力を覚醒させ、稲妻を放出して敵を攻撃する。その攻撃は迷宮内にとどく。「炎の剣士」に対して使用した技だが、「聖なるバリア-ミラーフォース」によって跳ね返されてしまった。(カニマスクさんより) |
・魔精火炎葬 | ランプの魔精・ラ・ジーン |
口から炎の吐息を吐いて相手に攻撃する技で、正体の分からないリバースカードへの攻撃で見事「光の護封剣」を消滅させた。(カニマスクさんより) |
・稲妻の杖 ライトニング・ロッド | リトル・ウイザード |
杖から放たれる稲妻。 魔法の紋章があれば2マスはなれた敵にも攻撃可能で、ツイン・ヘッド・グリフォンを倒した。だがゴッドオーガスにはきかなかった。(カニマスクさんより) |
・死に際の魔鏡反射 | リフレクト・バウンダー |
腹部の鏡によって相手の攻撃を跳ね返すカウンター攻撃。しかし自分自身も破壊されてしまうが、確実に引き分けには持っていける。OCGではこの効果は確実とは限らない。(カニマスクさんより) |
・魔鏡怪光線 | リフレクト・バウンダー |
腹部の鏡から放たれる光線で、攻撃力は1700。守備表示の羊トークンをたおした。(カニマスクさんより) |
・ガン・キャノン・ショット | リボルバー・ドラゴン |
ルーレットで砲撃回数が決まるリボルバー・ドラゴンの必殺技。 OCGではコイントスを当てれば、1体のみだが敵を確実に破壊できる。(テンさんより) |
・闇の契約 | リボルバー・ドラゴン |
1ターンの間、範囲内の味方の闇属性のATを30ポイント上げる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・ドラゴンフレイム | 竜魔騎士デュオス・ドラゴン |
記憶編に登場。神官セトとカリムの魔物(カー)が融合したモンスターの技。口から直線状の炎を吐く。(少不さんより) |
・ブラック・ドラゴン・バースト | 竜騎士ブラック・マジシャン・ガール |
ティマイオスの口から放たれる光を敵に放つ技で、ブラック・マジシャン・ガールの持つ剣から発するエネルギーを同時に放つパターンもある。手札を一枚捨てることによりモンスター一枚を破壊する能力でもあり、「オレイカルコス・ギガース」「ガーディアン・グラール」などを破壊したが「ガーディアン・デスサイス」には通用しなかった。(カニマスクさんより) |
・方界遠心拳(ほうかいブースト・ナックル) | 流星方界器デューザ |
拳を振り下ろすようにして殴りつけて攻撃をする。 攻撃力はなんと8800もある。 |
・黒炎弾(ダーク・ギガ・フレアー) | 真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラック・ドラゴン) |
真紅眼の黒竜の技。口から火の玉を吐く。攻撃力2400。
「 OCGでは通常魔法カード。自分フィールド上に表側表示で存在する「真紅眼の黒竜」を1体指定し、相手ライフポイントに指定したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを与える。このカードを発動したターン、「真紅眼の黒竜」は攻撃できない。 (けんちんさん、少不さんより) |
・黒炎弾(ダーク・メガ・フレア) | レッドアイズブラックメタルドラゴン、真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン) |
メタル化したレッドアイズの必殺技。 なおGXではなぜかメタル化する前の真紅眼の黒竜(レッドアイズブラックドラゴン)がこの技を使用していた。 ダークネスが使用した真紅眼の黒竜の技。魔法カード「黒炎弾(フリガナ:こくえんだん)」と区別するため技名を変えたと思われる。 (テンさん、ブベンボーさんより) |
・アルティメット・ファイブ・クラッシュ | ロイヤル・ストレート・スラッシャー |
剣に宿した青白いエネルギーを地面に叩きつけて敵へと放つ技。 「ロイヤル・ストレート・スラッシャー」の特殊効果で、自分のデッキからレベル1からレベル5のモンスターカードを一枚ずつ墓地に送ることにより、相手フィールド上の全てのカードを破壊することができる。 この効果で遊戯は「クリボー」「執念深き老魔術師」「岩石の巨兵」「ビッグ・シールド・ガードナー」「カース・オブ・ドラゴン」を墓地へと送り、レオンの場の「シンデレラ」「カボチャの馬車」「鉄のハンス」を破壊した。しかし、テキストデータを書き換えられた「シュトロームベルクの金の城」を破壊することはできなかった。(カニマスクさんより) |
・ジャスティスソード | 合神竜ティマイオス、ティマイオス |
無限の攻撃力で「蛇神ゲー」を倒した攻撃。「ティマイオス」は「クリボー」と「増殖」によって機雷化の能力を得て「オレイカルコスの神」に攻撃した。(カニマスクさんより) |
・邪霊破(スピリット・バーン) | マリオネットの霊魂、ダーク・サンクチュアリの怨霊 |
相手の場のモンスターに憑依し、そのモンスターの攻撃宣言時に発動する。そのモンスターの攻撃命令をかわりに実行し、そのモンスターのコントローラーへダメージを与える。 憑依したモンスターから突然現れて、マリオネットの霊魂の場合はエネルギー波のようなものを発し、ダーク・サンクチュアリの怨霊の場合は体当たりをして攻撃をしてくる。その憑依したモンスターの攻撃力の半分の値をダメージとして与え、そのポイント分だけ自分のライフポイントが回復する。 憑依対象は毎ターン変更することができ、罠カード「沈黙の邪悪霊」とのコンボで攻撃命令を憑依されたモンスターに無理矢理変更させた。しかしダーク・サンクチュアリの怨霊は装備カード扱いなので「力の集約」によって憑依対象を変更することができる。「オシリスの天空竜」には憑依できずに砕け散った。(カニマスクさんより) |
・邪眼の魔力(ダーク・アイズ・マジック) | サクリファイス、ダーク・アイズ・イリュージョニスト |
大きな眼から光を放ち、邪眼の魔力で敵の動きと能力を封じる。「カース・オブ・ドラゴン」と「ブラック・マジシャン」、「砦を守る翼竜」の動きを封じた。相手の攻撃宣言時にも使用できる。(カニマスクさんより) |
・断砕処刑 | 処刑人-マキュラ、振り子刃の拷問機械 |
技の名称は同じだがそれぞれ全く違う技。 「処刑人-マキュラ」の場合は両腕の鉤爪で相手を攻撃する技。「アマゾネスの格闘戦士」に対して使用したが、魔法カード「アマゾネスの呪詛師」の効果によって返り討ちにされてしまう。 「振り子刃の拷問機械」の場合は、両腕で相手の動きを封じながら巨大な鎌で攻撃する技。この技で「格闘戦士アルティメーター」を真っ二つにした。(カニマスクさんより) |
・魔連弾 | 幻想の魔術師、マハード |
魔力による魔道波の連続攻撃で、ディアバウンドを翻弄した。他にクル・エルナ村の神殿の天井を破壊するためにも使用。(カニマスクさんより) |
・メタル化 | デビルゾア、メタル・デビルゾア |
デビルゾアの場合は、1ターンの間、自分のDFを30ポイント上げる効果がある。 メタル・デビルゾアの場合は、2ターンの間、自分のDFを40ポイント上げる効果がある。 すでにメタルになってるメタル・デビルゾアの方がお得。(カニマスクさんより) |
・螺旋槍殺 | 暗黒騎士ガイア、竜騎士ガイア |
敵単体にダメージを与える。暗黒騎士ガイアの場合は185ポイントで、竜騎士ガイアの場合は200ポイントのダメージを与える。 (カニマスクさんより) |
・電脳(サイバー)エナジー・ブラック・フレア | 人造人間-サイコ・ショッカー&真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラック・ドラゴン) |
おそらく、電脳エナジーショックと黒炎弾の同時攻撃だと思われる。「オレイカルコスの神」に対して使用したが、大したダメージは得られなかった。(カニマスクさんより) |
・超電導黒魔導(ちょうでんどうブラック・マジック) | ブラック・マジシャン&デーモンの召喚 |
「ブラック・マジシャン」の杖から発せられるエネルギーと「デーモンの召喚」の両手の掌から出た電撃による同時攻撃。「オレイカルコスの神」に対して使用したが、大したダメージは得られなかった。(カニマスクさんより) |
・ホーリー・バーストストリーム | 青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)&ホーリー・エルフ |
「ホーリー・エルフ」の攻撃力を場のモンスターに与える補助魔法の効果を受けた青眼の白龍による攻撃で、攻撃力は3800。死者の腹話術師にとどめを刺した強烈な一撃。 アニメ版では「秘術の書」を装備した上で呪文詠唱を行うシーンが追加されている為、攻撃力は更に+300されて4100に成っている (カニマスクさん、k-osさんよりより) |
・滅びのタイラント バースト ストリーム | タイラント・バースト・ドラゴン+青眼の白龍 |
「タイラント・バースト・ドラゴン」と「青眼の白龍」が装備合体したドラゴンが使用した必殺技だが、装備合体後の名称は謎。 技自体は「滅びのバーストストリーム」の強化版だと思われ、口から強力な波動を打ち出す。攻撃時に相手の場のモンスターを全て破壊できる。この技で「マジック・キャンセラー」と「トイロボットトークン」二体を倒し、アメルダにとどめを刺した。(カニマスクさんより) |
・マインドシャッフル | 武藤遊戯+アテム |
ペガサス戦に於いて、『マインドスキャン』による戦略の先読みを防ごうと表の遊戯が考えついた秘策。 相手の心を読む数秒の隙を利用して(千年眼は一回に尽き一つの心しか読めない)表と闇の人格を入れ替える事でデッキから引いたカードや戦略を読み取れない用に出来る。 これによって完全無敵に等しいトゥーンワールドを攻略した。 できたら、最後の最後までこれで勝って欲しかった。最後の城之内達がカードを見せないシーンは個人的に要らないと思う……(隼風さんより) |
・トリプルブラックマジック | ブラック・マジシャン&ブラック・マジシャン・ガール&マジシャン・オブ・ブラックカオス |
ブラック・マジシャンとブラック・マジシャン・ガールとマジシャン・オブ・ブラックカオスの三人同時攻撃。 黒・赤・青の三色のビーム。「三人合わせれば攻撃力7300」と、城之内が一瞬で三人の攻撃力の合計を割り出した驚くべき瞬間でもあった。 しかし、罠カード「混沌のバリア・カオスフィールド・」により失敗に終わる。(カニマスクさんより) |
・罰ゲーム | 闇遊戯 シャーディー 闇獏良 ペガサス・J・クロフォード 闇マリク |
千年アイテムの力で造り出した『闇のゲーム』に於いて、ルールを守れなかった相手に対して行う制裁。 執行は闇遊戯が最も多い、シャーディーは相手の座っている椅子を化け物に変え、闇獏良は魂をTRPGの人形に移し、ペガサスはバンデット・キースの右手を銃に変えて自殺させ、闇マリクは孔雀舞を蟲の入った砂時計に入れて昏睡状態にした。 大抵の場合はこの世の物とは思えない幻覚に過ぎず、物理的なダメージは与えない(ペガサスは例外?)が、暫くは麻薬中毒の廃人のような状態になってしまう。 最初に闇遊戯がこれ使って悪人を殺ってた頃の方が面白かったなぁ……(隼風さんより) |
・雷の場 | エレキッズ |
環境属性「雷」の影響率を10%上げる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・神通力 | カラス天狗 |
範囲内の好きな場所へ移動することができる能力。ワイバーンの「大空の覇者」と同じ能力。 (カニマスクさんより) |
・地の輝き | 恐竜人 |
環境属性「雷」の影響率を10%下げる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・水の裁き | キラー・スネーク |
2ターンの間、目標のDFを100ポイント下げる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・パーフェクト ガード | クリボー |
範囲内の自軍一体へのダメージを、一度だけ0にできる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・森の守り | クワガタ・アルファ |
範囲内の1体のDFを40ポイント上げる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・リフレクション | ゲート・ガーディアン |
1回だけ攻撃を無効化することが出来る。他のコマだけでなく、自分のみにも使用可能。(カニマスクさんより) |
・水の輝き | サイボーグ・バス |
地形属性「炎」の影響率を10%下げる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・雷の怒り | 地雷獣 |
範囲内の敵すべてに90ダメージを与える。(カニマスクさんより) |
・水の壁 | 水魔神-スーガ |
1回だけ、敵の攻撃を無効にすることができる防御効果能力。原作を含めると、けっこう「水魔神-スーガ」は技が多い。(カニマスクさんより) |
・光の息吹 | セイント・マジシャン |
1ターンの間、目標が受けるすべての環境属性の影響率を0%にする効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・雷の息吹 | 双頭の雷龍(そうとうのサンダードラゴン) |
目標が受けるすべての環境属性の影響率を0%にする効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・サンシャイン | 太陽の戦士 |
環境属性「闇」を20%下げる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・森の煌き | ダンジョン・ワーム |
目標が受けるシンボルの影響率を0%にする効果を持つ。 (カニマスクさんより) |
・地の煌き | 地を這うドラゴン |
目標が受けるシンボルの影響率を0%にする効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・雷の輝き | 二つの口を持つ闇の支配者(ツーマウス・ダークルーラー) |
環境属性「光」の影響率を15%下げる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・闇迷彩 | ディアバウンド |
千年輪の力によってディアバウンドが得た新たな能力で、蛇の体表面を覆う鱗が一瞬にして周囲の環境に同化して姿を消す。天空の闇と同化してオシリスの天空竜を翻弄した。しかし光を当てると姿を現す。(カニマスクさんより) |
・サンダーショック | でんきトカゲ |
目標の消費APを50ポイント上げる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・炎の守り | トゥーン・ドラゴン・エッガー |
2ターンの間、目標のDFを30ポイント上げる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・風の祝福 | ドル・ドラ |
1ターンの間、範囲内の自軍風属性モンスターのDFを30ポイント上げる効果を持つ。 (カニマスクさんより) |
・風の裁き | ドレイク |
1ターンの間、目標のDFを80ポイント下げる効果を持つ。 (カニマスクさんより) |
・ニードルシャワー | ニードル・ボール |
敵、味方に関係なく範囲内のすべてのコマに65ポイントのダメージを与える。(カニマスクさんより) |
・森の加護 | ニードルワーム |
自分に対しての敵の攻撃を、一回だけ無効化できる能力。(カニマスクさんより) |
・炎の契約 | ファイヤー・ウィング・ペガサス |
2ターンの間、範囲内の味方炎属性のATを35ポイント上げる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・炎の場 | ファイヤー・デビル |
地形属性「炎」を10%上げる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・大気の壁 | 風魔神-ヒューガ |
1回だけ、敵の攻撃を無効化することができる防御効果能力。 (カニマスクさんより) |
・プリズムフラッシュ | プリズマン |
環境属性「闇」を10%下げる効果を持つ。 (カニマスクさんより) |
・光の契約 | ホーリー・ナイト・ドラゴン |
1ターンの間、範囲内の味方の光属性のATを30ポイント上げる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・聖なる守り | ホーリー・パワー |
1ターンの間、範囲内の味方の光属性のDFを20ポイント上げる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・炎の海 | 炎を操る者 |
地形属性「森」の影響率を0%にする効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・闇への誘い | 魔人テラ |
地形属性「地」の影響率を15%下げる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・光の守り | ミラージュ |
目標1体のDFを20ポイント上げる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・風の守り | メタル・ドラゴン |
1ターンの間、目標のDFを40ポイント上げる効果を持つ。 (カニマスクさんより) |
・泥酔パンチ | 酔いどれタイガー |
レギュラーキャラ「前田隼人」の父親「前田熊蔵」の使用したモンスターの技。酔っ払った虎による猫パンチ(ちなみにものすごく酒臭い)攻撃力は1800。(ブベンボーさんより) |
・雷の裁き | 雷神の怒り |
目標の敵モンスターのATを80ポイント下げる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・雷の契約 | 雷魔神-サンガ |
2カウントの間、範囲内の自軍雷属性のATを60ポイント上げる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・危険な雨 | ララ・ライウーン |
範囲内すべてのモンスターに70ダメージを与える。(カニマスクさんより) |
・炎の裁き | レッド・ドラゴン |
1ターンの間、範囲内の目標1体のATを40ポイント下げる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・鉄壁の守り | ロー・ガーディアン |
1ターンの間、自分のDFを40ポイント上げる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・大空の覇者 | ワイバーン |
範囲内の好きな場所へ移動することができる能力。カラス天狗の「神通力」と同じ能力。 (カニマスクさんより) |
・スパイダー・デス・トラップ | ワイルド・スパイダー |
状態を屈めて相手の懐に潜り込み、上に投げてきめる空中コンボ。遊戯の操作するキラー・エマーダに対して使用した必殺技。(カニマスクさんより) |
・風の輝き | 一眼の盾竜(ワンアイド・シールドドラゴン) |
地形属性「水」の影響率を10%下げる効果を持つ。 (カニマスクさんより) |
・雷の儀式 | 鉄のサソリ、機械の巨兵 |
鉄のサソリの場合は、1ターンの間、目標のATを35上げる効果がある。 機械の巨兵の場合は、自分のATを80上げる効果がある。(カニマスクさんより) |
・風の場 | セイント・バード、プチリュウ |
環境属性「風」の影響率を上げる効果を持つ。セイント・バードの場合は10%で、プチリュウの場合は15%それぞれ上昇する。 (カニマスクさんより) |
・地の儀式 | 千年原人、スーパー・ウォー・ライオン |
千年原人の場合は、2ターンの間、自分のATを130ポイント上げる効果がある。 スーパー・ウォー・ライオンの場合は、自分のATを65ポイント上げる効果がある。(カニマスクさんより) |
・地の場 | サイクロプス、王虎ワンフー |
地形属性「地」の影響率を上げる効果を持つ。サイクロプスの場合は10%で、王虎ワンフーの場合は20%それぞれ上昇する。(カニマスクさんより) |
・光の場 | ジャグラー、プチテンシ |
ジャグラーの場合は、環境属性「光」の影響率を10%上げる効果を持つ。 プチテンシの場合は、環境属性「光」の影響率を15%上げる効果を持つ。 (カニマスクさんより) |
・炎の輝き | ヤマドラン、炎の魔神 |
ヤマドランの場合は、マップ上すべての森属性の影響率を10%下げる効果がある。 炎の魔神の場合は、範囲内の森属性の影響率を30%下げる効果がある。(カニマスクさんより) |
・森の輝き | 悟りの老樹、紅葉の女王 |
環境属性「風」の影響率を下げる効果を持つ。悟りの老樹の場合は10%で、紅葉の女王の場合は20%それぞれ下がる。(カニマスクさんより) |
・森の場 | ヘラクレス・ビートル、トレント |
森属性の影響率を15%上げる効果を持つ。(カニマスクさんより) |
・炎の儀式 | 火炎草、炎の剣士、ドラゴン・エッガー |
火炎草の場合は、1ターンの間、目標のATを30ポイント上げる効果がある。 炎の剣士の場合は、2ターンの間、自分のATを90ポイント上げる効果がある。 ドラゴン・エッガーの場合は、2ターンの間、目標のATを40ポイント上げる効果がある。(カニマスクさんより) |
・水の儀式 | カニカブト、カクタス |
自分のDFを40ポイント上げる効果を持つ。カニカブトの場合は1ターンの間だけだが、カクタスの場合は2ターンの間はもつ。(カニマスクさんより) |
・水の守り | サイコ・カッパー、ペンギン・ソルジャー |
サイコ・カッパーの場合は、1ターンの間、目標のDFを20ポイント上げる効果がある。 ペンギン・ソルジャーの場合は、2ターンの間、目標1体のDFを30ポイント上げる効果がある。(カニマスクさんより) |
・闇の場 | グレムリン、封印されしエクゾディア |
環境属性「闇」を10%上げる効果を持つ。ちなみにこの「封印されしエクゾディア」は、その名の通りまだ封印されている状態である。(カニマスクさんより) |
・水の場 | トード・マスター、ひょうすべ、ヤドカリュー |
トード・マスターの場合は、地形属性「水」の影響率を20%上げる効果がある。 ひょうすべとヤドカリューの場合は、地形属性「水」の影響率を15%上げる効果がある。(カニマスクさんより) |
・闇の裁き | カース・オブ・ドラゴン、封印されし者の右腕、幻想師・ノー・フェイス |
カース・オブ・ドラゴンの場合は、目標1体のATを50ポイント下げる効果を持つ。 封印されし者の右腕の場合は、1ターンの間、範囲内の目標1体のDFを50ポイント下げる効果を持つ。 幻想師・ノー・フェイスの場合は、範囲内の目標1体のDFを40ポイント下げる効果を持つ。(カニマスクさんより) |