・灰の刃(エムシウナ) | アカイ |
第69話初登場。 火力を凝縮した熱線を飛ばして攻撃をする必殺技。 熱線の軌道は変化させることが可能。 触れたものを焼き尽くす。 |
・燃える海(フィルル) | アカイ |
第69話初登場。 大量の熱線を一斉に襲いかからせて 攻撃をする。 触れたものを焼き尽くす。 |
・火神の手(フチテク) | アカイ |
第67話初登場。 強力な火炎を手から生み出す能力。 |
・天照(あまてらす) | 朝野太陽 |
第58話初登場。夜桜古刀術。 八重の電流を細胞に流して、ソメイニンの伝達力をアップさせて 自身を強化した状態で繰り出す斬撃。 |
・天照 虚刀(あまてらす ことう) | 朝野太陽 |
第125話初登場。 「天照(あまてらす)」の状態で繰り出される 柄による攻撃。 |
・天照・乱(あまてらす・みだれざき) | 朝野太陽 |
第97話初登場。 「万花繚乱」の力によって、 自身の出力を人間の限界以上まで引き出し、 それを一気に解放する。 全身が光ったような状態になり八重の刃によって 攻撃をおこなう。 |
・波文字(ウェーブブック) | 朝野太陽 |
第39話初登場。 スマホを駆使して超音波とモールスを組み合わせることによって、 イルカを操作して、その水しぶきによって文字を描かせるというもの。 遠方の味方に情報を送る国家スパイの技らしい。 |
・空蝉時雨(うつせみしぐれ) | 朝野太陽 |
第91話初登場。 相手の周囲を超スピードで移動しながら 連続で斬撃を繰り出す。 相手の気絶を狙う峰技らしい。 |
・豪雨(おおあめ) | 朝野太陽 |
第91話初登場。 相手の頭上に対して、連続で雨のように 斬撃を浴びせる。 |
・空露(からつゆ) | 朝野太陽 |
第91話初登場。斬撃によって 相手の気絶を狙う峰技らしい。 |
・陥雷(かんらく) | 朝野太陽 |
第84話初登場。自身の能力を駆使して、 室内のイオンを利用して落雷を 生み出すというもの。 |
・刺雨(しぐれ) | 朝野太陽 |
第80話初登場。 相手に仰向けで組み伏せられた状態から、 相手を吹き飛ばして腕まで切り落としている斬撃。 |
・昇滝(しょうろう) | 朝野太陽 |
第77話初登場。 二撃という武器にエネルギーをためて 繰り出す斬撃。自身の数十倍のサイズの扉を破壊する 威力がある。 |
・迅雷 | 朝野太陽 |
第78話初登場。 「八重壱」「晴・改」の銃口から 電撃のような銃撃を繰り出す。 |
・大輪(たいりん) | 朝野太陽 |
第106話初登場。 「八重壱」「晴・改」の銃口にエネルギーをまとわせて 振り下ろすことによって叩きつける。 |
・梅雨止め | 朝野太陽 |
第113話初登場。 自身の銃からエネルギーを発射して攻撃をする。 |
・天幕(てんまく) | 朝野太陽 |
第107話初登場。 八重壱」「晴・改」の銃口から 電撃のような 範囲攻撃をおこなう。 |
・白華(はっか) | 朝野太陽 |
第146話初登場。 体力の消耗の激しい「万花繚乱」の状態を消耗を抑えつつ、 瞬間的にのみ爆発させて攻撃をおこなう。 |
・花一匁(はないちもんめ) | 朝野太陽 |
第96話初登場。移動術「花踏み」の応用?? 作中では糸の上も華麗に移動をしている。 |
・幕電(まくでん) | 朝野太陽 |
第95話初登場。 周囲に 静電気を展開させている。 |
・乱桜(みだれざくら) | 朝野太陽 |
第55話初登場。 夜桜銃術の1つで、周囲に縦横無尽に 射撃を繰り出す。 |
・乱れ虹 | 朝野太陽 |
第110話初登場。 ニ刃、辛三、嫌五らが自身の技術を駆使して 太陽を勢いよく射出させ、太陽がエネルギーをまとわせた八重(刀)で 薙ぎ払う。 |
・夜明(よあけ) | 朝野太陽 |
第82話初登場。 夜桜六美の力を借りて防御力をアップさせた 状態で繰り出した斬撃。 |
・雷道(らいどう) | 朝野太陽 |
第79話初登場。夜桜凶一郎 「操童子(あやつりどうじ)」に操作された 状態から糸の反動を利用して電撃の突きを繰り出す。 |
・雷冥 | 朝野太陽 |
第96話初登場。 無数の糸に八重の辛三特製リボルバーを かませて起動させることで、巨大な牽引力を生み出し、 同時に八重のジェット噴射をおこない、自身の開花の「硬化術」を 乗せた斬撃を繰り出す。 |
・螺旋時雨 | 朝野太陽 |
第57話初登場。夜桜古刀術。 五感を駆使して間合いを定めて、対象を 順序よく断っていく。 |
・竜星雨 | 朝野太陽 |
第96話初登場。八重を銃の状態で 無数の射撃を繰り出す。 雷の弾丸のようなものを繰り出している。 |
・地獄針 | 切崎殺香 |
第15話初登場。 あらゆる種類の毒を含めた針を 大量に繰り出して攻撃をする。 |
・人形針 | 切崎殺香 |
第15話初登場。 催眠毒が仕込まれた針を相手に 刺すことによって、自身の忠実な下僕とすることが出来る。 下僕になったものは肉体的なリミッターが外れている。 |
・蟒蛇(うわばみ) | ハクジャ |
第57話初登場。 自身の髪の毛を大量に 帯状にして伸ばして攻撃をおこなう。 |
・大蛇(おろち) | ハクジャ |
第57話初登場。 自身の髪の毛をドリルのように回転させながら 伸ばして攻撃をする。 |
・逆鱗 | ハクジャ |
第56話初登場。 自身の超長い髪を伸ばして、目の前に 束ねて盾とする。 この髪は電気を通すことはない。 |
・塒(とぐろ) | ハクジャ |
第56話初登場。 自身の超長い髪を伸ばして、相手を グルグル巻にしてねじ切ってしまう。 |
・蝮の巣 | ハクジャ |
第57話初登場。 自身の髪の毛を複数の束にして 同時に襲いかからせて攻撃をする必殺技。 |
・八岐大蛇(やまたのおろち) | ハクジャ |
第58話初登場。 自身の髪の毛を前方に竜巻のごとく 伸ばして攻撃をする必殺技。 |
・水中花 | ヒナギク |
第25話初登場。水仙式抜刀術。 「花踏み」という無音かつ最速の柔らかい 移動から繰り出される柔らかい太刀筋。 |
・花踏み | ヒナギク |
柔らかい歩みによって音と反発を吸収することで、 無音かつ高速移動をすることが出来る。 コツさえ掴めば誰でも使用可能という基本技術でもある。 |
・りんパンチ | 不動りん |
第21話初登場。 要するにパンチを繰り出すだけだが、 威力は高い。 |
・亡者の舌 | ミズキ |
第59話初登場。 口から強力な毒の気体を放出する。 |
・操童子(あやつりどうじ) | 夜桜凶一郎 |
第79話初登場。 鋼蜘蛛という糸を駆使して、 対象の人間を操作する。 |
・女神の巣(アラクネ) | 夜桜凶一郎 |
第96話初登場。 対象にほぐした超超薄い糸を幾万幾億と織り込む。 これによって物理攻撃も化学物質も音波なども通さないという。 自身が妹のために10年かけて編み出した必殺技。 |
・糸鉄砲 | 夜桜凶一郎 |
第113話初登場。 糸を丸めてデコピンで飛ばすというもの。 かなり痛いようである。 |
・癒糸(いやし) | 夜桜凶一郎 |
第130話初登場。 糸である鋼蜘蛛にオイルを浸してから、 対象の肌を滑らすことによって一瞬にして 快楽で溺れさせてしまう感じである。 |
・空繭(うつまゆ) | 夜桜凶一郎 |
第84話初登場。 対象に微細な糸を大量に張り巡らせる。 この糸自体は無害らしいが、この糸を通じてあらゆるものを運び伝えることが可能で、 これによって対象の細胞や神経を停止させることも可能。 |
・霧繭(きりまゆ) | 夜桜凶一郎 |
第95話初登場。 鋼蜘蛛という糸を 目の前に格子のように展開させ対象の攻撃などを 防いでいる。 |
・蜘蛛の大鞭 | 夜桜凶一郎 |
第7話初登場。 指先から鋼糸を伸ばして編み込むことによって、 極太の鞭のように変化して操る。 |
・黒糸(こくし) | 夜桜凶一郎 |
第119話初登場。 見えないほどに解きほぐされた鋼蜘蛛という糸を駆使した必殺技。 一瞬にして周囲に広げて攻撃をする。 糸の一本一本が刃のように鋭く、周囲の者すべてを葬り去るという。 |
・つむじ | 夜桜凶一郎 |
第77話初登場。 無数の鋼糸を振るって攻撃をする。 自身の数十倍のサイズの扉を破壊する 威力がある。 |
・凪風(なぎあらし) | 夜桜凶一郎 |
第49話初登場。 鋼蜘蛛という糸を駆使して、 定めた空間を削り取ってしまう。 |
・升吹(ますぶき) | 夜桜凶一郎 |
第79話初登場。 鋼蜘蛛という糸を駆使して、 升状に切り裂く。 |
・斑(まだら) | 夜桜凶一郎 |
第96話初登場。糸を無数に束ねた状態で 伸ばす蜘蛛糸術(くものいと)。 |
・嫌五流星群(ケンゴスターズ) | 夜桜嫌五 |
第83話初登場。 自身の人形を超合金モードに変形させ、 大量の弾丸のごとく飛ばして攻撃をする。 |
・大量嫌五祭(スーパーケンゴフェスティバル) | 夜桜嫌五 |
第71話初登場。 自身をマイクロチップなどで再現した大量の人形を 周囲にばら撒く。 |
・大嫌五祭(ビッグケンゴフェスティバル) | 夜桜嫌五 |
第149話初登場。 自身の人形を一瞬にして巨大なバルーンとして 膨らませて目くらましをおこなう。 |
・金剛両断 | 夜桜辛三 |
第73話初登場。 「鬱金」によって巨大な 大刀のような武器を作り出して 攻撃を繰り出す。 |
・七弁刑 | 夜桜辛三 |
第73話初登場。 「鬱金」によって 超高速で連打できる武器を作り出して 攻撃をおこなう。 |
・大蛇輪 | 夜桜辛三 |
第84話初登場。「鬱金」によって 巨大な蛇腹剣のようなものを作って 伸ばして攻撃(拘束)をする。 |
・隼人の檻 | 夜桜辛三 |
第107話初登場。 「鬱金」によって巨大な手のひらような形のものを 伸ばして対象を狙う。 |
・新緑ノ風(みどりのかぜ) | 夜桜辛三 |
第91話初登場。 超素早いスピードとナイフを駆使して、 一瞬で複数の相手でも撃破している。 |
・雷華(らいか) | 夜桜辛三 |
第90話初登場。 「鬱金」によって大量に作り出した重火器から繰り出す一斉発射攻撃。 跳弾によって、死角からの攻撃が可能。 作中では「峰打ち弾」で繰り出しいる。 |
・浄華 | 夜桜七悪 |
第78話初登場。 開花能力の「適応」によって、どんな 毒も最適化させ解毒することが出来る。 |
・精浄 | 夜桜七悪 |
第84話初登場。 対象に触れ、体内の葉桜を結晶化させている。 |
・白死(はくし) | 夜桜七悪 |
第83話初登場。動きを阻害させる気体状の毒を 周囲に発生させる。 |
・柔風(やわらかぜ) | 夜桜七悪 |
第98話初登場。 口から相手をリラックスさせる気体を 繰り出す。 |
・空風(からっかぜ) | 夜桜二之前 |
第107話初登場。しだれ組手の黒竜の型。 相手の攻撃を受け流し、跳ね返している。 |
・黒南風(くろはえ) | 夜桜二之前 |
第107話初登場。しだれ組手の黒竜・重(かさね)。 技自体は二刃に打ち消されたものの、二刃をKOさせている。 |
・木枯し | 夜桜二之前 |
第107話初登場。しだれ組手の黒竜の型。 両手から左右に強力な風を巻き起こす。 |
・魔弾(エンドレス) | 夜桜万 |
第63話初登場。 「掴み所のない男(フォームレス)」の力を 拳銃の弾丸に込めることによって、 地下に弾丸を撃ち込むことも可能。 |
・魔王弾(ダ・カーポ) | 夜桜万 |
第85話初登場。 銃から発射される弾丸は海さえも大規模に抉るほど。 「掴み所のない男(フォームレス)」の力を銃弾に込めていると思われ、 「魔弾(エンドレス)」の強力バージョンなのかもしれない。 |
・掴み所のない男(フォームレス) | 夜桜万 |
第63話初登場。 夜桜家の能力が開花することで発動可能な固有能力。 自身の骨や細胞の流動性を増すことによって、 物理的に通れない隙間も通ることが可能になる。 |
・ひふみよーよーぶんぶん | 夜桜ひふみ |
第172話初登場。 夜桜の特殊合金で作ったヨーヨーを 振り回して攻撃をする。 |
・朝凪(あさなぎ) | 夜桜二刃 |
第107話初登場。しだれ組手の白竜・守護手(まもりて)。 両手に集中させた風によって、相手の攻撃を打ち消している。 |
・嵐鞘(あらしのさや) | 夜桜二刃 |
第84話初登場。 対象に触れ、そのエネルギーを閉じ込める。 作中では爆発のエネルギーを閉じ込めている。 |
・解風 | 夜桜二刃 |
第107話初登場。 風によって相手の攻撃的なものから 解放する。 |
・東風(こち) | 夜桜二刃 |
第70話初登場。しだれ組手の1つ。 限界まで高めた動体視力と繊細の指先によって、 生じる合気によって無力化をさせる。 |
・桜流し | 夜桜二刃 |
第67話初登場。 風の渦を生み出して、それを利用して 相手の攻撃などを跳ね返してしまう。 |
・沈風(じんぷう) | 夜桜二刃 |
第93話初登場。 まるで巨大な重力のごとく風で 範囲内を押しつぶすような感じである。 |
・青嵐 | 夜桜二刃 |
第107話初登場。しだれ組手の白竜の型。 両手に収束させた風の塊を叩きつける。 |
・大春一番 | 夜桜ニ刃 |
第154話初登場。 自身の開花能力「包容」によって溜めたエネルギーを 一気に解放する。 |
・玉藻 | 夜桜二刃 |
第69話初登場。夜桜式柔術「しだれ組手」。 自身を中心とした周囲の空気を操ることが出来る。 |
・塵芥(ちりあくた) | 夜桜二刃 |
第104話初登場。しだれ組手家事の極。 風を駆使して、一瞬にして部屋の掃除をおこないつつ、 物などもあるべき場所へと戻してしまう。 |
・なだれ星 | 夜桜二刃 |
第83話初登場。 風の力を駆使して大量の岩石を 飛ばす。 |
・眠龍(ねむりゅう) | 夜桜二刃 |
第93話初登場。お茶に合気を封じたもの。 ちょっとしたゆらぎで開放され、飲んだ人間を巨大な竜巻によって 吹き飛ばす。ちゃんとした手順で飲めば普通に飲めるようである。 |
・花のゆりかご | 夜桜二刃 |
第60話初登場。 対象を眠らせることが出来る技。 かつては弟妹を寝かしつけたりするのに使用してたらしい。 |
・春一番 | 夜桜二刃 |
第101話初登場。夜桜式柔術「しだれ組手」。 周囲に壁をえぐるほどの暴風を巻き起こしている。 |
・龍の花息吹(りゅうのはないぶき) | 夜桜二刃 |
第59話初登場。 両手を振るうことによって発する真空の刃のようなものが 周囲を切り裂く。列車さえも切り裂く威力がある。 |
・剛嵐 | 夜桜二刃&夜桜辛三 |
第83話初登場。しだれ組手鬱金の型。 二刃が辛三に触れて風で飛ばして、辛三の武器で攻撃を仕掛ける。 |
・極東風(ことかぜ) | 夜桜凶一郎&夜桜二刃 |
第83話初登場。 凶一郎の「鋼蜘蛛」と二刃の「風」を 組み合わせた合体技。 人間の数百倍の規模の範囲攻撃。 |
・超大量太陽祭(スーパーたいようフェスティバル) | 夜桜凶一郎&朝野太陽 |
第83話初登場。 夜桜凶一郎の「操童子(あやつりどうじ)」に操作してもらった 状態で大量に分身したように見せつつ、 一斉に攻撃をしかける。 |
・水神(みつは) | 夜桜二刃&夜桜辛三 |
第102話初登場。 二刃の風と辛三の一斉射撃による同時攻撃を 繰り出す。 |
・三原色(ラーマ) | 赤青黄 |
第25話初登場。 3人が火と水と雷のエネルギーを 合体させて飛ばして攻撃をおこなう。 |
・光速シャッター(ラピッドビット) | |
第92話初登場。 道具を駆使してフラッシュをおこない、 目くらましをおこなう技。 |