スーパーロボット大戦シリーズ [必殺技辞典]

TOPへ
家庭用ゲーム:シリーズ全体 1991年〜
αシリーズ2000年〜2005年 OGシリーズ 2002年〜
販売メーカ バンプレスト
開発メーカ ウィンキーソフト バンプレソフト
ジャンル シュミレーションRPG
アニメ作品: スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION
発売 2005年 バンダイビジュアル
マンガ メディアワークス 電撃ホビーマガジン 作画 せたのりやす
アニメーション制作 ブレインズ・ベース
スーパーロボット大戦OG ―ディバイン・ウォーズ―
テレビ東京系 2006年10月〜
マンガ メディアワークス 月刊コミック電撃大王 作画 木村明広
製作 SRW OGプロジェクト
アニメーション制作 OLM TEAM IWASA

時代を超えて人々を魅了し続けている数多のロボットアニメ。
そのロボットアニメに登場したロボット達が一同に会するシュミレーションRPG、それがバンダイグループ傘下のバンプレストの誇る人気ゲームシリーズ、スーパーロボット大戦である。
スーパーロボット大戦の最大の魅力とは、ありとあらゆる作品のロボットがその作品の枠を超えて登場し、地球圏の危機に立ち向かうコトだと言っても過言では無い。
本来ならば、世界観も時代設定もまるで異なる(シリーズモノであれば未だしも)作品群が見事に調整され1つの作品となり、時にはその作品毎の名シーンが再現される。
それだけでは無く、作品に登場するロボットをプレイヤー好みに強くさせるコトで作品への思い入れを反映させるコトも出来る。
そして、そのロボットのアニメ劇中での活躍を再現、時には劇中以上ともする迫力の戦闘シーン。
コレらの要素によって、スーパーロボット大戦は10年以上の間人々に親しまれるロングヒット作品となる。

スーパーロボット大戦は、代表的な作品群を大きく3つに分けられる。 1つ目が、ゲームボーイ用ソフトとして登場した第1作から「スーパーロボット大戦F」までの作品群。
ココまでで「ガンダム」シリーズや「マジンガー」シリーズなどのスパロボ常連作品が登場し、スパロボの基本が確立された。

2つ目が、2000年より展開された「スーパーロボット大戦α」に始まる「αシリーズ」である。
こちらでは世界観を新たにし往年の名作「戦闘メカ ザブングル」(α外伝)や 参戦が熱望されていた「超時空要塞マクロス」(α)シリーズに、更に近年の人気作品「勇者王ガオガイガー」(第二次α)「機動戦士ガンダムSEED」(第三次α)などを登場させて新たなファン層を開拓した。
システム面でも熟練度の採用による難易度の調節やフルアニメーションでの 戦闘シーンと作品毎に目覚ましいまでの進歩をしている。

3つ目が、2002年に登場した「スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION」に始まる「OGシリーズ」である。
こちらは様々なシリーズに登場したそれだけでも充分過ぎる魅力を持ったバンプレストオリジナルの個性豊かなキャラクタや、大河原邦男やカトキハジメ、宮武一貴などと言ったビッグネーム達が生み出したオリジナルロボットが一堂に会したある種の「夢のスパロボ」にして「αシリーズ」に続く第3のシリーズである。
この「OGシリーズ」はOVA、TVアニメと次々と映像化を果たし、更なるストーリィの広がりを見せている。

この他にも2000年以降に世に出たゲームボーイアドバンスなどで展開されるノンシリーズ作品なども加えればかなりの作品が世に出ており、スーパーロボット大戦シリーズは、コレまで累計で1000万本以上を売り上げている。
<第1期シリーズ>
・スーパーロボット大戦
・第2次スーパーロボット大戦(サイバスター初登場)
・第2次スーパーロボット大戦G(第2次のGB移植版。新たにVガンダム,Gガンダムが追加)
・第3次スーパーロボット大戦(0080,0083、コンバトラーV、ライディーン、ダイターン3が参戦)
・スーパーロボット大戦EX(3章構成の外伝的作品。ゴーショーグン、ダンバイン参戦)
・第4次スーパーロボット大戦(第1期シリーズ完結編。ザンボット3、エルガイム、ダイモス、ダンクーガ参戦)
・第4次スーパーロボット大戦S(PS移植版。それに伴い一部キャラに声がついた)
・スーパーロボット大戦F(第4次のリメイク版。エルガイムとダンクーガを除く第4次新規参加組が消え変わりにエヴァンゲリオンが追加。さらにWとGが本格参戦)
・スーパーロボット大戦F完結編(Fの続き。予告で顔見せをしていたガンバスター、イデオンが参加)
・魔装機神(サイバスターたちオンリーの作品。前半が第2次前、後半が第4次終了後のラ・ギアスを舞台としている)
・スーパーロボット大戦コンプリートBOX(第2次、第3次、EXの3作をPS版に移植した作品)
<αシリーズ>
・スーパーロボット大戦α(新シリーズ第1弾。超時空要塞マクロス、マクロスプラス、ジャイアントロボ、Wエンドレスワルツが初参加)
・スーパーロボット大戦αforDC(αのDC移植版。移植に伴い追加シナリオとGブレイカーがゲスト参戦)
・スーパーロボット大戦α外伝(唯一主人公制ではないαシリーズ。ザブングル、ガンダムX、ターンA、ブライガーと通常では参戦が無理そうなもので新規組が占められている)
・第2次スーパーロボット大戦α(初の小隊戦闘システムを採用。新規はクロスボーンガンダム、鋼鉄ジーク、ブレンパワード、さらにサンライズ勇者シリーズよりガオガイガーが参加)
・第3次スーパーロボット対戦α〜終焉の銀河へ〜(αシリーズ完結編、新規はガオガイガーFINAL、ガンダムSEED、さらにセガの協力によりバーチャロンマーズ、バーチャロンオラトリオタングラムがゲスト参加)
<その他据え置き機版>
・新スーパーロボット大戦(唯一のリアル等身でのスパロボ。新規はレイズナー、ガンダムW、トライダーG7)
・スーパーロボット大戦64(64版。新規はゴッドマーズ、さらに同時期に出たGBソフト「リンクバトラー」とリンクさせるとF91,ザンボット3,ゴーショーグンが使用可になる)
・スーパーロボット大戦IMPACT(少し前に出たスーパーロボット大戦コンパクト2の移植版。そのためかシナリオが100話近くある。なお移植に伴いナデシコ、Gガンダムが追加)
・スーパーロボット大戦MX(新規としてゼオライマー、ラーゼフォンが参加。2005年末にPSPに移植)
・スーパーロボット大戦スクランブルコマンダー(リアルタイムシュミレーションのスパロボ)
・スーパーロボット大戦GC(ゲームキューブ版パーツ破壊、捕獲システムが特徴。新規としてダイオージャ、マジンカイザー(初のダイナミック系が両方ともOVA版)、サスライガー、バクシンガー(奇しくもJ9シリーズ勢揃い)さらにエルドランシリーズよりライジンオーが参戦)
<オリジナルジェネレーション>
スーパーロボット大戦オリジナルジェネレーション(OGシリーズ第1弾。主にα主人公(ユウキ、カーラのぞく)、インパクト、魔装機神、SRX等がメイン)
スーパーロボット大戦オリジナルジェネレーション2(OGシリーズ第2弾。新たに第3次、第2次α、A、インパクトなどのキャラが追加)
・スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION
スパロボ初の映像化作品。
キョウスケ達ATXチームを主軸にOG2の後に起こった 機動兵器「バルトール」を巡る事件を描く。
ラミアとラトゥーニは本作で初めて声優が付く。
電撃ホビーマガジンにてコミカライズされる。
スーパーロボット大戦OG ―ディバイン・ウォーズ―
TVアニメ作品、リュウセイ達SRXチームを主軸にOGのストーリィを新たな視点で描く。
ゲーム版プロデューサの寺田貴信がシリーズ構成として参加。
・スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS OGシリーズ初のPS2用作品で通称OGs。OG1、OG2に加え2つの間をつなぐ話とOVA版のシナリオを中心とした『OG2.5』を収録している。 戦闘シーンのフルボイス化に加え新たにザ・グレイトバトルIVに登場した『ロア』と巨大ロボット『コンパチカイザー(劇中ではコンパチブルカイザーと呼称)』、RやCOMPACT3のキャラクターが追加されている。 ・スーパーロボット大戦OG外伝 OGsに収録されていた2、5の正式版に当たる作品。 新たにMXのキャラが追記されている。またおまけとしてカードゲーム『シャッフルバトラー』と任意に戦闘映像を編集できる『フリーバトルモード』も付属。 <その他携帯機版>
・スーパーロボット大戦リングバトラー(64に参加しているキャラを使って遊ぶ対戦ゲーム。64とのリンクによりレベルの受け継ぎなどが出来る)
・スーパーロボット大戦A(GBA版第1弾。新規は機動戦艦ナデシコ(TV版)、機甲戦紀ドラグナー、第08MS小隊)
・スーパーロボット大戦R(GBA版第2弾。新規は機動戦艦ナデシコ(劇場版)、GEAR戦士電童、真ゲッターVSネオゲッター(初のOVA版ゲッター))
・スーパーロボット大戦D(GBA版第3弾。新規はダルタニアス、チェンジ!真ゲッターロボ、マクロス7。最大の特徴は逆シャア版のシャアとギュネイが味方として使える点)
・スーパーロボット大戦J(GBA版第4弾。新規はフルメタルパニック!(&フルメタルパニック?ふもっふ※ボン太くんのみ)、宇宙の騎士テッカマンブレード、マジンカイザー〜死闘!暗黒大将軍〜。また御三家であるUCガンダム(SEEDとGのみ)とゲッターが不在(さらに言うならマジンガーもOVA版)という点も大きい)
スーパーロボット大戦コンパクト(WS版第1弾)
スーパーロボット大戦コンパクト2(全3部構成で1部が地上、2部が宇宙、3部で1部、2部のキャラがそろう。新規は忍者戦士飛影、マシンロボクロノスの大逆襲、破邪大星ダンガイオー)
・スーパーロボット大戦コンパクト3(初参加は天空のエスカフローネ、アクロバンチ、ベターマン、メカンダーロボ) ・スーパーロボット大戦W 初のニンテンドーDS用スパロボ。新規追加作品は『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』、『機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY』、『宇宙の騎士テッカマンブレードII』、『DETONATORオーガン』、『百獣王ゴライオン』、『フルメタル・パニック! The Second Raid』。

メタルジェノサイダー R−GUN
スーパーロボット大戦オリジナルジェネレーション
巨大な金属粒子砲に変形して放たれる、R-GUNの最強攻撃。
この技名は本来、R-GUNの金属粒子砲形態時の名称である。
「メタルジェノサイダー、デッド・エンド・シュート!!」 (貪藻矢射妥←さん、墨汁さんより)

アキシオン・バスター R−GUNリヴァーレ、ベルグバウ
スーパーロボット大戦シリーズ
R-GUNリヴァーレ及びベルグバウの最強武装。
宇宙の質量の大半を占めるとされる暗黒物質の1つ(現代科学ではあくまで候補の1つと されているだけである)アキシオンを発射し、目標を巨大重力圏グレートアトラクターに直結している ワームホールの発生によって、その空間より強制的に排除する。
R-GUNリヴァーレは両腕を中央に合わせた発射口より (OGsでは腕と発射口、ガンスレイブを使って作った魔方陣から放つ)、ベルグバウは胸部を展開して 3枚のプレートバレルを伸ばし、露出した動力源、ディー ン・レヴより発射する。
アストラナガンの武装の1つ、アキシオン・キャノンはコレと同一のモノである。
なお、ベルグバウに限り初回使用時にパイロットによる「テトラクテュス・グラマトン」と言うキィワード(テトラクテュス=YHVH、最初の4つのモノの意。グラマトン=神の法の執行者の意)の詠唱が必要であった(コレは後継機のディス・アストラナガンのアイン・ソフ・オウル使用時に於いても同様である)。 (貪藻矢射妥←さん、墨汁さんより)

ガン・スレイヴ R−GUNリヴァーレ、ベルグバウ、ディス・アストラナガン、ヴァイクラン
スーパーロボット大戦シリーズ
ゼ・バルマリィ帝国で開発、運用されている(もしくはベルグバウの様な その流れを汲んだ)機動兵器に搭載されている遠隔攻撃端末。
解り易く言えば、ガンダムシリーズで言う所のビットやファンネル、ドラグーンシステムである。
状もそれぞれで異なり、R-GUNリヴァーレは三角形、ベルグバウは銃の様な形状のモノに アンテナの様なプレートが付いた人工衛星風、ディス・アストラナガンは 銃の様な形状のモノに蝙蝠の様な羽が付いている。
端末の制御方法は機体によって違い、ヴァイクランは念動力で制御していると思われるが その他の機体はそれが明確にされていない(少なくともベルグバウと ディス・アストラナガンの場合は元になったアストラナガンの装備している同系列の兵器、 ガン・ファミリアと同じくイングラムのダミィファミリアによって制御されている可能性も有るが・・・・)。
同系列の武装としてヴァイクル(含むベン)のカナフ・スレイヴとアストラナガンの ガン・ファミリアが存在する。 (貪藻矢射妥←さん、ブベンボーさん、墨汁さんより)

T−LINKナックル R−1
スーパーロボット大戦シリーズ
R-1の必殺技と言っても差し支え無いであろうT-LINKシステム搭載機体専用の バリアシステム、念動フィールドを攻撃に転用した技。
念動フィールドを拳に集中して敵を破壊する。
コレにより、破壊力の増加と共に機体のマニピュレータの保護が為される。 シリーズよって敵にとどめをさす際にこの技を使用していれば特別なカットインが見られたりする。
「一撃粉砕、鉄拳制裁!」 (墨汁さんより)

天上天下念動破砕剣 R−1
スーパーロボット大戦シリーズ
念動力を集中させて剣を形成し敵に投げつける。 本来はT-LINKソードというネーミングなのだが、パイロットであるリュウセイがノリで こちらのネーミングで使用している。
「念動集中!破を念じて、刃となれえっ!」 (貪藻矢射妥←さんより)

シシオウブレード R−1他PT全機種、雷虎改、グルンガスト参式(3号機)、ガーリオンカスタム“無明”
スーパーロボット大戦シリーズ
日本刀を模したPT用実体剣。 破壊力は他の手持ち式格闘専用兵装を上回る。 連続で剣を叩きつけた後に、最後に横に払って一閃する。 OGsに登場する傭兵ムラタの乗るガーリオンカスタムも装備(テスラ研から盗んだもの) しているがこの機体のシシオウブレードのみ若干射程が長い。 (龍凰寺高志さん、ブベンボーさんより)

ハイゾルランチャー R−2パワード
スーパーロボット大戦シリーズ
R−2パワードの両肩についているランチャー、片方に5門、計10門ある。 散弾させて放ったり、収束させて放つことも可能。 (貪藻矢射妥←さんより)

有線式ビームチャクラム R−2、R−2パワード
スーパーロボット大戦シリーズ
R-2及びR-2パワードの主力武装である、有線制御で使用される ビームの刃を発生させる戦輪(チャクラム)状の攻撃兵器。
本来は念動力によって無線制御がされるハズだったが、念動力を持たないパイロットが搭乗するコトになったために有線制御式に変更された。
なお、このビームチャクラムを自機を中心にして振り回して攻撃するラウンド・チャクラムと言う技も存在する。(墨汁さんより)

ストライクシールド R−3、R−3パワード
スーパーロボット大戦シリーズ
R-3が装備する誘導型兵器。 ファンネルみたいなもの、と考えれば理解しやすいが、最大の違いは 攻撃手段が物理的衝撃、つまり『直接ぶつける』ことである(笑  誘導・操作はアヤの念動力により行っている。

テレキネシス・ミサイル R−3パワード
スーパーロボット大戦シリーズ
念動力によってミサイルを敵だけに(?)あてるMAP兵器。(貪藻矢射妥←さんより)

念動収束式L(レーザー)キャノン R−3パワード
スーパーロボット大戦シリーズ
R-3及びR-3パワードの主力武装である、念動力によってエネルギィを収束して放たれるレーザー砲。 (貪藻矢射妥←さん、墨汁さんより)

クヴァドラートミーネ アインストアイゼン
スーパーロボット大戦シリーズ
アルトアイゼンを模したアインストが使用する最強技。アルトアイゼンの武器「スクエア・クレイモア」を模した技で肩から大量の弾(たぶん体内で生成された物)を放つ。しかし本家のクレイモアが格闘系の技なのに対しこちらはなぜか射撃系の技。そのためか個別にステータスが設定されているOG2では高い格闘値を生かしきれていない。(ブベンボーさんより)

ホルツシュラオペ アインストアイゼン
スーパーロボット大戦シリーズ
アルトアイゼンを模したアインストが使う技。アルトアイゼンの「リボルビングステーク」を模した右腕を相手に突き刺し中に弾丸を放つ。ただし本家が上から殴りつけるように突き刺すのに対しこちらは下からアッパーのような感じで突き刺す(イメージ的にはアルト・リーゼのリボルビングバンカーに近い)(ブベンボーさんより)

マシーネングヴェイア アインストアイゼン
スーパーロボット大戦シリーズ
アルトアイゼンの姿を模したアインストシリーズの技。左腕の砲塔状の部分から弾を発射する。たぶん本家アルトアイゼンの武装「3連マシンキャノン」を模した物と思われる。(ブベンボーさんより)

ドグマブラスター アウルゲルミル
スーパーロボット大戦α外伝
機体腹部からブラックボックス(アストラナガン)を出現させ、インフィニティ・シリンダーを発射する。(柳島英志さんより)

[1]魔朧幻千殺
[2]魔朧双破輪転
[3]魔朧百裂拳
アガレス
スーパーロボット大戦COMPACT3
[1]アガレスが2体に分身し、高速で自由自在に動き、 本体と分身が魔朧百裂拳を同時に繰り出す必殺技。 最後は相手を片方が空中に浮かした所に、 もう片方が斜め上から飛び蹴りを繰り出してフィニッシュになる。 計1000発もの打撃を叩きこむ。 (アーリマンさんより)
[2]龍型メカ“アガレス”の技。2体に分身し、 ハイスピードで、約10回連続体当たり。 OG外伝では相手を前後から挟み込み、パンチやキックの乱舞を浴びせ、 そして超高速で画面を駆け巡りながら打撃を繰り出す。 (アーリマンさんより)
[3]ものすごい速さでパンチを繰り出す。 OGSでは技の前にパンチ以外にも打撃の演出が入り、 両手によるパンチの連打を繰り出し、最後に夕日の 演出と共にアッパーを繰り出す。 (アーリマンさんより)

ソードブレイカー アシュセイヴァー
スーパーロボット大戦シリーズ
アシュセイヴァーの肩部分に両方合わせて6基装備された遠隔攻撃可能な移動砲台。
移動砲台と(取扱説明書などでは)説明されてはいるが、実際は 機動戦士ガンダムシリーズで御馴染みのビットやファンネルなどと似た武器である。
ゲーム中では相手に向かって飛びビームを発射、その後に突撃させている。
ソードブレイカーには、実体刃の様なパーツが付いているため 相手に突撃させてダメージを負わせるコトが出来る。

このためか(は定かでは無いが)、ゲーム中では「切り払い」の機能での無力化がされず、 移動した後の使用も出来ると言う非常に便利な武器であった。
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION 2では、移動後の使用は出来なくなった。 (墨汁さんより)

インフィニティ・シリンダー アストラナガン
スーパーロボット大戦α
異次元・並行宇宙のエネルギーを利用する動力機関=ティプラー・シリンダーの稼動により目標周辺に10個の中性子星を召喚。それらの超高速逆行による時空間歪曲により「時間逆行」を引き起こし、目標を時空の彼方に消滅させる、アストラナガンの究極兵装。 なお、ディス・アストラナガンがアイン・ソフ・オウルを使用する際には目標を取り囲む様に10の魔法陣が発生(目標の周囲に召喚される10個の中性子星と符合する)するなど(戦闘アニメ中ではインフィニティ・シリンダー同様に目標のグラフィックに穴が開いて消滅して行く様も描かれている)この兵装の使用時と類似した現象が発生している。 (OHさん、墨汁さんより)

切り札 アルトアイゼン、アルトアイゼン・ナハト
スーパーロボット大戦シリーズ
IMPACT初登場。スプリットミサイルで相手を牽制し、接近してヒートホーンで斬りつけ、そしてリボルビング・ステーク6連発を決める。1発限りのまさに切り札! OGではクレイモア、ヒートホーン、最後にステークを上に6発決める。 OG2では3連マシンキャノン発射、ヒートホーン、スクエア・クレイモアと叩き込み、とどめにリボルビング・ステークを横に6発叩き込む。また、インパクトやOGでは出来なかった空中の敵へも攻撃できるようになっている。 (破壊神さん、ブベンボーさん、小野寺鉄哉さんより)

スクエア・クレイモア アルトアイゼン、アルトアイゼン・ナハト
スーパーロボット大戦シリーズ
両肩にあるランチャーから無数のベアリング弾を発射する。

ヒートホーン アルトアイゼン、アルトアイゼン・ナハト
スーパーロボット大戦シリーズ
額の角を熱して切りつける。(貪藻矢射妥←さんより)

リボルビング・ステーク アルトアイゼン、フリッケライ・ガイスト、アルトアイゼン・ナハト
スーパーロボット大戦シリーズ、リアルロボット・レジメント
アルトアイゼンの右腕に搭載されたパイルバンカー系の打撃武器。
ゲーム中では、相手に殴り掛かるモーションの後に杭部分が射出され、相手を撃ち貫く。
単純な攻撃方法ではあるが、破壊力は高い。 シリーズによってはパイロットのカットインの演出が入る。 (墨汁さんより)

アヴァランチ・クレイモア アルトアイゼン・リーゼ
スーパーロボット大戦シリーズ
スクエア・クレイモアの強化版、肩部分から無数のベアリング弾を発射する技、スモーク付き、ちなみにMAP兵器まである。
(暗黒仮面貴公子さんより)

エリアル・クレイモア アルトアイゼン・リーゼ
スーパーロボット大戦シリーズ

イリュージョンアロー アンジェルグ
スーパーロボット大戦シリーズ
その名のとおり弓系の必殺技。青いエネルギーの矢を放つ。(貪藻矢射妥←さんより)

ファントムフェニックス アンジェルグ
スーパーロボット大戦シリーズ
赤いエネルギーの矢を放つ。放たれた矢は鳥の形になって襲いくる。(貪藻矢射妥←さんより)

イクサー1フルパワー イクサー1
スーパーロボット大戦L
イクサー1の最強技。パートナーの加納渚の魂と一つになり相手に向かって体当たりをし最後にレーザーサーベルで敵を貫く。 (ブベンボーさんより)

イクサー2フルパワー イクサー2
スーパーロボット大戦L
イクサー1の妹、イクサー2の最強技。単独で発動する以外はイクサー1フルパワーと同じ。(ブベンボーさんより)

イクサーボム イクサー3、アトロス
スーパーロボット大戦L
イクサー3及びその分身であるアトロスの最強技。全身にオーラを纏った状態で敵に体当たりを食らわせる。なお、イクサー3とアトロスの技の違いとしてはイクサー3が右肩からぶつかっていくのに対しアトロスは左肩からぶつかっていく。 (ブベンボーさんより)

エクスハラティオー インペトゥス
スーパーロボット大戦D
両手の炎を集中させて一気に放つ。(貪藻矢射妥←さんより)

カオスラデイォス インペトゥスなど
スーパーロボット大戦D
インペツゥスは両手の砲から炎を放つ。
プルスクス・ノクスはギアのような形のチャクラムみたいなものを飛ばす。(貪藻矢射妥←さんより)

グラウェ・フランマ インペトゥス
スーパーロボット大戦D
エクスハラティオーのMAP兵器版。(貪藻矢射妥←さんより)

フォルテアルム インペトゥスなど
スーパーロボット大戦D
インペトゥスは両手の砲から炎の刃を作り出し敵を切り刻む。
プリスクス・ノクスは両腕の鉤爪みたいなものを熱して引っかきかかる。(貪藻矢射妥←さんより)

奥義・光刃閃 ヴァイサーガ
スーパーロボット大戦シリーズ
スパロボAではラミア(アクセル)のLvが20以上じゃないと使えない。一気に間合いを詰めて横に薙ぎ払い相手を真っ二つにするという必殺剣である。 スパロボOG2ではレベルによる制限は無くなっている。突進して横に薙ぎ払いすぐさま反転し、横に薙ぎ払うを2度繰り返し、最後にもう一度横に薙ぎ払うという5段の斬撃になっている。 (貪藻矢射妥←さんより)

水流爪牙 ヴァイサーガ
スーパーロボット大戦シリーズ
両腕の鉤爪を伸ばして敵を切り裂く。(貪藻矢射妥←さんより)

地斬疾空刀 ヴァイサーガ
スーパーロボット大戦シリーズ
スパロボAでは抜刀と同時に剣閃を放っていたが、OG2では抜刀した後、刀を振り直して剣閃を放っている。 (貪藻矢射妥←さんより)

風刃閃 ヴァイサーガ
スーパーロボット大戦シリーズ
スパロボAでは一気に間合いを詰めて抜刀と同時に1度だけ斬りつけているが、OG2では抜刀してから間合いを詰め、3回斬りつけている 。(貪藻矢射妥←さんより)

烈火刃 ヴァイサーガ
スーパーロボット大戦シリーズ
ヴァイサーガ唯一の飛び道具、無数の苦無を放つ。(貪藻矢射妥←さんより)

オクスタン・ランチャーB型
・オクスタン・ランチャーE型
・オクスタン・ランチャーW
ヴァイスリッター
スーパーロボット大戦シリーズ
・ビーム版、射程が長い。(暗黒仮面貴公子さんより)
・弾版、3発弾を撃つ。(暗黒仮面貴公子さんより)
・オクスタン・ランチャーをBモード2発、Eモード1発と乱射する技。銃身の負荷が大きそう・・・(破壊神さんより)

クロスマッシャー ヴァルシオンなど
スーパーロボット大戦シリーズ
青と赤のビーム見たいなものを螺旋状にねじらせて撃つ。なお、発 射口はヴァルシオンおよびヴァルシオン改が左腕の楯状パーツ(ただしアニメ版のヴァル シオンおよびヴァルシオン改は背中のユニットから発射)、ヴァルシオーネが手のひら、 ヴァルシオン改・タイプCFが青い光を両手、赤い光を胸部から放つ。 (貪藻矢射妥←さん、ブベンボーさんより)

ディバイン・アーム ヴァルシオン、ヴァルシオン改、ヴァルシオーネ、ヴァルシオーネR、ガーリオントロンベ、ガーリオンカスタム(OG2版)
スーパーロボット大戦シリーズ
接近戦用の武器。 主に指揮官級の機体に装備されている実刃の手持ち剣。厚さが薄いため鋭い切れ味を持つ(またこの技術はグルンガスト弐式の計都瞬獄剣にも流用されている)。OG1ではヴァルシオン系の各機体とヴァルシオーネ、ライの兄エルザムが敵のとき使用したガーリオントロンベのみで指揮官の乗るガーリオンカスタムは通常機と同じアサルトブレードだったが、OG2のガーリオンカスタム(敵およびレオナ初期搭乗機)はなぜか全員これが標準装備になっている (余談であるがレオナがOG1で乗っていたのはノーマルのガーリオンなのにOG2ではなぜかカスタムになっている)。 基本形状は青龍刀近い感じの片刃の剣でヴァルシオーネのみ特別に鞘がついている。 ヴァルシオーネRに改造された際、形状が片刃から両刃の大型剣に変更される。 なお、αなどで使用する最強必殺技「円月殺法」では日本刀を使用するがこちらの正式名称は「ディバインブレード」で時代劇が好きなリューネが趣味で装備したものと思われる。 (貪藻矢射妥←さん、ブベンボーさんより)

アートルム・ネブラ ウィオラーケウム
スーパーロボット大戦D
両手で殴る。(貪藻矢射妥←さんより)

アキドゥス ウィオラーケウム
スーパーロボット大戦D
無数の顔(?)を伸ばして攻撃。いわゆるドラゴンハングのような感じ。(貪藻矢射妥←さんより)

コルヌーテルム ウィオラーケウム
スーパーロボット大戦D
両手、胸、顔から無数のビームを撃ちだす。(貪藻矢射妥←さんより)

スパイラルアタック ウィングガストなど
スーパーロボット大戦シリーズ
胸の星型(?)の部分からビームを出して纏い、敵に体当たりする。(貪藻矢射妥←さんより)

プラズマティックブレード ヴォルクルス(上)
スーパーロボット大戦シリーズ
飛来しつつ頭部についている角で相手機体を貫き、これでもかと言う程にグリグリと抉った後、掛け声とともに弾き飛ばす。(パペットピペットマペットカーペットさんより)

アストラルバスター ヴォルクルス
スーパーロボット大戦シリーズ
自身の頭上に魔法陣を展開、そこから発射される無数のエネルギー波を相手機体めがけて雨のように降らせる。
上部分と下部分及び合体形態で魔法陣展開方法がやや違う。上部分では一度真上へと飛翔した後、骸骨の眼を妖しく光らせることで展開される。下部分及び合体形態では自身の後方についている蛇頭を真上へとそびえ立たせることで、その先端に展開される。(パペットピペットマペットカーペットさんより)

浄化の焔 ヴォルクルス(合体)
スーパーロボット大戦シリーズ
自身の下半身にある怪物の口から業火を放ち相手機体を焼き尽くす。
「第2次スーパーロボット大戦OG」における合体後ヴォルクルス専用の攻撃だが、攻撃力はそれほど高くない(数字だけを見れば「アストラルバスター」、そして饕餮王の「餓貪牙」や窮奇王の「凶牙砕」の方が上位)うえ、合体後の使い手が登場ならびにこの攻撃を使ってくるのは最終話であるにも関わらず、それまでに登場した敵味方含めた攻撃演出のほとんどよりも演出が地味という、残念さが目立つ攻撃となってしまっている。(パペットピペットマペットカーペットさんより)

バーストレイヴ エール・シュヴァリアー
スーパーロボット大戦D
ブースターを全開にして敵に攻め寄り、まずサイファーソードで滅多切りにしたあとサイファーガンでトドメを刺す。・・・ヒドイ・・・(貪藻矢射妥←さんより)

アクアハープーン エクサランス・D
スーパーロボット大戦R
ビームトライデントのようなものの刃を飛ばす。(貪藻矢射妥←さんより)

スワールファントム エクサランス・D
スーパーロボット大戦R
胸の辺りから竜巻とビームを発射する。(貪藻矢射妥←さんより)

ガイダンスマイン エクサランス・G
スーパーロボット大戦R
エクサランスの換装フレームの1つ、ガンナーの武装で、一種の誘導ミサイルタイプの兵器だと推測される。 目標に向かって地中を潜行しながら進み、地中より飛び出し相手を攻撃する。 (墨汁さんより)

ギガンドクラッシャーアーム エクサランス・S
スーパーロボット大戦R
リミッターを解除し右手(鉤爪)を開きエネルギーフィールドをまとって突撃する。 OGSでは連続で右手で打撃を繰り出した後に、 最後にドリルのように回転させながら敵を貫く。 (貪藻矢射妥←さんより)

クラッシャーアーム エクサランス・S
スーパーロボット大戦R
右手(鉤爪)で相手に突撃、貫通する。 OGSでは連続で右手で打撃を繰り出した後に 右手を切り離すと同時に相手を地上へと吹き飛ばして そのまま叩きつける。 (貪藻矢射妥←さんより)

クラッシャースパイク エクサランス・L
スーパーロボット大戦R
両肩からエネルギーの塊を作り出し、撃ちだす。
打ち出されたエネルギー体は敵の前で6つに分かれ、6つが一気に敵を貫く。 OG外伝では敵にHITしてから6つに分かれてから敵を攻撃する。 (貪藻矢射妥←さんより)

ディメンションスラッシャー エクサランス・L
スーパーロボット大戦R
ビームソードのようなものだが『ディメンション』とついているから次元を切り裂くものだと思われる。 OG外伝ではしっかり空間を切り裂いている。 (貪藻矢射妥←さんより)

ブラックサン エクサランス・L
スーパーロボット大戦R
腹のあたりから黒いビームを放つ。 (貪藻矢射妥←さんより)

[1]リアクタークラッシュ
[2]リアクタースマッシャー
[3]リアクターフラッシュ
エクサランス・L
スーパーロボット大戦R
[1]時流エンジンの出力を120%にして、敵を連続で打撃で攻撃してから 空中へ浮かす。胸から発射したライトニングボールと同化してから敵に突貫、 最後にソードによって相手を上から一刀両断にする。 (貪藻矢射妥←さんより)

[2]時流エンジンの出力を100%にして両肩からエネルギーを集中させて打ち出す。 (貪藻矢射妥←さんより)

[3]バックパックから出ている2本の尻尾(?)の部分にエネルギーを集中させて打ち出す。(貪藻矢射妥←さんより)

フェアリー エクサランス・C
スーパーロボット大戦R
破壊の妖精。ファンネルのようなもの。
矢印みたいな形のものを射出し、敵に飛ばしてビームを放つ。 OGSでは頭部パーツを変形させてから、破壊の妖精を飛ばし、 ビームを大量に発射してから、ビームを 乱反射させるという演出も加わった。 (貪藻矢射妥←さんより)

コズミックストライク エクサランス・E
スーパーロボット大戦R
バックパックから出ている2本の尻尾(?)の部分からエネルギーの塊を作り出し、撃ちだす。 打ち出されたエネルギー体は敵の前で6つに分かれ、6つが一気に敵を貫く。(貪藻矢射妥←さんより)

スラッシュディメンジョン エクサランス・E
スーパーロボット大戦R
右腕にエネルギーフィールドを纏い、突撃する。OG外伝では尾のようなパーツ(コズミックストライクの項参照)をそれぞれ手に持ち相手に切りつける。 なお、元々はこの武器は射撃攻撃用であったらしい。 (貪藻矢射妥←さん、ブベンボーさんより)

テンプテイションアイ エクサランス・E
スーパーロボット大戦R
両目からビームを放つ。光子力ビームみたいですな。(貪藻矢射妥←さんより)

ファナルグランドクロス エクサランス・E
スーパーロボット大戦R
エクサランス・Eが十字架のように(もとから十字架のように描かれているが) なって十字架がたのビームを放つ。 OG外伝では射程が延びて、より最終フレーム2種の違いがはっきりしている。 (貪藻矢射妥←さん、ブベンボーさんより)

DライフルMAXモード(ディストラクションライフルマックスモード) エクサランス・F
スーパーロボット大戦R
ディストラクションライフルの最大出力モード。 OGSでは空中から斜め下に向かって一気に発射する。 (貪藻矢射妥←さんより)

[1]天上天下一撃必殺砲
[2]天上天下念動爆砕剣
[3]天上天下無敵剣
SRX
スーパーロボット大戦シリーズ
[1]SRXが巨大金属粒子砲メタルジェノサイダー形態に変形したR-GUNパワードを構えて発射する強力無比な破壊力を持つトロニウム粒子ビーム。 その威力は強大でシリーズによって敵をビームで押し出し、そのまま太陽まで飛ばしてしまうという演出が見られる。(どこのMAPだろうと) 本来の名称はハイパー・トロニウムバスターキャノンであるが、メインパイロットのリュウセイはこの武器を「天上天下一撃必殺砲」と何とも暑苦しい、もとい熱い名を付けている。 スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION 2では、SRXとR-GUNパワードが繰り出す合体攻撃となった。 SRXに合体するロボットの1体、R-3のパイロットのアヤ・コバヤシと、R-GUNパワードのパイロットのマイ・コバヤシの姉妹(正確には違うのだが事情の説明は割愛)によるT-LINKツインコンタクトを行うコトで初めてその使用が可能になる。 とされているが、ゲーム上では(OGシリーズでは)念動力を持たないヴィレッタ・パディムがR-GUNに搭乗した場合でも使用が可能であった。 (OG2では性能に差が出るようになっており、マイ搭乗時は高威力だが射程に穴があり隣接攻撃ができない、ヴィレッタ搭乗時はマイの時より威力が低い代わりに射程に穴が無く隣接しての攻撃が可能)
ちなみにスーパーロボット大戦αのCDドラマ内ではR−GUNの代わりに諸事情によって切り離されていたスペースノア級弐番艦「ハガネ」の艦首についている「トロニウムバスターキャノン」を強制接続したものを代わりに使用、これを零距離ではなったことによりジュデッカのバリアを消滅させた。(実際は違うものなのだがこれを使用する際リュウセイは「天井天下一撃必殺砲」と確かにいっている。) (墨汁さん、ブベンボーさんより)

[2]出力を全開にしてZ・O・ソード(ゾルオリハルコニウムソード)を作り出し、敵を突き刺す。 天上天下無敵剣を敵体内に残し、念動力で膨張させる技。爆砕という名前のとおり派手な爆発がおこる。 ちなみにこの天上天下シリーズはリュウセイが勝手に名前を決めたものである。 正式名称はハイゾル・オリハルコニウムソード。 OGSからはドミニオンボールで相手の動きを封じてから攻撃を繰り出すという演出が見られる。 (貪藻矢射妥←さん、HOLICさんより)

[3]T−LINKをフルコンタクトさせて胸からZ・O・ソード(ゾルオリハルコニウムソード)を作り出し敵に突撃、切り上げる。 OG2ではなぜかオミットされた武装。 (貪藻矢射妥←さん、ブベンボーさんより)

ドミニオンボール SRX
スーパーロボット大戦シリーズ
右手に念動力を集中させ無数の エネルギー弾として発射して命中させた相手の動きを封じ、 最後に巨大な一撃を放りとどめをさす。
「念動結界!」

ハイフィンガーランチャー SRX
スーパーロボット大戦シリーズ
R−2パワードのハイゾルランチャーをSRXが使ったもので、 この場合は指先から発射となる。 (貪藻矢射妥←さんより)

ブレード・キック SRX
スーパーロボット大戦シリーズ
足についているブレード状のものに念動力を集中させて蹴り、切り裂く。 OG2では連続攻撃可能技として登場。 (貪藻矢射妥←さん、ブベンボーさんより)

MEPE攻撃 F91
スーパーロボット大戦シリーズ
最大稼動時のF91が見せる分身殺法。バイオコンピュータにより、F91のモードが変更されると機体の稼動設定が変更され、各部の冷却が始まる。その時、金属剥離効果(MEPE:Metal Peel Off Effect)が起こり、機動慣性方向に、機体の輪郭及び、ある程度の質量を持った残像が出来る。この残像は主は材質が金属粒子である為、索敵装置やコンピュータグラフィックスでのモニター画面(この時代のMS・MAのモニター画面)、パイロットの肉眼を欺瞞することが出来る。そして、この技でカロッゾの乗っているラフレシアを墜とした。(PTXー001さんより)

クライエイン エレオス
スーパーロボット大戦R
ロッドを振り回しつつ突撃する。(貪藻矢射妥←さんより)

ストルゲー エレオス
スーパーロボット大戦R
ロッドから三色(赤、青、黄)のビームを放つ。(貪藻矢射妥←さんより)

トリアス エレオス
スーパーロボット大戦R
3つの顔(?)から三色(赤、青、黄)のエネルギー体を放つ。 OGSでは天地を逆さました状態で相手を落下させ、 そこから3つの顔(?)の三色(赤、青、黄)のエネルギー体を ビットのように飛ばして相手にぶつけて攻撃する。 (貪藻矢射妥←さんより)

マイティ・フォーメーション ガイン
スーパーロボット大戦V
マイトウイングに乗った舞人が射撃で先行し、 ガインは飛び蹴りから、ガインショットのコンビネーションを 披露する。

ヒートダイヴ ガナドゥール
スーパーロボット大戦シリーズ
上空へと飛び上がった後、機体に高温の炎を纏って敵に突撃する技。(一撃さんより)

御使いの羽 カリ・ユガ
スーパーロボット大戦UX
初の3DS版のスパロボのラスボスである有名なシステムと呼ばれる神という存在の技。光の羽から無数のリヴァルナ(ラスボスの取り巻き)を射出、それらを合わせて一つの巨大な神僕とし、敵を攻撃させる。(ブベンボーさんより)

浄化の槍 カリ・ユガ
スーパーロボット大戦UX
ラスボスの最強技。手に持っている大槍を投擲して、敵を破壊する。MAP兵器版がある上、通常攻撃版はヒットされると射程・移動力低下という質が悪いものとなっている。(ブベンボーさんより)

マグアナック・アタック ガンダムサンドロック
スーパーロボット大戦シリーズ
サンドロックの背後に控えたマグアナック隊のビームライフルの一斉射撃の後、サンドロックがヒートショーテルで斬りつける。 第2次αおよび第3次αでは「マグアナック一斉射撃」の名称でサンドロックカスタムが使用する。 (HOLICさん、ブベンボーさんより)

凶尾光 窮奇王
第2次スーパーロボット大戦OG
自身の尾から紅い光線を発射する。同様の攻撃である「餓眼光」と比べて光線の口径が大きい。(パペットピペットマペットカーペットさんより)

超音邪咆 窮奇王
第2次スーパーロボット大戦OG
黒色の電撃状のものが身体の周囲に出るまで力を溜めてから、強い衝撃と禍々しい色を伴った咆哮を放って攻撃する。これを受けた機体は後方にバウンドしながら転がっていき、それが収まるとほぼ同時に爆発を起こす。攻撃力ダウンのレベル2を相手に与える効果がある。
初登場時のイベントにて、ブリットが搭乗する機体「グルンガスト参式」に奇襲を仕掛け、撃墜寸前にまで追い込んだのはこの攻撃である。(パペットピペットマペットカーペットさんより)

凶牙砕 窮奇王
第2次スーパーロボット大戦OG
雄叫びを上げて相手機体の元に駆け寄る。たどり着くと相手機体を口に銜えたまま駆け寄りの勢いを殺さないように直進して巨大な岩山に正面衝突する。その強い衝撃(衝突の瞬間、岩山そのものが後方に少しずれるほど)により岩山にめり込んで身動きが取れなくなった相手機体にさらに、自身のかぎ爪を伸ばした状態の前脚を振り上げてから振り下ろすことで岩山ごと相手機体を切り裂くとともに激しい爆発を起こさせる。装甲ダウンのレベル2を相手に与える効果がある。
かぎ爪による攻撃の切れ味は凄まじく、ぶつけられた岩山をほぼ正確に6等分するほどである。(パペットピペットマペットカーペットさんより)

邪王窮奇 窮奇王
第2次スーパーロボット大戦OG
相手機体の元に駆け寄るところまでは「凶牙砕」と同じ(ただし雄叫びは雷雲が空を覆い稲光が奔るものに背景が変わり、駆け寄りの初速は使い手の姿を文字通り黒い影としか視認できないほどの猛スピードになるといった細かな違いはある)だが、その後自身の翼を使って空を飛び相手機体のすぐ傍をすれ違いざまに通り過ぎる。一瞬遅れてやってきた衝撃波によって周囲の岩石もろとも空中に巻き上げられた相手機体に、自身の尾から「凶尾光」の光線を刃状にしたものを作り出してそのまま状態で相手機体の周囲を縦横無尽かつ目にも留まらぬスピードで飛び回りながら繰り返しダメージを与える。締めとして尾を振り下ろすことで相手機体を地面に叩き付けて間髪を入れずに刃状にした「凶尾光」の光線で相手機体を貫いた状態でゆっくり自身の眼前へと運び、そのまま相手機体に食らいついた後噛み千切る。(パペットピペットマペットカーペットさんより)

クラウドストリームアタック クラウドセイバー
スーパーロボット大戦α DC版
人型マシンから飛行形態に変形し、クラウドストリームという気流をまとって体当たりする。 クラウドストリームとは このロボットの原作である機甲武装Gブレイカーおよびサンライズ英雄譚の世界を覆っている高密度の気流のこと。・・こう書くと いかにも原作でもありそうに思えるが ”原作ではこんな技は存在していない”。(サンライズ英雄譚でのクラウドセイバーの必殺技は一斉射撃だった)スパロボαDC版のみの捏造(笑)技だったようである。(RAYZAさんより)

ワームスマッシャー グランゾン
スーパーロボット大戦シリーズ
自分の目前に、攻撃目標の至近に直結するワームホールを作りだし、そこにエネルギー波を撃ちまくる。 対象は四方八方のワームホールから撃ちだされるエネルギー波の集中砲火に見舞われる。 出力全開なら、一度に65536もの目標を攻撃可能。(柳島英志さんより)

クリスタル・ブリザード クリスタルドラグーン
スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ
離陸後飛翔、翼から「クリスタル・レイザー」でも行った信号を出すことで自らの翼に無数の水晶片を作り出す。まずはその無数の水晶片を撃ち出した後、それを巨大化させて塊にした水晶を翼の一打ちと共に数発撃ち出す。相手機体はまず水晶片を受けることで巨大な水晶の塊に閉じ込められ、一個がその大きさにも匹敵する水晶塊を5発受け爆発する。全体攻撃。 (パペットピペットマペットカーペットさんより)

クリスタル・レイザー クリスタルドラグーン
スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ
口内に光球を作り出したのちに三日月型の光弾を4つ作り出して発射する。光弾は相手機体に襲い掛かり、着弾箇所に水晶状の物質を付着させる。その後使い手が翼を広げて信号を送ることで付着した水晶が成長、相手機体を包み込んだのちに爆発を起こす。 (パペットピペットマペットカーペットさんより)

ドラゴン・ノック クリスタルドラグーン
スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ
掛け声とともに行う突進攻撃。 (パペットピペットマペットカーペットさんより)

マルス・ファイヤー・ブレス クリスタルドラグーン
スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ
第32話Aで追加されるクリスタルドラグーン最強の攻撃。全身に電撃を奔らせたあと飛翔、口から火炎放射を薙ぐように行うことで相手機体を炙り出す。相手機体の位置を把握した使い手が着地することで相手機体が立っている地面が落盤を起こし、相手機体を地底に落とす。落下中の相手機体に飛来した使い手が尾を使って叩き落とし、同時に真下に生成した水晶の塊に叩きつける。一連の猛攻で身動きが取れなくなった相手機体に、止めの業火を吐き出して地底の空間ごと相手機体を爆砕する。全体攻撃。
最後の火炎放射の直前、腹部にあるもう一つの口が開くため、通常の口と腹部の口、二箇所からの火炎放射を相手機体は受けることになる。 (パペットピペットマペットカーペットさんより)

オメガレーザー グルンガスト
スーパーロボット大戦シリーズ
胸のクリスタルみたいなものからビームを発射する。(貪藻矢射妥←さんより)

グルンガストビーム グルンガスト
第四次スーパーロボット大戦
他のシリーズにおける「ファイナルビーム」。 胸のクリスタルみたいなものからビームを発射する。オメガレーザーより強力。 グルンガストの部分は主人公がグルンガストに付けた名前に変化するので、「ゲッター」とか「コウシリョク」とか「めから」とか付けてはいけない。ちなみになぜファイナルビームになったかといえば主人公にも声優がついたからである。(貪藻矢射妥←さん、ストレイ某さんより)

[1]計都羅喉剣
[2]計都羅喉剣・暗剣殺
グルンガスト
スーパーロボット大戦シリーズ
[1]後半の主人公機、グルンガストの主力武器。相手を横に一刀両断する技。 計都羅喉剣の計都と羅喉とは、九曜星の凶星で、計都羅喉剣を使用する際の 「天に二つの禍つ星」と言う台詞はこの2つの凶星を指している。 (貪藻矢射妥←さん、墨汁さんより)

[2]後半の主人公機、グルンガストの追加武装。相手を横に一刀両断する技。戦艦クラスも一撃で沈める OG2では剣で相手を連続で斬り付けた後カットイン(技名付き)が入り最後に相手を一刀両断する。 (貪藻矢射妥←さん、ブベンボーさんより)

ファイナルビーム グルンガスト
スーパーロボット大戦シリーズ
胸部から青色に輝く光線を放ち攻撃する。

ブレイククロス グルンガスト
スーパーロボット大戦シリーズ
手裏剣を投げつける。(貪藻矢射妥←さんより)

ブーストナックル 「グルンガスト」シリーズ、鋼機人シリーズ
スーパーロボット大戦シリーズ
いわゆるロケットパンチ。 ちなみに零式と壱式(初代)がグー、弐式がパー、参式がドリルを装備して放つ(ドリルブーストナックルの項参照) なお、新型特機である『鋼機人(ヒューマシン)』にもサンダーブーストナックルという名称で存在する。 また、αの龍虎王のみが使用するドラゴンナックルと虎龍王が使用するタイガーナックルはこの技(正確には取り込んだグルンガスト参式のドリルブーストナックル)がモチーフになっていると思われる。 (貪藻矢射妥←さん、ブベンボーより)

計都瞬獄剣 グルンガスト弐式
スーパーロボット大戦シリーズ
グルンガスト弐式の主力武器。 刀身は、原子1個分と言う驚くべき薄さである。 この剣は、グルンガスト弐式の試作機にのみ装備されている。
夕日をバックに対象とすれ違い様に一刀両断にしてしまう。 『天に凶星、地に精星・・・ 必殺!計都瞬獄剣!!』。(貪藻矢射妥←さん、墨汁さんより)

マキシ・ブラスター グルンガスト弐式
スーパーロボット大戦シリーズ
グルンガストビームの弐式バージョン。 αでは移動後発射可能だったが、OGシリーズでは移動後撃てない(その代わりグルンガストのファイナルビームよりかなり射程が長い) (貪藻矢射妥←さん、ブベンボーさんより)

斬艦刀・疾風怒涛 グルンガスト零式、グルンガスト参式
スーパーロボット大戦シリーズ
巨大な剣、斬艦刀で敵を切り上げ一刀両断にする技。 OG2ではグルンガスト参式(ゼンガー機)も使用。ただしモーションは第2次αの「斬艦刀一文字切り」に酷似。 (グランマーグさん、ブベンボーさんより)

零式斬艦刀 グルンガスト零式
スーパーロボット大戦シリーズ
零式の主力武器、その名のとおり艦すらも真っ二つにたたき切る。
。(貪藻矢射妥←さんより)

ハイパー・ブラスター グルンガスト零式
スーパーロボット大戦シリーズ
胸部から強力なエネルギー波を放出して攻撃する。

終焉の銀河 ケイサル・エフェス
第三次スーパーロボット大戦α
ゼ・バルマリィ帝国を支配する真の霊帝にして負の霊力の集合体、ケイサル・エフェス最強の攻撃。
ケイサル・エフェスの胸部より白い塔が出現し、それが開いて黒い6本の腕の人間が出現(この後ケイサル・エフェスのパイロットグラフィックがこの姿に変化しているが、この黒い人間はケイサル・エフェスの分身か本体であろうか)。
それが空間に魔法陣を次々に描いて虚空に扉を開く。
その中から、大量のまつろわぬ霊が出現し、相手に群がって攻撃する。
ちなみにゲーム中では小隊全体に対しての攻撃である。 なおこの攻撃で攻撃している際の映像の中には残骸となったメカ達(登場作品の主人公機達)の上にケイサル・エフェスがいるというカットが存在する。 (墨汁さん、ブベンボーさんより)

霊帝の福音 ケイサル・エフェス
第三次スーパーロボット大戦α
ゼ・バルマリィ帝国を支配する真の霊帝にして負の霊力の集合体、ケイサル・エフェスの攻撃。
ケイサル・エフェスの首が前方に折れ、その口腔部の前に魔法陣が描かれ光線が放たれる。
ゲーム中の全ユニットの中でも最大の射程距離15を誇り(MAP兵器を除けばコレと同じ射程の武器はイデオンのイデオンガン以外に存在しない)、最終話(「終焉の銀河」と「今遥か遠い彼方・・・」)の戦闘イヴェントではエツィーラ・トーラーの駆るジュモーラを一撃で撃破している。
ちなみにゲーム中では小隊長に対しての攻撃である。(墨汁さんより)

アレフ・ゼロ ゲールティラン(ヴィシュラカーラ)
第二次スーパーロボット大戦Z破界編
額から光の弾を放つ。ガイオウ曰く、無限の一片。(こここさんより)

インフィニティ・ノヴァ ゲールティラン(ヴィシュラカーラ)
第二次スーパーロボット大戦Z破界編
禍々しい虹色の波動で広範囲を攻撃する。(こここさんより)

無窮の牙 ゲールティラン(ヴィシュラカーラ)
第二次スーパーロボット大戦Z破界編
ゲールティランが次元獣が共通して持つ結晶を無数に放つ。結晶が敵に触れると巨大化して敵を閉じ込め、動きを封じた所をガイオウが殴りつける。(こここさんより)

ジェットマグナム 量産型ゲシュペンストMk-II
スーパーロボット大戦シリーズ
量産型ゲシュペンストMk-IIの必殺技とでも言うべき攻撃。
左腕に装備された3基のプラズマステークにエネルギィを集中させ、対象に左腕を打ち付ける。
この際にエネルギィを帯びたプラズマステークが対象の機体に突き刺さる。
なお、スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION 2でのジェットマグナムは、 1列に並んだ敵機を次々に攻撃出来る連続攻撃武器になっている。(墨汁さんより)

スラッシュリッパー ゲシュペンストMk−II
スーパーロボット大戦シリーズ
3枚刃のブーメランみたいなものを回転させて投げつける。(貪藻矢射妥←さんより)

T−LINKリッパー ゲシュペンストMk-IIなど
スーパーロボット大戦シリーズ
スラッシュリッパーを念動力を駆使して使う。(貪藻矢射妥←さんより)

ブラスターキャノン ゲシュペンスト・S
スーパーロボット大戦シリーズ
ゲシュペンスト・Sの胸部から出る強烈な熱線。 「電撃スパロボ!」のPT開発史によるとゲシュペンストSの動力である「プラズマコンバーター」の余剰エネルギーを放出する仕組みになっている(後のグルンガストシリーズの動力もプラズマコンバーターである事から、ファイナルビームなども同じ原理であると思われる) (PTX−001さん、ブベンボーさんより)

メガ・ブラスターキャノン ゲシュペンストMk−II・S
スーパーロボット大戦シリーズ
ゲシュペンスト・Sの「ブラスターキャノン」と同様のもの。 これをもとにグルンガストのファイナルビームは造られた。 OGではそのまま胸から発射するように見えるがOG2で発射時、胸の装甲が展開することが発覚した。 (ゲシュペンスト・Sのブラスターキャノンも同様。) (PTX−001さんより)

タイラントオーバーブレイク 虎龍王
スーパーロボット大戦シリーズ
殴って殴って・・・、ヌンチャクヌンチャク・・・、薙刀薙刀・・・、フィニッシュはドリルで一閃です。 OGSなどでは最後のドリルの一撃によって、敵を地中深くへと突き進める。 この技は、超機人 龍虎王伝奇の虎龍王の「虎王乱撃」と同様の技で、最後の一撃がアッパーで無くヴァリアブル・ドリルの一撃になっている。 この理由は、スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION 2のゲーム中シナリオでは、過去の戦い(超機人 龍虎王伝奇第1部での戦い)で欠損した部分を補うために取り込んだグルンガスト参式のドリル・ブーストナックルのドリル部を使用しているためだ。

マウンテンプレッシャー 龍虎王、真・龍虎王
第2スーパーロボット大戦αなど
七十二の術符の一枚を用いて山ほどもある巨大な岩石を召喚し敵目掛けてぶちあてる。
「神州霊山!!移山召還!!急々如律令!!」 なおαでは通常攻撃、第2次αでは小隊攻撃、OGSでは全体攻撃、第3次αの真・龍虎王の物がMAP兵器となっている。 OG外伝での表記は龍王移山法。 (ABAYOさん、ブベンボーさんより)

アカシックバスター サイバスター
スーパーロボット大戦シリーズ他
魔法陣から火の鳥を呼び出して攻撃する技。
ランクアップバージョンは飛行形態(サイバード)に変形し、呼び出した火の鳥を纏って突撃する。
なお、スーパーロボット大戦外伝 魔装機神以外の作品のアカシックバスターもいくつかはこちらのバージョンになっている。(RAYZAさんより)

コスモノヴァ サイバスター
スーパーロボット大戦など
風の魔装機神サイバスターの最強攻撃。 両腕を交差した状態で光弾を4つ発生させ、それを敵に向けて発射する。 この4つの光弾が命中した相手は名前通りの大爆発に見舞われる。(墨汁さんより)

フェノッサ・ゲーベリオート XN-L
スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ
自身の体力が7割以下になったときに追加されるXN-L最強の攻撃。人間の上半身を思わせるグランドレッド・フェノッサ(以下「フェノッサ」)の前部、その頭部に当たる部分と合体しているXN-Lの本体がフェノッサから分離・天使を思わせる姿に変形して相手機体へと接近する。フェノッサからバトルシップ・アームの支援砲撃を受けつつ途中で一旦急停止、両手に光の刃を生成して再接近を開始する(その直後右手側のアームがフェノッサから離れ、XN-Lを追って射出される)。XN-Lが刃で斬りつけた直後にアームが相手機体に直撃、吹き飛ばしつつ四連魔法陣を生成、その最後尾に相手機体を貼り付けにする。その後XN-Lが右手を掲げることでフェノッサから主砲が出現、しばしのチャージを行ったあと掲げた右手を前方に向ける動作で主砲を発射する。発射された主砲は魔法陣を抜ける度に口径と赤みがかった色合いが増していき、最後の陣に到達することで相手機体を遥か彼方まで吹き飛ばし大爆発を起こさせる。 (パペットピペットマペットカーペットさんより)

ラスト・ファイヤー・ツイン XN-L
スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ
人間の上半身を思わせるグランドレッド・フェノッサの前部、その両肩の部分についている角のような部位を前倒しにした後エネルギーチャージを行い、それぞれ3発ずつ、計6発のレーザーを発射する。発射されたレーザーは途中で枝分かれを開始、無数の光線となって相手機体の頭上から雨あられと降り注ぐ。全体攻撃。
枝分かれ後の光線は、前方を光線の色一色に埋めつくしてしまうほどの物量となる…戦闘演出のド派手さはスパロボシリーズの醍醐味ともいえるが、いささかこれはやり過ぎのような気もする(同時にまあ今更かとも思うが(笑))。 (パペットピペットマペットカーペットさんより)

ジガンテウラガーノ ジガンスクード
スーパーロボット大戦シリーズ
ジガンスクードの腕の巨大シールドでタックルする。 又は斜め上から相手を圧殺するかの如く押し潰す。
「こいつでぶっ飛べ大暴風!」 (IG88さんより)

波動スピンソー 次元獣ダモン
第二次スーパーロボット大戦Z破界編
尻尾を振り回し、円盤状のエネルギー刃を飛ばす。(こここさんより)

重力メテオ 次元獣ディノダモン
第二次スーパーロボット大戦Z破界編
口から連続で吐きだされた岩塊が、空中で結合して巨大な隕石になる。(こここさんより)

旋刃クラッシャー 次元獣ディノダモン
第二次スーパーロボット大戦Z破界編
空間を叩き割って無理矢理敵の眼前にワープし、ドリルのように回転させた腕で敵を貫き、その後手を開いて扇風機のように回転させた爪で背中から削りながら腕を引き抜く。(こここさんより)

爆裂フライ 次元獣ブルダモン
第二次スーパーロボット大戦Z破界編
切り飛ばした尻尾が独立した次元獣になって襲い掛かり自爆する。尻尾はすぐに再生する。(こここさんより)

放電ホーン 次元獣ブルダモン
第二次スーパーロボット大戦Z破界編
太もも(肩?)から生えてる角状の器官を突き刺し放電する。(こここさんより)

灼熱ホーン 次元獣ライノダモン
第二次スーパーロボット大戦Z破界編
炎を纏いながら、空中を疾走して突撃する(こここさんより)

凍結ファイヤー 次元獣ライノダモン
第二次スーパーロボット大戦Z破界編
角から炎を放ち相手を凍らせる。リヴァイアダモンの全軍ジェノサイドにおいて、ブルダモンもそれらしき技を使っているが、単独では使用しないため同一のものかは不明。(こここさんより)

邪魂ファング 次元獣リヴァイアダモン
第二次スーパーロボット大戦Z破界編
胴体?の巨大な口から、口を持つ触手を放ち相手に噛み付き、引き寄せたところで触手ごと相手を噛み切る(こここさんより)

雷撃バースト 次元獣リヴァイアダモン
第二次スーパーロボット大戦Z破界編
広範囲に電撃を放射する(こここさんより)

ゼロ・レイ 次元将ガイオウ
第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
通称『神を殺す光』。
腕部を展開して黒い光弾を連射する。(ブベンボーさんより)

相克・絶 次元将ガイオウ
第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
異形の姿へと変身した『破界の王ガイオウ』の技の1つ。
全身から次元力と闘気を放って周囲を薙ぎ払う。
ゲーム内ではマップ兵器扱い。(ブベンボーさんより)

太極・斬 次元将ガイオウ
第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
ガイオウ最強の技。
体から湧き出た闘気と次元力で次元を破壊して相手を並行世界の狭間に引きずり込み、瞬間移動を交えたラッシュから叩き落し、最後に鬼神のようなカットインと共に次元力の籠った手刀で一刀ならぬ「一闘両断」する。(ブベンボーさんより)

超天死神光(ウルティウム・デウス・イニティウム) 至高神Z
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
スパロボZシリーズ最後のにして最大の敵である人造神の技。天使の輪の部分からオリジン・ローを抽出し、球体状にして敵対するものに放つ。虚空の輪廻を垣間見せた後、アドヴェント自身が無数の剣を突き刺して敵を消滅させ、至高神Zが光を吸収する。

クローアンカーバースト ジュアン・シュヴァリアー
スーパーロボット大戦D
左のクローアンカーで敵を捕らえ、そのまま敵に突撃し、右のネオビームブレードで真っ二つに切り裂く。 なお、この技をマクロス7の突撃艦につかうと真っ二つではなく戦艦の下の部分だけが切り落とされるグラフィックが見られる。 それでクリティカルとかが出るから笑える。(貪藻矢射妥←さんより)

ブレードビット ジュアン・シュヴァリアー
スーパーロボット大戦D
ファンネルのようなものだが、ビームを撃つのではなく文字通りブレードで切り裂く。(貪藻矢射妥←さんより)

最終地獄ジュデッカ ジュデッカ
スーパーロボット大戦シリーズ
4本の腕を使ってエネルギーの球を作り出して、 敵にぶつけ地獄へと誘う。 OGSからは演出が別の技といっていいほど変化いる。 変形したジュデッカ連続で突撃を繰り出して、 真上から敵を掴んで、第1、第2、第3といった具合に 次々に地獄へと誘い、最後にジュデッカへと敵を連れ 葬りさる。

[1]第一地獄カイーナ
[2]第二地獄アンティノラ
[3]第三地獄トロメア
ジュデッカ
スーパーロボット大戦シリーズ
[1]ドミニオンボールを集中させたようなエネルギー を腕に集め、そのまま相手に接近してぶつける技。 OGSでは内容が全く変わっており、相手に突撃してから 尻尾を突き刺してそのまま遠くへ放り投げるというものになっている。

[2]MAP兵器で、自身を中心にドーム状の爆発をおこして攻撃する。 OGSでは内容が全く変わっており大量の氷を周囲に飛ばして攻撃する。

[3]メギロートを大量に作り出し襲わせる。 OGSではバージョンアップしており、かなりの量を飛ばしていたりする。

エルブズユンデ シュテルンレジセイア
スーパーロボット大戦ORIGINA LGENERATION2
OG2真のラスボスである「ノイ・レジセイア」が「ホワイトスター(前作の決戦の舞台になったエアロゲイターの人工惑星)」と融合したアインスト最強ユニットの最強技。頭部が開き中にある髑髏の様な真の頭部から光線を放つ。 戦闘アニメ中では光線が当たった時、目標の背景がアインスト空間になっている。 このコトから、エルブズユンデで放たれた光線には「目標をアインスト空間で塗り潰し、消滅させる」効果があるか、 エルブズユンデと言う技自体がアインスト空間でそこに存在する物質諸共空間を 侵食する技であると推測出来る。 (ブベンボーさん、墨汁さんより)

大衝撃波 衝撃のアルベルト
スーパーロボット大戦α
BF団十傑集のひとり、アルベルトの技。両腕に蓄えたエネルギーを交差するように振るって、巨大な衝撃波を放つ。ジェガンを一発で落とす威力があり、ジャイアントロボでも危うかった。
第三使徒サキエルとの戦いでは気力の関係で使えないのだが、もし使えていたらどうなっただろうか。(ケケケさんより)

ゲッターファイナルクラッシュ 真ゲッター1、神ゲッター
スーパーロボット大戦シリーズ
スーパーロボット大戦のゲーム中では、真ゲッター1が神ゲッターの姿に変化し、 敵に巨大化した右腕による一撃を叩き込む必殺技。
この技の元となったのは、OVA「真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ」の最終話で パイロットの號、翔、凱がゲッター線の力で真ゲッターロボと一体になった姿である 神ゲッターが帝王ゴールに巨大化した右腕を叩き込んだ技だが、 この技自体の名前は劇中では判明していない。(墨汁さんより)

真・シャインスパーク 真ゲッター1
スーパーロボット大戦シリーズ
真・ゲッターが光の弾になって高速で移動し、体当たりする、そして、相手の中から出てくる技。
スパロボオリジナルだが、コミック版で似た技を何度が出してるらしい。 第2次αではカットされていたが、第3次αではストナサンシャインを超える真ゲッター1の最強技全体攻撃として再登場。 高速で次々と敵の機体を貫き最後の機体を貫いた後、オープンゲットで離脱する。 なお発動の途中でゲッターチーム&真ゲッターの白黒のカットインが入るがこの技でトドメをさしたときはこの後ろにさらにゲッターエンペラーの姿が追加される。 (暗黒仮面貴公子さん、ブベンボーさんより)

進滅のジスペル導き シンデュス(ジスペル)
スーパーロボット大戦BX
3DS第2弾の隠しルート(条件は本来の死亡者の全生存フラグを達成しつつ最後の選択で正しいルートを選ぶ)のラスボスである神を名乗る男の搭乗機体(ラスボスのユニット名義だが設定上は『巨大戦闘用外骨格」とでもいうべき巨大フレームというべき存在)の最強技。鍵を空間に差し込んで回し、力を解放。まず、光背ユニットのリングを右上のクリスタルに合わせ、標的の上下に魔法陣を展開して重圧で動きを止める。次に、リングを左下のクリスタルに合わせ、錬磨の光によって追撃。最後にリングを頭上のクリスタルに合わせ、鍵をより深く差し込んで回し、天空から巨大な剣を召喚して敵を破壊する。(ブベンボーさんより)

スーパーDXミサイル スーパーボスボロット
新スーパーロボット大戦
ボロット唯一の飛び道具にしてMAP兵器。
しかしボスの気力を上げるくらいなら主力メンバーの気力を上げたほうが・・・。(ABAYOさんより)

クリスカル・ビーム スカルナイト
スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ
全体攻撃。前方三か所にある発光部分を光らせてから、左手をかざして正面にビームを発射する。発光部分からは何も発射しない、ただ光るだけである。
…初見時に「発光部分からビームが撃たれる」と思ったのは自分だけではないはずだ(笑)。 (パペットピペットマペットカーペットさんより)

スカイラル・ランサー スカルナイト
スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ
第46話で追加されるスカルナイト最強の攻撃。まず得物であるランス「スカル・ランサー」を投げつける。相手機体に飛びかかり突き刺したランスを引き抜いた直後間髪入れずに後ろ蹴り(スカルナイトはケンタウロスのような外見をしている)を行い上空に打ち上げる。その後笠状の鍔部分を変形させそれを追うように大ジャンプ、その形状のまま真下から相手機体を貫き大穴を開け大爆発を起こさせる。 (パペットピペットマペットカーペットさんより)

ダーク・ミスト スカルナイト
スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ
口から紫色の煙を吐き出して攻撃する。(いささか地味だが)全体攻撃。 (パペットピペットマペットカーペットさんより)

[1]ワイバーンシザース(D)、ドラコ・フォルフェクス(第2次OG)
[2]ワイバーンバンカー(D)、ドラコ・クラーウィス(第2次OG)
ストゥディウム
スーパーロボット大戦シリーズ
[1]ワイバーンモードに変形して両手のシールドみたいな部分を熱して突撃。その後、変形を解いて、両方のシールドみたいな部分からビームブレードを出して切り裂く。接近戦技だがMAP兵器使用も存在。
当初はルイーナ勢の機体の中で唯一英名だったが、第2次OGへの登場に伴い他のルイーナ勢の機体同様ラテン語に変更された。(貪藻矢射妥←さんより)

[2]ワイバーンモードに変形した後無数のビームを放ち、トドメにワイバーンモードの足に当たる部分からのビームバンカーを展開し相手を突き刺す。
ワイバーンシザース同様に第2次OGへの出演に伴い名称が英語からラテン語に変更されている。 (貪藻矢射妥←さんより)

サンダークラッシュ ストレーガ
スーパーロボット大戦シリーズ
上空より強烈な電撃を伴う拳を敵機に打ち下ろす技。(一撃さんより)

スタンパンチ ストレーガ
スーパーロボット大戦シリーズ
電撃を纏った拳で殴りつける。命中率ダウンの効果を持つため、Dの1周目においては重宝される。(一撃さんより)

ライトニングヴァイス ストレーガ
スーパーロボット大戦シリーズ
まず組み付いた両腕から電撃を発し、動きを止めた所で敵機を投げ上げ、それを追い抜いて敵機上方から落下。電撃を纏った強烈な打ち下ろしの一撃を放つ。この技で止めを刺すと、敵が真っ二つになる演出が追加される。(一撃さんより)

ジーベン・ゲバウド ズフィルード、ズフィルード・エヴェッド
スーパーロボット大戦シリーズ
遠方の敵の姿を掌に具現化後、握りつぶして圧壊し、(原理は不明だが) その衝撃を敵本体に直接伝達させて破壊する。 この時、第二次スーパーロボット大戦αのラストボス、ガンエデンらしき姿が一瞬現伺える (ガンエデン――ココではバルマー星のゲベル・ガンエデンは、ゼ・バルマリィ帝国では創世神ズフィルードとして崇拝されている)。
なお、第3αにもズフィルードは登場するが、こちらは巨大な顔のような姿(移動要塞みたいな姿。名称もズフィルード・エヴェッドとなっている) こちらのジーベン・ゲバウトは10個のパーツに分裂した後そのパーツから色とりどりの光線を放つ全体攻撃技に変更されている。 スーパーロボット大戦αと第3次スーパーロボット大戦αで機体の形状がそれぞれ異なっているのは、ズフィルードがゼ・バルマリィ帝国が侵略の対象とする文明の兵器(やそれを攻撃して来る宇宙生物など)のデータをメギロートやヨエラで収集し蓄積して、それに応じて姿を変えるためである(シナリオ中では、巨大戦艦系の姿のズフィルードも存在するとも言われている)。 ジーベン・ゲバウトとは『十戒』を意味する。 (柳島英志さん、ブベンボーさん、墨汁さん、OHさんより)

斬艦刀 スレードゲルミル
スーパーロボット大戦シリーズ
肩のパーツを巨大な剣に変形させたもの。
スレードゲルミルはEN回復(大)を持つためほぼ無尽蔵に使うことができる。(ABAYOさんより)

斬艦刀・稲妻重力落とし スレードゲルミル
スーパーロボット大戦シリーズ
斬艦刀の技中、台詞が”必殺”となるとこの技がでる。 一文字斬りと動きがかわらなく威力の増減もない。(ジャックさんより)

斬艦刀究極奥義 一閃星薙の太刀 スレードゲルミル
スーパーロボット大戦α外伝コミック 鋼の救世主
その名の通り、斬艦刀の最終奥義。斬艦刀を思いっきり伸ばし、全てのエネルギーと気合を込めて横振りする。 その破壊力は凄まじく、大地をなぎ払うほど。 元々は「スーパーロボットマガジン」で連載されていたコミックオリジナル技だったが、後にゲーム版にも登場した。 OGSでは飛行形態から敵に接近して、技を繰り出し、 この技で敵にとどめを刺すと剣を持って仁王立ちするスレードゲルミルの姿を拝むことができる。 (破壊神さんより)

ウェイブライダー突撃 Zガンダム
スーパーロボット大戦シリーズ
技名はスーパーロボット大戦での名称。死んでいった者たちの力を借りウェイブライダー形態で突撃する。 スパロボでは「α外伝」から追加され、それまであまりパッとしなかったZを一気に第一線で戦える機体へとのし上げた。 なお初登場のα外伝では使用に制限がなかったがそれ以降の作品ではかなり高めのNTレベル(大体Lv4〜5)に達しないと使用不可になっている。 また、スパロボDではある一定のキャラを乗せた場合、攻撃時に守護霊的キャラが写る(ちなみにこれは同作のνガン系のフィンファンネルでも同じことが起こる)。 ちなみにその割り当ては アムロorシャア→ララァ カミーユ→フォウ ジュドー→プル&プルツー 第2次αと第3次αではZガンダムではなく、ウェイブライダー時限定の技になっている。 元ネタはやはり、Zガンダム最終回でカミーユがシロッコのジ・Oに対して行ったウェイブライダー形態での体当たりであろう。 (ABAYOさん、ブベンボーさんより)

オメガ・ウェーブ セプタギン
スーパーロボット大戦オリジナルジェネレーション
巨大なエネルギーの弾を作り出し、撃ち出す。(貪藻矢射妥←さんより)

クリスタル・マスメル セプタギン
スーパーロボット大戦オリジナルジェネレーション
中央の緑色の部分から無数のクリスタルの破片のようなものを撃ち出す。(貪藻矢射妥←さんより)

玄武剛弾 ソウルゲイン
スーパーロボット大戦シリーズ
右腕(シリーズによっては両腕)の尖っている部分(ゲッターでいうゲッターレザー)を回転させながら飛ばす。 (貪藻矢射妥←さんより)

青龍鱗 ソウルゲイン
スーパーロボット大戦シリーズ
腕からビームを放つ。 スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION 2では、波動拳の様なモーションから放たれる。 (貪藻矢射妥←さん、墨汁さんより)

白虎咬 ソウルゲイン
スーパーロボット大戦シリーズ
右手にエネルギーフィールドをまとって突撃する。 OGSでは両腕にエネルギーを集中させ、連続で敵を殴りつけてから 最後に両手から発するエネルギー球を零距離で相手にぶつける。

舞朱雀 ソウルゲイン
スーパーロボット大戦シリーズ
両ひじからブレードを形成して切りかかる。 OGSからは演出が大幅にアップしており、縦横無尽に 駆けめぐりながら連続で斬撃を浴びせ、最後に真上から一刀両断にする。

ライズナ・ドロップ 孫ジンライ/TD>
第2次スーパーロボット大戦OG
スパロボOGの敵無人機体の技。量産型のジンライを呼び出してマルチプライ・ブレード(忍者刀型の剣)で攻撃させた後、組み付いた状態からサマーソルトで蹴り上げ、マントで敵機を捕獲して頭から叩き落す。名前の由来は忍者の技「いずな落とし」でジンライ自体の忍者に似た装備を使う。 (ブベンボーさんより)

原罪の十字架 ダークブレイン
スーパーロボット大戦OG外伝
初期形態での最強技。上空に放出したエネルギーが雷のように相手に降らせた後、胸から放つエネルギーで相手を破壊する。(ブベンボーさんより)

識者の眼 ダークブレイン
スーパーロボット大戦OG外伝
3つのユニットを高速回転させながら光線を放つ技。(ブベンボーさんより)

"闇在れ"と賢者は云った ダークブレイン(第2形態)
スーパーロボット大戦OG外伝
真の姿の最強必殺技。肥大化した体を惑星大の大きさまでさらに巨大化させた後、敵を次々と星に叩きつけていき、さらに掌から光線を放ちトドメとばかりに爪で引き裂く。(ブベンボーさんより)

斬艦刀・雲燿の太刀 ダイゼンガー
スーパーロボット大戦シリーズ
液体金属ゾル・オリハルコニウム製の参式斬艦刀の刀身を、 ダイゼンガーの何倍は有ろうかと言う両刃剣タイプの巨大な剣に変化させ、敵を一刀両断する。 OGSでは雲より高く飛びあがってから、超高速で落下しながら一刀両断にする。
その際に敵の立っている大地が砕ける(宇宙でも空中でも大地だが、気にしてはいけない:笑)。
敵を撃墜した場合は敵は爆発、その後にゼンガーの決め台詞が続く。
「我が斬艦刀に、断てぬものなし!」 第3次αではトドメを刺せることが決定したとき、切りつけるシーンが白黒のダイゼンガーのカットに変更、さらに「我に断てぬものなし(最後の台詞)」でもダイゼンガーのカットシーンが追加された。 (墨汁さん、ブベンボーさんより)

斬艦刀・大車輪 ダイゼンガー
スーパーロボット大戦シリーズ
斬艦刀を青龍刀のような形に変化させ、回転をつけて相手に投げつける技。(柳卯性さんより)

斬艦刀・雷光斬り ダイゼンガー
スーパーロボット大戦シリーズ
液体金属ゾル・オリハルコニウム製の参式斬艦刀の刀身を 両刃剣タイプの大剣に変化させ、敵を十文字に切り付ける技。
ゲーム中の戦闘アニメーションでは夕日を背景にターンし、 敵を斬った瞬間には桜吹雪が舞う、目にも美しい技である。 OG2では時折「斬艦刀疾風迅雷」とゼンガーが叫ぶ。 第3次αでは敵撃墜決定時にダイゼンガーの顔のアップが入り相手が爆発した後止め絵になる演出がある。 (墨汁さん、ブベンボーさんより)

ゼネラルブラスター ダイゼンガー
スーパーロボット大戦シリーズ
お蔵入りになった必殺技その2。両肩から光線を発射する。 OG外伝でシステムの修復が終わったため換装による正式武装として使用可能になった。 (ABAYOさん、ブベンボーさんよりより)

ダイナミックナックル ダイゼンガー
スーパーロボット大戦シリーズ
お蔵入りになった必殺技その1。ブーストナックルの発展型だと思われる。 OG外伝でシステムの修復が終わったため換装による正式武装として使用可能になった。 (ABAYOさん、ブベンボーさんよりより)

社員一斉攻撃 竹尾ゼネラルカンパニー一同(トライダーG7+トライダーシャトル)
スーパーロボット大戦T
竹尾ゼネラルカンパニーの社員が力を合わせて放つ合体攻撃。ワッ太が突然適当にレバーを動かしながら全武器を投げつけて柿小路梅麻呂のとライダーシャトルで赤字覚悟でミサイルを乱射して厚井鉄男の乗る作業用ポッドのレーザーとミサイルで攻撃、その後突然宇宙服姿の木下藤八郎が爆弾を落とす。最後になぜか現れた砂原郁絵の持ってきたお茶をこぼす滑稽な合体攻撃。 (ブベンボーさんより)

滑棍掃腿の儀 鋳人
スーパーロボット大戦OG外伝
手にした矛で連続で相手を切りつけていき最後は矛が相手を噛み付く。(ブベンボーさんより)

 
的滴穿孔の法 鋳人
スーパーロボット大戦OG外伝
手に持った矛(実は本体)から高圧の水流を出し攻撃する。(ブベンボーさんより)

転天通水の法 鋳人
スーパーロボット大戦OG外伝
自らの妖力で陸地を自身が得意とする水中の戦場に変え足をヒレに変化させた後縦横無尽に敵を切り裂いていき最後に本体である矛が相手を噛み尽くす最強技。(ブベンボーさんより)

闇刃閃 ツヴァイザーゲイン
スーパーロボット大戦シリーズ
五体に分身してまず、四体が相手を切り刻み最後に本体がトドメを刺す。OG2では2体の影分身を作った後剣を出し、影分身2体が剣で攻撃した後本体がトドメの一撃で斬る。また、Aではこの技にだけヴィンデルのカットインがあったが、OG2ではどの技にもヴィンデルのカットインが存在しない。 (貪藻矢射妥←さん、小野寺鉄哉さんより)

麒麟・極 ツヴァイザーゲイン
スーパーロボット大戦シリーズ
Aでは三体に分身してエネルギーをまとって何度も突撃する。 OG2でもそこの所はあまり変わっていないが演出が派手になっている。 内容は2体影分身を作り、影分身2体が凄まじいエネルギーを伴って相手に斜め上、斜め下の順に突撃する。 最後に本体が強烈な体当たりを上に向けて攻撃する。 OGSでは分身の数が圧倒的に増えており数百はあろうかという分身で相手を取り囲んでから、 最後に本体が敵に向けて突撃することによって、 その大量の分身が誘爆して次々と爆発を巻き起こす。 (貪藻矢射妥←さん、小野寺鉄哉さんより)

残影玄武弾 ツヴァイザーゲイン
スーパーロボット大戦シリーズ
Aでは三体に分身してロケットパンチを放つ。そして放たれたロケットパンチからはビーム攻撃。いわゆるファンネルのようなものだろう。OG2では2体の影分身と本体の回転式ロケットパンチになっている。内容は2体の影分身を作った後、本体が拳を放ち、その後で影分身2体が同時に拳を放つ。その拳らは回転しながら相手を容赦なく攻撃する。(貪藻矢射妥←さん、小野寺鉄哉さんより)

邪龍鱗 ツヴァイザーゲイン
スーパーロボット大戦A
三体に分身してそれぞれが腕からビームを放つ。 スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2では、着弾地点指定タイプのマップ兵器となっている。 (貪藻矢射妥←さん、墨汁さんより)

重虎咬 ツヴァイザーゲイン
スーパーロボット大戦シリーズ
Aではツヴァイザーゲインが三体に分身してそれぞれが相手を攻撃し、最後に本体(?)がトドメの連撃を放つ。OG2では本体と影分身1体の計2体で攻撃する。内容は影分身を1体作り、影分身が攻撃した後にすかさず本体が思い切り殴る。 (貪藻矢射妥←さん、小野寺鉄哉さんより)

ハンドボルテッカ テッカマンオメガ
スーパーロボット大戦J
巨大な両手からボルテッカを放つ技。(DASさんより)

テックランサーブーメラン テッカマンゾマー
スーパーロボット大戦W
テックランサーをブーメランのように投げつける、その名の通りの技。(DASさんより)

コスモボウガン連射 テッカマンダガー
スーパーロボット大戦W
コスモボウガンを連続で発射する、その名の通りの技。ボルテッカを使えないダガーの救済措置的な技とも言えるかも。(DASさんより)

スローランサー テッカマンブレード(ブラスター含む)
スーパーロボット大戦J
上下に分割したテックランサーを投げつけて突き刺す技。投げたランサーは、攻撃の後にテックワイヤーで回収される。 (DASさんより)

グレイト・ギガンティック・クラッシュ デブデダビデ
スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ
第31話A中かつ自身の体力が半分以下になったときに追加されるデブデダビデ最強の攻撃。自身の得物であるコブラを模した杖、その目の部分から光を発して相手機体を金縛り状態にした後、足元から砂嵐を発生させて巻き上げる。使い手は杖を手放して流砂に飲み込ませた後、高笑いを上げつつ地中から出現したコブラ型の棺の中に入ると同時に、棺の口部分から砂を流して巨大化を開始する。砂嵐の中にいる相手機体に対し、使い手が親指を下に向ける動作と人差し指を上に向ける動作を行うことでそれぞれピラミッドが出現、相手機体を頂点部分で挟み込むようにして固定する。完全に身動きが取れなくなった相手機体の背景から巨大化を完了させた使い手が姿を現し、ピラミッドごと相手機体を踏み潰す。 (パペットピペットマペットカーペットさんより)

コブラ・ビーム デブデダビデ
スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ
自身の得物であるコブラを模した杖(似たような道具を持っている仮面ライダーが昔いたような)の頭の部分から黄色のうねる光線を発射する。 (パペットピペットマペットカーペットさんより)

サイコ・クラニウム召喚 デブデダビデ
スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ
第25話Aか第24話Bで追加される攻撃。右半身の腕と頭部の空洞の中にいる、自我のあるしゃれこうべに似た怨霊の群れを外へ放出、攻撃に向かわせる。怨霊は相手機体に向かいつつ地中に潜伏、その後足元から現れて相手機体を四方八方から体当たりで痛めつける。その間に背後から巨大な骸骨(妖怪がしゃどくろ、といえば大体のイメージはつくだろうか)が現れ両手の人差し指を伸ばして相手機体を貫いた後そのまま魂を抜き出す(搭乗用巨大ロボットの魂、というのもおかしな話だが)。抜き出された魂はさっきまで攻撃していた怨霊となって飛び散ったあと機体そのものは粉塵化(使い手の発言では「灰」だとのこと)、直後爆発を起こす。全体攻撃。
…とこれだけを書けば恰好いい攻撃なのだが肝心の怨霊が使い手にあまり忠実じゃないようで、怨霊を放出するときと相手機体に向かわせるときの二場面で命令に従わない一幕がある。どちらも使い手が怒鳴ることで命令に従った。 (パペットピペットマペットカーペットさんより)

サンド・ハンド デブデダビデ
スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ
左手の人差し指に着けている指輪を光らせることで砂で構成された両拳を作り出し発射する。拳はまず交互にパンチを行ってから左拳が上下反転、相手機体を上空に打ち上げ、それを追って今度は右拳が上下反転、デコピンを放ち相手機体を地面に叩きつける。 (パペットピペットマペットカーペットさんより)

コーリステス テュガテール
スーパーロボット大戦R
パテールを呼んで自分を飛ばす。見た目は超級覇王電影弾。(貪藻矢射妥←さんより)

シュネルギア テュガテール
スーパーロボット大戦R
パテールを呼んで二人でビームを放つ。(貪藻矢射妥←さんより)

クリシス デュナミス・デウテロンなど
スーパーロボット大戦R
デユミナス・デウテロンは頭部の飾りのようなものから無数のビームのブレードを造り、 打ち出し、攻撃したところをトドメにデュミナスが下半身を剣状に変形させ上から突進する。 デュミナス・トリトンは4つの手から剣を造り投げつける、 途中で剣は5本に分裂し襲ったところをトドメにデュミナスが下半身を剣状に変形させ上から突進する。 OG外伝のデュミナス・トリトン(デュナミス・デウテロンは登場しない)はまず巨大な剣を呼び出しそれを手に持つ、そしてその剣と似た大量の剣を生み出し相手に突き刺しまくった後、手に持った剣で敵を一刀両断にする。 (貪藻矢射妥←さん、ブベンボーさんより)

デュカイオーシス デュナミス・デウテロンなど
スーパーロボット大戦R
デュナミス・デウテロンは目の前にワームホールのようなものを作り出し、そこから拳を二度撃ちだす。 デュミナス・トリトンは4つの手それぞれからワームホールのようなものを作り出し、そこから拳を撃ちだす。(貪藻矢射妥←さんより)

メタノイア デュミナス・トリトン
スーパーロボット大戦R
相手の背後に瞬間移動して上の方の手からエネルギーを放ち巨大な手を造り蚊をつぶすような感じで攻撃する。 OG外伝では、放った腕で結界のようなものを作り相手をその中へ拘束した後、周りから緑色の物体が出てきて拘束した敵を攻撃それが徐々にビックバンの様な映像に変わっていき最後はそれを手に持ったデュミナスがその球体を押し潰す。 (貪藻矢射妥←さん、ブベンボーさんより)

ゲロイア デュナミス・プロートンなど
スーパーロボット大戦R
口から記号のような形をしたエネルギー体を出す。(貪藻矢射妥←さんより)

ディオラシス デュナミス・プロートンなど
スーパーロボット大戦R
目からビームを放つ。(貪藻矢射妥←さんより)

餓眼光 饕餮王
第2次スーパーロボット大戦OG
両目から青黒い光線を放って攻撃する。(パペットピペットマペットカーペットさんより)

餓魂球 饕餮王
第2次スーパーロボット大戦OG
喉を一瞬膨らませてから、異形の球体(あらゆる方向に顔がついている)を吐き出して攻撃する。球体は相手機体の元にたどり着くと同時に噛みつき、何回かバウンドした後に相手機体を弾き出して爆発を起こさせる。気力ダウンのレベル2を相手に与える効果がある。
初登場時のイベントにて、クスハが搭乗する機体「龍人機」に奇襲を仕掛け、撃墜寸前にまで追い込んだのはこの攻撃である。(パペットピペットマペットカーペットさんより)

餓貪牙 饕餮王
第2次スーパーロボット大戦OG
相手機体に駆け寄ったあと飛びかかり、張り手からのアッパーによって空高く打ち上げ、それを追いかけるように使い手がジャンプしてからパンチのラッシュで畳みかける。ラッシュの締めとして片腕を肥大化させてから殴ることで地面に叩き付けその直後上空から降りてきた使い手が相手機体に対して馬乗りの状態になり、両目を妖しく光らせながら相手機体を貪り食う。存分に食った後使い手が振り向き(貪り食いの最中、画面が使い手の正面から背後を映したものに変わるため、振り向いた結果こちらを見ることになる)、高速で離脱した直後に相手機体が大爆発を起こす。EN吸収レベル3の効果付き。(パペットピペットマペットカーペットさんより)

餓弩貪牙 饕餮王
第2次スーパーロボット大戦OG
相手機体に駆け寄るところまでは「餓貪牙」と同じだが、大ジャンプ後に自身の角を通常時の数十倍はあろうかという大きさにまで巨大化させ、それを地上の相手機体目掛けてもの凄いスピードで伸ばす。角は一度地中に埋もれた後再度地表に出てきて、相手機体を巻き込みながらどんどん伸びていき、最終的に大樹を連想させる大きさと形状になるまで伸びていく。それに巻き込まれて身動きが取れなくなった相手機体の真下から使い手の巨大な顔面が現れ、周囲にある自身の角ごと相手機体に噛みつき、咀嚼音とともに相手機体を噛み砕く。SP吸収レベル3の効果付き。
最後の噛み砕きが終了した直後に爆発音とともに爆煙が広範囲を包み込むが、それの発生後は前述した大きさと形状から作り出されたことも重なり、まるで満開の花が咲いたようになる。(パペットピペットマペットカーペットさんより)

ライジングメテオ トウマ=カノウ
第3次スーパーロボット大戦α
相手を蹴り上げた後、斜め上に向かって飛び蹴りで追撃、更に上空へ蹴り上げた後に空中で折り返し、再び飛び蹴り。これを繰り返し、ある程度の高さに至った所で地面に向かって蹴り飛ばす。ダイレクトモーションリンクシステムのロボットは、基本的に一応理屈の上ではパイロット自身も技を使えるはずというのが殆どだが、よりによって一番現実離れしているこの技を生身で使ってしまった。実際この技は、作中でもかなりの荒技らしく、トウマが素で人間の限界を超えたため、人間のリミッターを強制的に外すシステムLIOHが起動しないというイベントがある。しかし、特訓を見ていたガイ達も驚いていたが、空中で方向転換する事自体には驚いていなかった。ちなみに、雷凰搭乗時は普通にブースターを使って方向転換する。 (こここさんより)

フォロー・ザ・サン ナシム・ガンエデン
スーパーロボット大戦シリーズ
竜化したガンエデンが敵小隊に突撃し、その爪で一網打尽にする。 この技は一見イルイが変身して攻撃しているように見えるが、この竜はガンエデンが変身したものである。 (実際設定資料などが掲載されている攻略本には、この竜がガンエデンの変化したものと記載されている) なおガンエデンには2種類ありこの技を使えるのは地球のガンエデンであるナシム・ガンエデンでもう1つのガンエデンである「ゲベル・ガンエデン(バルマーのガンエデン)」は「キャッチ・ザ・サン」という似た技(見た目はフォローのほうが白い竜なのに対しキャッチのほうが赤い竜のような姿になる)を使用する。また第2次αではラスボスであったが、第3次αで規定条件(熟練度を57以上とるか、59話までにかかったターンが420 以下だった場合)を満たすと進める真最終話「今遥か遠い彼方・・・」(これ以外にノーマル最終話「終焉の銀河」、イデEND(BADエンド)最終話「銀河に君と」がある)に進むと、なんと性能第2次αそのまんまのステータスで味方として使用できる。 第三次スーパーロボット大戦αでは使用時に「テトラグラマトン」と言うキィワード(「4文字語」の意味や「私は自分がなる所の者となる」と言う訳が在るが、恐らく四大元素を意味すると推測される)が詠唱されている。 (柳島英志さん、ブベンボーさん、墨汁さんより)

ミット・ライト ノイ・レジセイア
スーパーロボット大戦IMPACT
全身から光を放ち、自分を中心とした広範囲の敵を消し飛ばす。(柳島英志さんより)

ギガドライバーキャノン バラン・シュナイル
スーパーロボット大戦シリーズ
ドライバーキャノンの強化版。ちなみにメガドライバーキャノンはない。 (貪藻矢射妥←さんより)

メガグラビトンウェーブ バラン・シュナイル
スーパーロボット大戦シリーズ
ギガブラスターの強化版みたいなもの。(貪藻矢射妥←さんより)

ギバスカラミティ バルギアス・ドラグーン
スーパーロボット大戦BX
3DS通常ルートのラスボスの技。虚空から専用の剣「グランドギバスソード」を取り出し、背中の翼を展開。刀身に紫色のエネルギーを纏わせ、衝撃波として敵に放つ。続けざまに相手に突っ込み、剣による凄まじい斬撃を浴びせ、長い尻尾で相手を空中から地面に叩き付けた後最後に胸部の龍の口から、極太の破壊光線を発射し、大爆発と共に敵を消滅させる。 (ブベンボーさんより)

機神超音衝
・機神落闘撃
ハルパス
スーパーロボット大戦COMPACT3
・超音波光線を放ち攻撃する技。(アーリマンさんより)
・コウモリ型メカ“ハルパス”の技。急降下して、鉄の爪で切り裂く。(アーリマンさんより)

灼熱のファイヤーゴール ピエール
スーパーロボット大戦Z
サッカーで使ったシュート。 エレメント能力を使わなくても空気の摩擦などで ボールに炎が発生していたりする。

ファイヤーキック ピエール
スーパーロボット大戦Z
蹴りと同時に炎を出す原作でいう1話で使用したもの。 何故かスパロボでは技名をつけて使用されている。

グラビトン・ライフルBst ヒュッケバインMk−III、ヒュッケバインMk−IIIトロンベ
スーパーロボット大戦シリーズ
グラビトン・ライフルとほぼ同一だが、ブースターが装備されている。 ブースターは射出用のもので、保持の直前にパージされる。 第2次αでは単体攻撃だったが、第3次αでは全体攻撃となっている。 (龍凰寺高志さん、ブベンボーさんより)

グラビトン・ライフル ヒュッケバインMk−III、ヒュッケバインボクサー、ヒュッケバインガンナー
スーパーロボット大戦シリーズ
高収束された重力場を撃ち出し、目標を撃ち貫く大型ライフル。空間転移に似た方法で手元に取り寄せる事が可能。(龍凰寺高志さんより)

Gインパクト・キャノン ヒュッケバインMk−II、ヒュッケバイン(Mk−II)トロンベ、AMガンナー
スーパーロボット大戦α、スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
Mk−II本体のコネクターを介してグラビコン・システムと接続し、収束した重力場を射出、捕らえた目標を圧壊するMk−IIの必殺武器。ブラックホール・キャノンの簡易版とも言える。使用の際は母艦からの射出が必要。(龍凰寺高志さんより)

ファング・スラッシャー ヒュッケバインMk−III、ヒュッケバインMk−IIIトロンベ
スーパーロボット大戦α、第2次スーパーロボット大戦α
左腕部に装備された遠隔飛斬攻撃端末。投擲直後にゾル・オリハルコニウムの刃を展開させ、目標を切り裂く。 (龍凰寺高志さんより)

Gソード・ダイバー ヒュッケバインボクサー
スーパーロボット大戦シリーズ
Mk−III本体から分離したアーマードモジュール・ボクサーを重力剣Gソードへと変形させ突撃、目標を突き貫くボクサー最強の武器。 AMボクサーのGソードへの変形機構は元々それがSRX専用の重力剣に変形する RWシリーズ2号機(1号機はR-GUNである)R-SWORDとして開発されていた名残で (急遽、Mk-III用のAMに改修した)、この技はそれを応用している。 シリーズによっては特殊技能「念動力」が一定値に達していないと使用することはできない (龍凰寺高志さん、墨汁さんより)

グラビトン・ランチャー ヒュッケバイン009他PT全機種
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
携行式Gインパクト・キャノンとも言える。ランチャー本体にグラビコン・システムが内蔵されているかは不明だが、PT全機種での使用が可能。(龍凰寺高志さんより)

チャクラム・シューター ヒュッケバインMk−II、ヒュッケバイン(Mk−II)トロンベ他
スーパーロボット大戦α、スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
左腕部に装備された遠隔攻撃端末。ワイヤーで絡め、チャクラム本体側面の刃を展開させ目標を切り裂く。有線式となっているのは後の量産化を踏まえての事と思われる。また、ユニット一式は着脱可能となっており、他のPTにも装備する事が可能。(龍凰寺高志さんより)

ブラックホールキャノン ヒュッケバイン
スーパーロボット大戦シリーズ
三機開発された内、ブラックホールエンジンを搭載する2機が使えるキャノン。 その威力の代償として、膨大なブラックホールエネルギーを消費する。 キャノンそのものにもブラックホールエンジンが搭載されており、 自機のブラックホールエンジンと連結して使用する。(IG88さんより)

フルインパクト・キャノン ヒュッケバインガンナー
スーパーロボット大戦シリーズ
アーマードモジュール・ガンナーに装備された4門のGインパクト・キャノンを一斉発射し、目標を重力場の内部に展開された超重力空間へ吸い込むガンナー最強の武器。超重力空間に吸い込まれる小片によって目標は損傷、巨大な破片の直撃と同時に超重力空間へと落とし込まれる。 スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2では、ヒュッケバインMk-IIIに (OG2では、ヒュッケバインガンナーはMk-IIIとAMガンナーの合体機体となっており、両機をマップ上で合体させなければ出現しない)特殊技能「念動力」を持つパイロットが搭乗していなければこの攻撃は使用出来ない。 (龍凰寺高志さん、墨汁さんより)

リープスラッシャー ヒュッケバインなど
スーパーロボット大戦シリーズ
ビームブレードが無数についたリング状のチャクラムのようなものを投げつける。(貪藻矢射妥←さんより)

アポストレー ヒュポクリシス
スーパーロボット大戦R
四本の腕にそれぞれ槍を持ち、相手に投げつける。(貪藻矢射妥←さんより)

ディダスカリアー ヒュポクリシス
スーパーロボット大戦R
両手に剣を持ち高速で移動し両断する。(貪藻矢射妥←さんより)

パラデイソス ヒュポクリシス
スーパーロボット大戦R
残像が残るくらいに早く動いて間合いを詰め、相手を中に上げて槍と剣で攻撃する。(貪藻矢射妥←さんより)

サークル・ザンバー ビルトシュバイン
スーパーロボット大戦オリジナルジェネレーション
円盤状のビームザンバー。ちなみにザンバーとは斬馬刀のことだと思われる。(貪藻矢射妥←さんより)

ビクティム・ビーク ビルトビルガー
スーパーロボット大戦シリーズ
増加装甲ジャケットアーマーを強制排除し、背部の翼を展開し高機動モードになる。
そして突撃し、翼で相手を切り裂く技。ジャケットアーマーはどうやって再装着するんだろ?(破壊神さんより) 

[1]機神轟撃拳
[2]機神双衝撃
ビレフォール
スーパーロボット大戦COMPACT3
[1]ビレフォールの必殺技。周囲を暗黒に染めて、闘気をぶつける。 OGSでは全身に蒼いオーラを纏った状態で 乱舞攻撃を大量に浴びせ、最後に斜め上に向かって 飛び蹴りを繰り出す技となっている。 (アーリマンさんより)

[2]フォルカのライバル・フェルナンド=アルバークが操縦する “ビレフォール”の技。紫色のオーラを両腕から放つ。 OGSでは青色の龍の形をしたエネルギーを2つ同時に放ち、 敵に命中させることで、敵の内部から食い破るようにして ダメージを与える。 (アーリマンさんより)

ウルティムム ファートゥム
スーパーロボット大戦D
両手(顔)と胸から強力なエネルギー弾を放つ。(貪藻矢射妥←さんより)

エデッセサペレ ファートゥム
スーパーロボット大戦シリーズ
両腕(顔)を飛ばしまず相手にぶつけて、次に相手を挟み込むようにして上下に動きながらビームを放つ。
そして挟み撃ちにして、両腕から無数の小さな両腕(顔)を射出し相手を叩きのめして(蜂の巣にして)、
最後に両腕で何度もプレスする。第2次OGでは射程が伸び攻撃パターンがまず両手の顔の部分を射出しそこから叫び声のような衝撃波を相手に浴びせ影に相手を飲みこませて異空間へと引きずり込みその途中で両腕の顔が吐き出した物体で相手を覆い地面に叩きつけ仕上げにファートゥム内部からペルフェクティオ自身が現れて彼自身がトドメを刺すというかなりエグい演出になっている。
ちなみに技の意味はラテン語で『英雄を喰らう』で第2次OGの攻撃は特にその点が顕著である。(貪藻矢射妥←さんより)

オルクステレブラー ファートゥム
スーパーロボット大戦D
両手(顔)の目と口の部分をドリル状にして殴りかかる。(貪藻矢射妥←さんより)

テネブラエ ファートゥム
スーパーロボット大戦D
両腕(顔)から無数のエネルギー弾を撃ちだす。(貪藻矢射妥←さんより)

ウィリテグラディウス ファービュラリスなど
スーパーロボット大戦D
ファービュラリスは右手のシールド兼ソードで斬りこむ。
フォルティス・アーラは両腕(?)からビームのブレードを作り出し突撃する。(貪藻矢射妥←さんより)

コンゲラティオー ファービュラリス
スーパーロボット大戦シリーズ
氷の結晶のようなものを無数に作り出し撃ちだす。第2次OGでは若干演出が変わっており冷気で相手の動きを制限した上で氷の結晶を射出し相手に投げつけて凍らせ、仕上げに右腕の槍状の部分に氷を集束させ巨大な槍をつくりそれを投げつける。
なお、味方時のみとどめを刺したときにパイロットであるグラキエースのカットインが入る。 (貪藻矢射妥←さんより)

ステルラ・プルウィア ファービュラリス
スーパーロボット大戦D
コンゲラティオーのMAP兵器版。(貪藻矢射妥←さんより)

ファースト・ラッシュ ファイター・ロア
スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS
スパロボOGsに登場するコウタ・アズマが戦士ロアの力を駆り変身した形態の使う技。敵に向かって連続でキックを食らわす。(ブベンボーさんより)

ファイヤー・ドラゴン ファイター・ロア、Gコンパチブルカイザー
スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS
ファイター・ロアの必殺技。「バーナウ・ファー・ドラグ」の声とともに前方に巨大な炎の竜を放ち攻撃する。 なお、ファイターロアの登場するコンパチブルカイザーとファイター・ロアことコウタ・アズマの妹ショウコ・アズマ(エミィアーマー装備)が搭乗する戦闘機Gサンダーゲートが合体したGコンパチブルカイザーもこの技を使える。 (ブベンボーさんより)

E・ウェーブ フェイ・イェン
スーパーロボット大戦UX
ライブのようなシーンと走馬灯のように流れるライブ映像の演出と共に 全身をピンクに輝かせて周囲にエネルギーを放出する。 これによって味方全体の能力をアップさせ、敵の全能力をダウンさせるという効果がある。
「届け、想い、エモーショナル。」

HDエクササイズ フェイ・イェン
スーパーロボット大戦UX
まず飛び蹴りで攻撃、そして相手を掴んでの往復ビンタ、 ヒップアタックで吹き飛ばしてから二刀流のネギソードで連続で 斬りつけて、最後に1本に合体させたネギソードを旋回させて敵にぶつける。

エモーショナルアタック(LOVE14 ver.HD) フェイ・イェン
スーパーロボット大戦UX
シェリルの歌声に反応して新たに会得した攻撃。 胸の部分から歌のエネルギーを集中させて、ハートのビームを発射する。 相手のサイズを無視して攻撃が可能で、命中率&回避率をダウンさせる効果がある。

エモーショナルアタック(Believe ver.HD) フェイ・イェン
スーパーロボット大戦UX
LOVE14 ver.HDのパワーアップ版といったところ。 全身に金色に輝かせてからハートビームを飛ばして攻撃をする。 最期の爆発がハート型になっているのが特徴。

カリドゥムサギッタ フォルティス・アーラ
スーパーロボット大戦D
両肩と両わき腹からミサイルの雨を降らせる。(貪藻矢射妥←さんより)

ディープルティオー フォルティス・アーラ
スーパーロボット大戦D
サギッタルーメンのMAP兵器版。(貪藻矢射妥←さんより)

ストームブレード フォルテギガス
スーパーロボット大戦シリーズ
特殊自律機動型兵器『フィガ』を利用した技。まずフィガより光刃を発生させ両手に持ち敵を連続して斬りつけ、最後に斬り上げる。その後柄の部分で連結し、高速回転させつつ斬りつける。(一撃さんより)

ビームハンマー フォルテギガス
スーパーロボット大戦シリーズ
特殊自律機動型兵器『フィガ』を利用した技。フィガから伸びた光鞭の先端を球状に展開させ投げつける。光球は飛翔中に棘を生み、敵に炸裂する。光球から何故か加速用の噴炎が見える謎の技。(一撃さんより)

ライアットバスター フォルテギガス
スーパーロボット大戦シリーズ
特殊自律機動型兵器『フィガ』を利用した技。2基のレース・アルカーナの最大出力によって生じたエネルギーをフィガに収束。そしてフィガを合体させ巨大な光剣とし上空より敵を一刀両断する。画面演出より想像した部分が多々あるので、公式見解ではありませぬ。(一撃さんより)

ブラスターPSY-ボルテッカ ブラスターテッカマンエビル
スーパーロボット大戦J
ブラスター化した状態で放つPSY-ボルテッカ。(DASさんより)

ボルテッカランサー ブラスターテッカマンブレード
スーパーロボット大戦J
テックランサーの先端から、ボルテッカ並の威力を持つフェルミオンビームを放つ技。「スーパーロボット大戦W」では、ブラスターブレードのテックランサーのトドメ演出としてのみ登場。(DASさんより)

ウィースグランデ プリスクス・ノクス
スーパーロボット大戦D
バックパックから二本のニードル状のものを取り出し撃ちだす。(貪藻矢射妥←さんより)

マブイエグリ ペルゼイン・リヒカイト
スーパーロボット大戦シリーズ
肩部に付いている二つの鬼の面を操って敵を捕縛し、
身動きできなくなった相手の中心部(主に胸か腹)に剣を突き刺し、抉りまわして切り捨てるえげつない技。 OGs以降はまず2つの鬼の面が左右から手に持った太刀で大賞を連続で斬りつけ、左右から突き刺した後トドメに本体が連続で太刀を突き刺すというえげつなさがさらにアップした技になっている。 ( 柳島英志さん、ブベンボーさんより)

[1]スペシャルボロットパンチ
[2]スペシャルDXボロットパンチ
ボスボロット
スーパーロボット大戦シリーズ
[1]昔はスーパーボロットパンチだったような・・・(ABAYOさんより)

[2]一応ボロット最強の技。見たことがないという人もけっこういるんではないだろうか。 ボスの叫びから、スペシャルDXボロットパンチの正式名称は、 「スペシャルデラックスゴールデンデリシャスハイパワーマグナムボロットパーンチッ!!」らしい。 (ABAYOさん、DESIREさんより)

[1]ボロットパンチ
[2]ボロットプレッシャーパンチ
ボスボロット
スーパーロボット大戦シリーズ
[1]実はスーパーロボット大戦オリジナルの技。 しかしこれで攻撃を仕掛けるくらいなら補給に徹したほうがいいような気がする。(ABAYOさんより)

[2]GBA版スパロボシリーズに登場するボスボロットの遠距離攻撃。 ドリルプレッシャーパンチをボスボロットの右腕に 装着して飛ばすというもの。(アーリマンさんより)

機神速体撃
・機神妙舌弾
ボフリィ
スーパーロボット大戦COMPACT3
・カメレオン型メカ“ボフリィ”の技。高速で動き、切り裂く。 OG外伝ではカメレオンがモチーフの機体らしく姿を消しつつ攻撃してくる。 (アーリマンさん、ブベンボーさんより)
・伸縮自在の舌先に付いている鉄球をぶつける技。(アーリマンさんより)

ガンマシンアタック ボルフォッグ(+ガングルー&ガンドーベル)
スーパーロボット大戦W
二体のガンマシンに連続攻撃を仕掛けさせてから、最後にボルフォッグがシルバームーンでトドメを刺す技。ちなみに、ゲーム中ではこの技は合体攻撃ではなく、ボルフォッグ単体の技扱いとなっている。(DASさんより)

ボン太くん突貫 ボン太くん
スーパーロボット大戦V
地面に隠れて狙撃を行ってから、 航空部隊から投入された大量の量産型ボン太くんと 共に敵に突進をおこない攻撃をおこなう。

カイザーブレード マジンカイザー
スーパーロボット大戦シリーズ(マジンカイザー)
腕から剣を抜いて切りかかる。なお 以前はショルダースライサーという名前だった。(RAYZAさんより)

ジェットブーメラン マジンカイザー
スーパーロボット大戦シリーズ(マジンカイザー)
背部に装備しているカイザースクランダーを切り離して敵にぶつける。
・・空中で発射しても飛んでいられるのは何故だ(笑) (RAYZAさんより)

ターボスマッシャーパンチ マジンカイザー
スーパーロボット大戦シリーズ(マジンカイザー)
マジンカイザーの腕部を超高速回転させて打ち出す。マジンガーの伝統武装。(RAYZAさんより)

ファイヤーブラスター マジンカイザー
スーパーロボット大戦シリーズ(マジンカイザー)
胸の放熱板から超高熱の熱線を撃つ。ブレストファイヤーの発展型。
気力を必要としない優秀な武器。第2次αでは小隊攻撃にもなり、かなり便利。(鬼畜王さん、RAYZAさんより)

ダークネスショット マスターガンダム
SDガンダムGジェネレーションシリーズ 他(機動武闘伝Gガンダム)
技名はゲーム内での名称。手のひらの穴から発射される液体金属(?)の小さな弾。バルカンのように連射できる。(クラックさんより)

奥義紅蓮魔円陣 マルディクト
スーパーロボット大戦COMPACT3
炎の気を集めて、それを灼熱の炎の束にして敵を包み込み、大ダメージ。 OG外伝では空中に作り出した魔法陣のようなとこから大量の炎の雨を降らせ、 相手を炎に包み込み、最後に炎を纏ったマルティクトが敵に突進して大爆発を巻き起こす。 (アーリマンさんより)

紅蓮衝撃破
・紅蓮妖光弾
マルディクト
スーパーロボット大戦COMPACT3
・拳に炎の気を集めて、貫くパンチ。 OG外伝では全身に炎を纏いながら突進していき、 まず片腕の炎のパンチで相手を貫き、更にもう片方の炎のパンチ で相手を吹き飛ばす。 (アーリマンさんより)
・高熱の火球を放つ技。 OG外伝では飛行しながら両手で2発連続で放つ。 (アーリマンさんより)

[1]機神拳
[2]機神双獣撃
[3]機神猛衝拳
ヤルダバオト
スーパーロボット大戦COMPACT3
[1]主人公・フォルカ=アルバークが操縦する生体エネルギーで動かすロボット “修羅神ヤルダバオト”の技で、パンチの連打。 OG外伝では歩きながら超高速の拳撃の連打を浴びせる。 更に「空円脚」による飛び蹴りをおみまいする。 (アーリマンさんより)

[2]両腕に気を溜めて、青いエネルギー波を放ち攻撃する。 OG外伝では青き獣のエネルギーを2発飛ばして、 相手の体に入り込み内側から破壊する。 (アーリマンさんより)

[3]両腕に気を溜めて、猛スピードでパンチを連打。(アーリマンさんより)

轟覇機神拳 ヤルダバオト
スーパーロボット大戦COMPACT3
オーラで包んだ両腕でパンチし、パンチの連打を繰り出し、
最後に生体エネルギーを溜め、渾身の一撃を繰り出すヤルダバオトの必殺技。 OG外伝では全身からオーラを噴出させ、周囲の地面を抉りとばしてから 相手に突進してパンチの連打を繰り出し、アッパーカットで浮かしたところに 空中へ覇龍を飛ばしてフィニッシュ。 (アーリマンさんより)

真覇光拳
・真覇剛掌閃
・真覇猛撃烈波
ヤルダバオト
スーパーロボット大戦COMPACT3
・オーラの槍を作り、それを敵めがけて飛ばす。 OG外伝では両手から連続で、それこそ何十ものエネルギーを 連続で飛ばして攻撃する。 (アーリマンさんより)
・気を溜めてから、極太ビームを放つ。 OG外伝では物凄いエネルギーを放出しながら 対象を連続で殴りつける演出から、 更に拳にエネルギーを纏わせた超強烈な一撃を 繰り出して相手を後方の岩山に吹き飛ばして激突させる。 地割れの演出があったり、周囲の地面の岩を巻き上がったりと演出は派手。 (アーリマンさんより)
・パワーアップ後のヤルダバオトの超必殺技で、残像が出るほどの速さで3回打撃を与え、
 アッパーを喰らわせた後、最後に気を溜め、それを敵にぶつける。 OG外伝ではまず2体の龍状のオーラ(双覇龍と呼ばれる)が周囲を舞い相手とヤルダバオトを囲みその中でヤルダバオトが相手にパンチやキックなどで連続で攻撃し最後に敵に向かう龍のオーラの中から出てきて相手にトドメの一撃を刺すという形に変更されている。 (アーリマンさん、ブベンボーさんより)

ギガブラスター ライグ・ゲイオス
スーパーロボット大戦シリーズ
空間を歪ませて(ブラックホール?)エネルギー体を放つ。(貪藻矢射妥←さんより)

ハウリングランチャーB
・ハウリングランチャーE
・ハウリングランチャーX
ライン・ヴァイスリッター
スーパーロボット大戦シリーズ
・オクスタンの強化型。(暗黒仮面貴公子さんより)
・オクスタンの強化型。(暗黒仮面貴公子さんより)
・Eの強化型、銃口が三つになる。(暗黒仮面貴公子さんより)

ラスタバンビーム 龍王機、龍虎王
スーパーロボット大戦シリーズ
目から光線を発射する。(ABAYOさんより)

[1]龍王破山剣
[2]龍王破山剣・逆鱗断
[3]龍王破山剣・天魔降伏斬
龍虎王
スーパーロボット大戦シリーズ
[1]尻尾の宝玉が変化した大剣 龍王破山剣で敵を一刀両断する。「我に断てぬものなし・・・!!」(ABAYOさんより:龍虎王伝奇の解説)

[2]刀身が龍の頭部の形に変化した龍王破山剣で敵を一刀両断する。
五行烈斬からの連続技で真・龍王機を打ち破った。スパロボではキャラのカットインアニメ入る。(ABAYOさんより:龍虎王伝奇の解説)

[3]第二次スーパーロボット大戦αでの龍虎王の最強攻撃。
龍王破山剣を龍頭状の形態に変化させ、相手に向かって飛翔する。
その後に十文字に斬り付けて相手に突き刺し、上部に向かって切り裂く。
ちなみにスーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2では何故か龍王破山剣・逆鱗断のモーションと機体カットインがほぼこの技と同じであった。 (墨汁さんより)

龍王乱舞 龍人機
第2次スーパーロボット大戦α
棒を使った物凄い乱舞攻撃。最後に棒を伸ばして敵を吹っ飛ばす。

雷王符 龍人機、龍虎王
第2スーパーロボット大戦αなど
七十二の術符の一枚を用いて雷撃を放つ。「九天応元・・・雷声普化天尊・・・!破!!」 (ABAYOさんより)

ウアタイルスクラフト ノイ・レジセイア、アインストレジセイア
スーパ−ロボット大戦シリーズ
●スーパ−ロボット大戦IMPACT(ノイ・レジセイアが使用)
レジセイア特有の必殺技。
人間でいう、右腕に相当する部分から巨大な光弾を放ち、対象に着弾後、遠方から握りつぶして圧壊する。
過程の見えるジーベン・ゲバウド≠ニいったところ。 なおアインスト・レジセイアとノイ・レジセイアの使用時の見た目の違いとして アインスト・レジセイア→光弾の色は赤 ノイ・レジセイア→光弾の色は青 になっている。 (柳島英志さん、ブベンボーさんより)

斬艦刀・一文字斬り スレードゲルミル、グルンガスト参式
スーパーロボット大戦α外伝、第2次スーパーロボット大戦α
シリーズによって斬艦刀の技中に”奥義”といえばこの技がでる。 思い切り敵をまっぷたつにする技。スレードゲルミルの斬艦刀は台詞で技名が変わる。 参式も同じく敵をまっぷたつにする。(ジャックさんより)

ドリルブーストナックル スレードゲルミル、グルンガスト参式
スーパーロボット大戦シリーズ
両腕に背中のドリルを装備しブーストナックルを繰り出す。 発射されたドリルは互いにぶつかり弾きあいながら飛んでゆくという演出も見られる。
スレードゲルミル(敵)の物は移動後撃てないかわりに悪どいほど射程が長い。
OG2のスレードゲルミルは気力がたまるまで(斬艦刀が使用可になるまで)この技しか使用してこないが、射程長い、連続攻撃武器、移動後使用可とかなり性質が悪いものに進化している。 ちなみにゼンガーとブリット&クスハが乗る参式にはそんな機能は付いていない。 (ABAYOさん、ブベンボーさんより)

デッドエンド・シュート イングラム、ヴィレッタ、クォヴレー、スペクトラ
スーパーロボット大戦シリーズ
イングラム、ヴィレッタにおける、射撃系必殺技。 性質は乗っている機体の武装に依存。主に「HTBキャノン」や「G−インパクトキャノン」などを使用すると叫ぶ。 ただ「デッドエンド・シュート!」と叫ぶだけだが、普段冷静沈着で寡黙な彼らがわざわざ叫ぶのだから、 何か重要な意味や拘りがあるに違いない(笑)。 ちちなみにデッドエンドを日本語に訳すと「お前はもう死んでいる」だが、もう1つ「貴方にはもう逃げ場がない」という意味を持つがどちらのことを言っているのかは不明。 また第3次αのリアル系男主人公のクォヴレーもディス・アストラナガンの最強技アイン・ソフ・オウル発動の際、この台詞を言う。またこの時彼のカットインにイングラムの姿が重なりさらに普段は銀髪の彼の髪はイングラムと同じ青みがかった色に変化する。これは彼がイングラムのデータを元にしてできた存在であることが原因。 さらにいえばヴィレッタはイングラムが自分にもしものことがあった際に用意したクローンであることからヴィレッタやクォヴレーがこの台詞を言うのはある意味必然といえる。 なお、バルマー軍の特殊部隊である「ゴラー・ゴレム隊」の隊長であるキャリコと副隊長であるスペクトラもこの台詞を言うことがある。 これはキャリコがイングラム、スペクトラがヴィレッタのデータをもとにして作った人物なのが原因である。 注:しかしこの2人なぜかオリジナルと声が違う イングラム(声:古澤徹)→キャリコ(声:成田剣) ヴィレッタ(声:田中敦子)→スペクトラ(声:中村尚子) (柳島英志さん、ブベンボーさんより)

ドライバーキャノン ゲイオス・グルード、ライグ・ゲイオス
スーパーロボット大戦シリーズ
実弾兵器。エネルギー体のようなものを打ち出す。(貪藻矢射妥←さんより)

マニューバーGRaMXs(グランエクス) ハイペリオン、アルテリオン
スーパーロボット大戦シリーズ
アルテリオン及びハイペリオンの必殺攻撃。
正確には、技と言うよりと言うパイロットのアイビス・ダグラスの用いるAMの操縦テクニック、マニューバーの1つでSランク(他にRaMVsと言うマニューバーも存在するが、説明は割愛する)の最高難度を誇る。
攻撃の最初に戦術統合ミサイル(CTM)と共にGCキャノンを連射し敵機を牽制。
その後加速して接近し敵機を零距離からGCキャノンとGアクセルドライバー (ハイペリオン時にはこの時Gブレイクドライバーも併用する)を用いて攻撃する。
第3次スーパーロボット大戦αでハイペリオン時にこの攻撃を使うと攻撃中に分離して アルテリオンとベガリオンのソニックセイバー(衝角部から伸びる非実体刃)で突撃する。
一度このマニューバーを試しアイビスは失敗し重傷と共にトラウマを負うが、宿敵であるスレイ・プレスティとの交戦の最中コレを成功させトラウマに打ち克っている。
蛇足ながらGRaMXsとは「重力制御応用の急加速突撃、並びに攻撃対象との交差射撃による空間戦術」の略称である。 (人陣さん、墨汁さん、小野寺鉄哉さんより)

メニ・ハニフ ザナヴ、カナフ、ケレン
スーパーロボット大戦シリーズ
陸・空・海を代表する生物の姿を模ったガンエデンの守護者たる存在、通称「クストース」が使用する攻撃。唯一の「3体全てが共通して所有する攻撃」でもある。下位の下僕を複数体呼び出し、それらによる一斉掃射をかける。
呼び出す下僕と彼らに行わせる攻撃は、まずザナヴとカナフはズロアを呼び出して「アドム・ミクラハット」を、残ったケレンはスナピルを呼び出して「バルカーン・レイ」をそれぞれ繰り出させる。(パペットピペットマペットカーペットさんより)

リボルビング・バンカー アルトアイゼン・リーゼ、フリッケライ・ガイスト
スーパーロボット大戦シリーズ
アルトアイゼンの改良機、アルトアイゼン・リーゼの右腕に搭載されたリボルビング・ステークよりも一回り大きいパイルバンカー系の打撃武器。
アッパーカット状のモーションの後に杭部分が射出され、敵機を撃ち貫く。
元々は設計者のマリオン・ラドムがアルトアイゼン用に開発した武装だったが、後先を考えずに作ったためか(事実か否かは不明)機体バランスを損ねるモノとなったためアルトアイゼンへの装備は見送られた。
その後、アルトアイゼン・リーゼへの改修の際に晴れて装備され、アルトアイゼン・リーゼはPTでありながら特機並の突撃力と攻撃力を持つコトになった。(墨汁さんより)

高周波ソード エクサランス・C、グレイターキン、グレイターキンII
ディカスティス、シルベルヴィント
スーパーロボット大戦シリーズ
スーパーロボット大戦Rでは、両方のひじの部分からブレードを形成する。 これ以外に第3次とORIGINAL GENERATION2の2作品に出てくるグレイターキン、ディカスティス、シルベルヴィントの3機とF、F完結編に登場するグレイターキンIIも同名の武器を使用。ただしグレイターキンとディカスティスの2体は手持ち式のタイプ、シルベルヴィントは腕から直接出てくるタイプのものを使用してくる。 (貪藻矢射妥←さん、ブベンボーさんより)

ビッグバンウェーブ バラン・シュナイル、ヴァルシオン(OG)、ヴァルシオン改(第3次、EX)、ディカステス、ヴァルシオン改・タイプCF(ユルゲン搭乗)
スーパーロボット大戦シリーズ
空間を歪ませて(ブラックホール?)あたり一面にエネルギー体を放出する。
もともとはΖガンダムに登場するパプティマス=シロッコが初代ボスであるビアン=ゾルダークのヴァルシオンを改造したヴァルシオン改(ちなみに第3次でシナリオの進み方によってはシロッコがこれに乗ってボスとして立ちふさがる)に装備されていたもの。バラン・シュナイルは異星人(ゲスト軍)と地球の兵器の長所を兼ね備えたメカのため使用できる。なおOGシリーズでは設定が変更されているらしくヴァルシオン改ではなく、ビアンの乗るオリジナルのヴァルシオンが使用してくる。 OGsの追加シナリオOG2、5では量産機を改造した「タイプCF」 もこの技を使用する。本来この機体にはこの武器は搭載されていなかった (事実OGsの序盤登場するロレンツォが搭乗した同機は装備していない)の だがデュミナスがこの機体を入手した際大幅改造を加えたため使用できるようになった。 (貪藻矢射妥←さん、ブベンボーさんより)

アカシックブレイカー R-1&サイバスター
スーパーロボット大戦α DC版
火の鳥を纏ったサイバードにR-1が乗り、突撃+T-LINKナックルの2段攻撃を仕掛ける合体技。DC版のみの幻の技になるのだろうか・・
なお、便宜上サイバードと書いたが 戦闘アニメをよくみるとサイバスターのまま・・かも (RAYZAさんより)

αβγアタック アトラウス+ガンパー+ベラリオス
スーパーロボット大戦D
クロス・インという合体でダルタニアスとなる3体のメカの合体攻撃。
ガンパー(戦闘機)とベラリオス(ライオン型メカ)がミサイルを同時に敵に撃ち込み、その後、アトラウス(ロボット)がハンドスライサーで敵を切り付ける。 多分スパロボオリジナルの合体技。(アーリマンさんより)

イクサーズファイナルアタック イクサー1&イクサー2&イクサー3
スーパーロボット大戦l
イクサー3姉妹の合体攻撃。まずイクサー2が先行しその次にイクサー1が突撃(この時、イクサー3がコミカルな動きを見せる)し順にレーザーソードで敵を斬りつける。通常はここまでだがこの攻撃で撃破が決まった際は3人が相手を囲いそのエネルギーで敵を上空へ吹っ飛ばし、イクサー1とイクサー2が左右からキックを喰らわせた後、イクサー3がイクサーボムを相手に食らわせる。なお、なぜこのメンバーにアトロスがカウントされていないかというとアトロスのみ条件次第で途中で戦死(永久離脱)してしまうためである。 (ブベンボーさんより)

オルタネイトデュエル ガナドゥール+ストレーガ
スーパーロボット大戦D
主人公がスーパー系の場合のみの合体技。ストレーガがライトニングヴァイスで敵を持ち上げ、そこにガナドゥールがヒートダイブをお見舞いする。(HOLICさんより)

究極石破天驚拳 マスターガンダム+ゴッドガンダム
機動武闘伝Gガンダム
スーパーロボット大戦Aで、石破天驚拳を二人同時に放つ合体技。(クラックさんより)

くろがね五人衆 ボスボロット(真マジンガー版)&くろがね五人衆(クロス、ジャンゴ、先生、イタチの安、菊ノ助)
スーパーロボット大戦(第2次Z再世篇,第3次Z(時獄篇&天獄篇),V,Xのみ)
「真マジンガー」版のボスボロットの必殺技。ボスの一声で突然旅館「グロがね屋」のメンバーを呼びメンバー紹介の元全員で敵を攻撃する。攻撃パターンはクロス(素手で敵を殴る)→ジャンゴ(超合金Zのマグナム弾で攻撃)→先生(超合金Z製の刀で一気に斬りつける)→イタチの安(様々な爆弾で攻撃)→くろがね屋軍団一斉攻撃菊ノ助(超合金Z製の糸で相手を締め付ける) (ブベンボーさんより)

ダークネス・ゴッドフィンガー マスターガンダム+ゴッドガンダム
スーパーロボット大戦シリーズ
Gガンとマスターガンダムの合体技。ダークネスフィンガーとゴッドフィンガーで敵を挟み撃ちにするエグい技。
ちなみにスパロボAでは『爆熱!究極拳』という名前になっている。(貪藻矢射妥←さんより)

ダブルダークネスフィンガー マスターガンダム+ゴッドガンダム
スーパーロボット大戦シリーズ(機動武闘伝Gガンダム)
スーパーロボット大戦インパクトの合体技。マスターガンダムのダークネスフィンガーと、ゴッドガンダムのゴッドフィンガーを同時に叩き込む。スパロボAでは「爆熱!究極拳」。(クラックさんより)

爆熱!究極拳 マスターガンダム+ゴッドガンダム
スーパーロボット大戦シリーズ(機動武闘伝Gガンダム)
スーパーロボット大戦Aでの、ゴッドフィンガーとダークネスフィンガーによる合体技。スパロボインパクトでは「ダブルダークネスフィンガー」。(クラックさんより)

光竜・闇竜アサルト 光竜&闇竜
スーパーロボット大戦W
光竜と闇竜による合体攻撃。光竜がプライムローズの月、闇竜がシェルブールの雨でそれぞれ射撃を仕掛けてから敵に接近し、格闘攻撃による挟み撃ちで吹き飛ばす。(DASさんより)

コンビネーションブレード ダイターン3+ザンボット3
スーパーロボット大戦A、スーパーロボット大戦R
ザンボットカッターとダイターンザンパーで相手を切りつける。なおRではザンボットが切りつけるときはバックに三日月、ダイターンが切りつけるときはバックに夕日が見える。(ブベンボーさんより)

スペースコンビネーションアタック ダイターン3+ザンボット3
スーパーロボット大戦シリーズ
ダイターン3のサンアタックとザンボット3のムーンアタックを同時に放ち、敵に大ダメージ。この攻撃で敵のHPが0になると、 劣化箇所めがけて同時にコンビネーションクラッシュ(ダイターン3&ザンボット3が交互にキック)でとどめを刺す場面が出てくる。 (アーリマンさんより)

大空魔竜火車カッター 大空魔竜&ガイキング(強化型)
第2次スーパーロボット大戦αほか
ボリュ―ション形態に変形した大空魔竜にガイキングが掴まり、ガイキングがフェイスオープン→デスファイヤーを放つ。その後大空魔竜は回転し、自ら火だるまになって敵に突っ込むというとんでもない技。 ・・大空魔竜はボリュ―ション形態で耐えているからいいとしても、ガイキングは 平気なのか? この技の元となったのはガイキング第34話「猛烈火車カッター」においてエーテル渦巻に閉じ込められた際ボリューション形態の機構を敵に破壊され完全に丸くなれない(頭と尾の部分に隙間ができる)大空魔竜が大文字博士の機転で空洞部分をガイキングが補い脱出した後大空魔竜が背びれを閉じガイキングがデスファイヤーを放ちながら行った体当たりが元になっている。 (RAYZAさんより)

ダブルヴェスバー シーブック・ガンダムF91&セシリー・ガンダムF90V
スーパーロボット大戦α DC版
両者の共通武器・ヴェスバーを一斉発射する合体技。ガンダムF90がかなりマイナーなMSなのでおそらくDC版のみの技になるかと・・(RAYZAさんより)

ダブルゲキガンフレアー エステバリス(アキト機+ガイ機)
スーパーロボット大戦シリーズ
アキト機とガイ機でのゲキガンフレア(ディストーションアタック)での合体攻撃。
初出は初参戦作品の「A」で、金色に輝いて(元ネタは、劇中アニメゲキ・ガンガー3での描写より)ゲキガンフレアを同時に放つ(以降、携帯機作品に機動戦艦ナデシコが参戦した場合は、両者のエステバリスが金色に輝くカットインが挿入される)。
「IMPACT」では、ガイ、アキトの順にゲキガンフレアで攻撃し、最後にガイ・スーパーアッパーでの同時攻撃を行う(ユリカかジュンをガイ機に乗せ変えても使用可能)。
「R」「W」でのみ、劇場版のエステバリス同士(ガイ機はオリジナル設定のスーパーエステバリスガイ、エステバリスカスタムガイとなる)で使用するコトが出来る上、「W」では劇場版のアキトと劇場版風のガイと言う、正に夢の合体攻撃が実現した。
ちなみに、0G戦フレーム、空戦フレーム、陸戦フレームで無ければダブルゲキガンフレアは使用出来ない(砲戦フレーム、月面フレームの場合、ガンガーフォーメーションと言う別の技になる)。 (破壊神さん、ブベンボーさんより)

ダブルシャイニングフィンガー シャイニングガンダム&ゴッドガンダム
スーパーロボット大戦シリーズ(機動武闘伝Gガンダム)
スーパーロボット大戦インパクトの合体技。レインの乗るシャイニングガンダムのシャイニングフィンガーと、ドモンの乗るゴッドガンダムのゴッドフィンガーを同時に叩き込む。(クラックさんより)

ダブルセイバー ガスコン専用ロボ+ダルタニアス
スーパーロボット大戦D
ダルタニアスとガスコン専用ロボによる スパロボシリーズオリジナルの合体技。
まず、ガスコンロボ本体と虎型メカ(名称不明)が分離して、 ガスコンソードで敵を斬り、続いてダルタニアスが トランセイバーという剣で敵を斬る。(アーリマンさんより)

ダブルバーニングファイヤー マジンガーZ+グレートマジンガー
スーパーロボット大戦シリーズ
マジンガーZをグレートマジンガーの合体技。マジンガーのブレストファイヤーとグレートのブレストバーンで敵を焼き尽くす。
OVAか何かで出た気がするんですが。。。 (スパロボで名付けられた合体攻撃だが、実は単なる同時発射ならグレートが初登場した『マジンガーZ対暗黒大将軍』から結構普通に登場している)。 GCでは内容がOVA版「マジンカイザー」なのでマジンカイザーとグレートマジンガー(最終決戦使用)でも使用できる。 (けんこ〜さん、HOLICさん、ブベンボーさんより)

ダブルファイナル・ゴッドマーズ ゴッドマーズ(タケル)+ゴッドマーズ(マーグ)
スーパーロボット大戦D
2体のファイナル・ゴッドマーズで敵をXの字に切り裂く大技。(PTX−001さんより)

ダブルボルテッカ ブラスターテッカマンブレード&テッカマンレイピア、テッカマンゾマー&テッカマンベスナー
スーパーロボット大戦J
原作ではかなわなかったブレード&レイ ピアの兄妹合体攻撃。2人が左右から同時にボルテッカを放つ。なおレ イピアは通常進めると原作どおり死亡してしまうのでこの技を使うために は第34話のエビル、第36話のアックスの2人をブレードで撃墜する。すると 第43話で原作どおりのイベントが起こるがクリア後生存が確認されその後使用可能になる。 なお、Wではゾマー&ベスナーのコンビでも使えるが、ブレード&レイピアのものより威力が低下している。 (ブベンボーさんより)

ダブルライトニングバスター グレートマジンガー+グレンダイザー
スーパーロボット大戦シリーズ
グレートマジンガー(量産型でも可)のサンダーブレイクと、グレンダイザーのスペースサンダーを同時に放つ合体技。(アーリマンさんより)

超電磁スピンVの字切り コン・バトラーV+ボルテスV
スーパーロボット大戦シリーズ
コン・バトラーVとボルテスVの 合体攻撃で二機の必殺技である「超電磁スピン」と「天空剣Vの字切り」を組み合わせた物。 まずコン・バトラーVが「超電磁タツマキ」を放ち、敵の動きを止め、 そこでボルテスVがVの字切りを放つ、最後にコン・バトラーVの超電磁スピンが炸裂する。 ロボの世界の枠組みを取り払った“スーパーロボット大戦”だからこそ実現した物。ファンにとっては感涙必須だった……はずである。 第3次αでは天空剣Vの字切りではなく、超電磁ボールVの字切りになっている。 JではボルテスVが超電磁タツマキで加速する描写が追加されている。 (おおがみたいちさん、ブベンボーさんより)

ツインオーラアタック ショウ・ザマ、マーベル・フローズン、トッド・ギネス、ガラリア・ニャムヒーほか数人
スーパーロボット大戦シリーズ
スパロボシリーズで使えるダンバイン系の合体攻撃で指定機種(ダンバイン、トッド専用ダンバイン(インパクト、αDC版のみ)、サーバイン(64版のみ)&ビルバイン)で使用可。 原作の話の中でも二人でオーラ力を増大させて敵に突撃・撃破した場面はあったが、オーラをまとって体当たりしただけで斬撃は行っていなかっていない。 ビルバインが飛行形態である『ウイングキャリバー』に変形しその上にもう1機が乗り高速で飛行しながら相手を切りつけた後2機が左右からハイパーオーラ斬りを食らわす。一応味方になる全AB(オーラバトラー)乗りで使用できるが、ほとんどのシリーズで使用条件として『聖戦士Lv(AB(オーラバトラー)乗りに必ずある技能でハイパーオーラ斬りの威力などに修正がかかる)が規定Lv以上』という条件があるので上昇の遅いニーなんかより上昇が早く聖戦士Lvも高くなるトッドやマーベルなんかで使用されることが多い。またインパクトではショウとマーベルの組み合わせでのみ専用の台詞が発生する。 (RAYZAさん、ブベンボーさんより)

ツイントマホーク&Wゲッタービーム ゲッター1、ゲッタードラゴン、ゲッターQのいずれか2体
スーパーロボット大戦A
ツイントマホークは片方が1人乗りに改装された機体を使い同時にトマホークで切りつける技。Wゲッタービームは同時にゲッタービームを撃つ。なおのちに1人乗り機が何機か増えるが1人乗り同士でも使用は可能。パイロットは確定のミチル以外に説得等で仲間になるリサ、ミユキ、鉄甲鬼、胡蝶鬼、ムサシの6人のうちの誰かが担当する。(ブベンボーさんより)

ツイン・バード・ストライク ビルガー&ビルトファルケン
スーパーロボット大戦シリーズ
まず2体が高機動モードになる。そして敵に突進。 ファルケンがオクスタン・ライフルで牽制し、ビルガーがスタックビートル・クラッシャーで捕まえる。 さらにファルケンが至近距離からオクスタン・ライフルを浴びせ、 ビルガーが相手を突き飛ばし、とどめに、2体でビクティム・ビークを食らわす技。
OGSではビルガーが「アインス」の掛け声でアームで敵を 掴み投げ飛ばし、ファルケンが「ツヴァイ」の掛け声と共に ライフルで背後から狙い撃ちして、ビルガーが「ドライ」の掛け声と 共に相手を再び吹き飛ばす。 最後に2体で交差するようにしてビクティム・ビークを食らわす。 OG外伝ではビルガーの体当たり→ファルケンのオクスタンライフルでの射撃→ ビルガーがコールドメタルソードで斬り付ける→2機による体当たりの順番で攻撃していく。 第2次αでは攻撃属性が格闘のためゼオラとの相性が悪かったが、OG2では使用者によって攻撃属性が変化 (アラド→格闘、ゼオラ→射撃)するのでわざわざゼオラの格闘をあげる必要がなくなった。 (破壊神さん、ブベンボーさんより)

氷竜・炎竜アサルト 氷竜&炎竜
スーパーロボット大戦W
氷竜と炎竜による合体攻撃。氷竜がフリ−ジングライフル、炎竜がメルティングライフルをそれぞれ撃ちながら敵に接近し、氷竜のクレーントンファーと炎竜のラダートンファーで挟み撃ちにする。ちなみに、攻撃を仕掛ける前に二人が登場する際には、炎竜が着地に失敗する演出が入る(原作でも、炎竜は着地が苦手である)。(DASさんより)

フロストコンビネーション ガンダムヴァサーゴ(CB)&ガンダムアシュタロン(HC)
スーパーロボット大戦R
まず、アシュタロンがMA形態に変形し、その後ヴァサーゴがビーム・サーベル を出して突撃。技をかける相手の後ろでアシュタロンが変形。アトミック・シザース(HCの場合はギガンティック・シザース)で相手を押さえつけ、ヴァサーゴが 相手をビーム・サーベルで一方的に斬りつけた後、アシュタロンが再びMA形態に変形し、相手に体当たりして大ダメージを与える技。(PTX−001さんより)

ツイン・レーザーソード ドラグナー1型+ファルゲン・マッフ
スーパーロボット大戦シリーズ
ロボット大戦での名称。 2機のレーザーソードで相手を切り裂く大技。 劇中では、最終MAギルガザムネの思考コントロールシステムの特性と弱点を突いたものです。 小型MAのスピードにギルガの中枢システムが付いていけないための攻撃手段にすぎません。 (鳳皇護さんより)

ブレイブニンジャアタック カゲロウ&シャドウ丸
スーパーロボット大戦30
飛行形態のシャドウ丸がバルカンで攻撃をしてから、 カゲロウが鎖鎌の鎖で相手を捕らえ、手裏剣で攻撃をおこない、 最後はシャドウ丸(人型)の忍者刀とカゲロウの鎖鎌で交差するように斬りつける。

ボロットホームラン ロボットJr.+ボスボロット
スーパーロボット大戦シリーズ
『スパロボD』で初登場。ロボットJr.がアイアンバットでボスボロットの 頭部を敵めがけてかっ飛ばす合体技。
ボスボロットの操縦者が哀れ。 スパロボJでは合体攻撃ではなくボロット単機での攻撃技になっている。 (アーリマンさんより)

ユニゾン攻撃 シンジ・エヴァンゲリオン初号機&アスカ・エヴァンゲリオン弐号機 他
スーパーロボット大戦α DC版ほか
一緒にクラシックバレエを踊りつつ、二人で同時にキックを食らわす技。原作では二体同時に倒さないと復活する(どころか分裂する)使徒・イスラフェル甲・乙に対して使われた。 ・・なお、PS2のゲーム・エヴァンゲリオン2では、ゲームの展開次第によって シンジ&レイ、レイ&アスカという組み合わせもあるそうだ。
MXと第三次αではユニゾンキックという名称で登場。攻撃シーンはエヴァ本編でのシーンを再現されており、左上にタイマーが映っていたりBGMがこのときだけ別のものに変わっている。 (RAYZAさん、ブベンボーさんより)

ランページ・ゴースト アルトアイゼン系&ヴァイスリッター系
スーパーロボット大戦シリーズ
スーパーロボット大戦IMPACT初登場。
主人公機2体の合体技。まず後方からヴァイスリッターがスピリットミサイルを発射、アルトアイゼン・リーゼは上昇、ヴァイスリッターは敵の後方へ、 スピリットミサイルが当たった後、エリアル・クレイモア同様、プラズマ・ホーンで攻撃後、リボルビングバンカーで、ヴァイスリッターの方向へ打つ、 ヴァイスリッターはオクスタンランチャーE型で突き刺し、ビーム発射、アルトアイゼン・リーゼがリボルビング・バンカーを突き刺し、 ヴァイスリッターは零距離から3連ビームキャノン、アルトアイゼン・リーゼはリボルビング。バンカーを発射する。 ちなみに別称「ラブラブアタック」(笑)
「スーパーロボット大戦オリジナルジェネレーション」ではアルトアイゼン・リーゼではなくアルトアイゼンとヴァイスリッターでの合体技になっており、さらに最初にヴァイスリッターが放つ武器がスプリットミサイルでなく3連ビームキャノンに変更(その理由はスプリットミサイルがオプションになっているため)さらにトドメの際は零距離からのオクスタンランチャーに変更されている。 さらに続編のオリジナルジェネレーション2ではアルトアイゼン・リーゼとライン・ヴァイスリッターというインパクトでは実現不可だったコンビで放てるようになった。
その攻撃方法もとにかく派手で最初にアルト・リーゼの5連チェーンガンとライン・ヴァイスの3連ビームキャノンで相手に攻撃し、その後アルト・リーゼが敵に向かう後ろでライン・ヴァイスがハウリング・ランチャーをEモードで発射する。そしてアルト・リーゼがプラズマホーンで敵を切りつけさらにEモードのエネルギーに向けて放り投げる、そしてエネルギーに吹っ飛ばされた敵にアルト・リーゼがリボルビングバンカーを全弾放つ。 さらにその攻撃で吹っ飛ばされた敵に対し今度はライン・ヴァイスが零距離からハウリング・ランチャーBモードで攻撃する。最後はトドメとばかりに吹っ飛んできた敵にアルト・リーゼがアヴァランチ・クレイモア、ラインヴァイスがハウリング・ランチャーのXモードで同時射撃を放つ。 これだけの技が出来るのは奇跡的バランスで成り立っているアルトアイゼン・リーゼと未知の技術でパワーアップしたライン・ヴァイスリッターの性能とそして何よりキョウスケとエクセレン、2人の絆があるからこそ成り立てる技であるといえる。 OGSのバージョンの1つでは、ライン・ヴァイスが分身したかのように移動しながらビームキャノンを連続で放ち弾幕をはり、 同時にアルトアイゼン・リーゼが敵の頭上から接近して着地と同時にプラズマホーンで斬りつけ、後方へ吹き飛ばし 後方へ待機していたライン・ヴァイスが実弾ライフルを放ち、更に前方からアルトアイゼン・リーゼがスクエア・クレイモア放つ。 そして最後にアルトアイゼン・リーゼが敵に接近して持ち上げた所に、 空中からライン・ヴァイスがハウリング・ランチャーBモードを放ちながら零距離まで接近する。 インパクト&OGでは攻撃属性が格闘のためエクセレンとの相性が悪かったがOG2では使用者によって攻撃属性が変化(キョウスケ→格闘、エクセレン→射撃)するためエクセレンでも安定してダメージを与えることができるようになった。 (暗黒仮面貴公子さん、ブベンボーさんより)

恐怖のトリプルアタック ドラグナー1型+ドラグナー2型+ドラグナー3型
スーパーロボット大戦シリーズ
スパロボでの名称。 まず、ドラグナー2型とドラグナー3型が相手を掴み、上昇してドラグナー1型がとどめを指す技。 正式には「恐怖のトリプル子泣きじじい」で、ドラグーン二機と、ケーンが自力奪取したドーラ(ガンドーラ上部)でグンジェム四天王のスタークガンドーラを中破させた攻撃です。 (PTX−001さん、鳳皇護さんより)

フォーメーションR R-1+R-2パワード+R-3パワード
スーパーロボット大戦シリーズ
ORIGINAL GENERATIONでは、まずR−3がストライクシールドを放ち、次にR−2がハイゾルランチャーを撃つ。 最後にR−1がT−LINKナックルでトドメをさす。
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION 2では以下の様に技の内容が変更されている。

・R-1は技の使用の最初に飛行形態であるRウィング形態に変形し、敵に接近する。
・R-1が敵に接近する間にストライク・シールドとハイゾルランチャーが命中するのはORIGINAL GENERATIONでのそれと同じ。
・最後にR-1はT-LINKナックルの2連撃(リュウセイはコレを「T-LINKダブルナックル」と呼称)を敵に叩き込んでいる。
スーパーロボット大戦OGsでは、OG2の内容から更にT-LINKソードによる攻撃が追加されている。 (貪藻矢射妥←さん、墨汁さんより)

Wアタックなんちゃって エステバリスリョーコ機&ヒカル機&イズミ機(空戦乃至0Gフレーム)
スーパーロボット大戦インパクト
エステ3人娘の合体技。リョーコの合図とともに後ろへ後退、その後ヒカル&イズミの両機が敵に向かいラピッドライフルを乱射、最後はリョーコ機がトドメとばかりに敵にディストーションパンチを叩き込む。しかしアドバンス版では「フォーメーションアタック」という技名になっておりAとRではラピッドライフルを連射する攻撃、Jではラピッドライフルの連射技する技以外に3人でディストーションフィールドパンチを3人で行う「フォーメーションアタック(格)」が追加された(ちなみに旧フォーメーションアタックは「フォーメーションアタック(射)」に変更されている)。 MXではGB版と同じ名で登場(これはナデシコがTV版でなく劇場版であったことがと思える)。ただし攻撃開始の合図としてリョーコ機が最初にレールカノンを発射する動きが追加されている。 元となったのはTV版4話に登場した同名の技(フォーメーションと言うべきか)で、劇中ではエステバリス(0G戦フレーム)を木星連合のバッタが乗っ取ったデビルエステバリスに対して使われた。 ヒカルとイズミのエステバリスが突撃すると見せ掛けて両脇に逸れた後、リョーコのエステバリスが鉄拳を叩き込んだ。 (ブベンボーさん、墨汁さんより)

トリプルマジンガーパンチ マジンガーZ+グレートマジンガー+グレンダイザー
スーパーロボット大戦シリーズ
マジンガーZがアイアンカッター、グレートマジンガーがドリルプレッシャーパンチ、グレンダイザーがスクリュークラッシャーパンチを同時に放つ。(IG88さんより)

マジンガートルネード マジンガーZ+グレートマジンガー+グレンダイザー
スーパーロボット大戦シリーズ
トリプルマジンガーのブレストファイヤー、ブレストバーン、半重力ストームを一度に放つトリプルマジンガーの最強の合体技。(IG88さんより)

ファイナルダイナミックスペシャル ダイナミック企画系ロボ
スーパーロボット大戦シリーズ
ダイナミック企画系スーパーロボットによる超豪華な究極合体技で、各作品の主役ロボのそれぞれのビーム系必殺技。 (マジンガーZ:ブレストファイヤー,グレートマジンガー:ブレストバーン (第2次αではサンダーブレイク),グレンダイザー:反重力ストーム,ゲッター系:ゲッタービーム)を 同時に発射し敵に大ダメージを与える。但し、操縦者の相性が合わないと使用不可能。 なおファイナルガンダミックスペシャルの元ネタはこれ。

●スーパーロボット大戦MX版
また攻撃の方法はかなり派手で グレンタイザーの反重力ストームで敵を上に上げる→マジンガーとグレートのWバーニングファイヤーで攻撃→トドメとばかりにゲッタードラゴンのシャインスパークで体当たり→崖の上で4機がポーズ。 しかもこの崖たとえ宇宙空間だろうが敵基地内だろうがどこからともなく出てくる。
●スーパーロボット大戦Z版 まずマジンガーZがルストハリケーン、グレートマジンガーがグレートタイフーンで敵機体を上空に飛ばしスペイザー形態のグレンダイザーのスピンソーサーとゲッタードラゴンのダブルトマホークブーメランが追撃、最後はマジンガーZの大車輪ロケットパンチ、グレートマジンガーのグレートブースター、グレンダイザーのダブルハーケン投げ、ゲッタードラゴンのシャインスパークを同時に敵にぶつける。 なお、敵機体撃破時、ロケットパンチを腕に戻すマジンガーZ、スペイザーの上に乗るグレンダイザー、グレートマジンガーに肩を貸してもらっているゲッタードラゴンの描写が写る。
【NEO】 まずマジンガーZとグレートマジンガーがブレストファイヤーとブレストバーンで敵を攻撃する。 その後ゲッター1がゲッタートマホークで敵を斬りつけた後、マジンガーがアイアンカッターで攻撃しグレートマジンガーがマジンガーブレードで切り裂き最後はゲッター1がゲッタービームでとどめを刺す。 (アーリマンさん、ブベンボーさんより)

U.U.N フリッケライ・ガイスト、ラピエサージュ
リアルロボット・レジメント、スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION 2
●リアルロボット・レジメント(フリッケライ・ガイスト)
バンプレストのアクションゲーム・「リアルロボット・レジメント」より。「U.U.N」とは、「Uncanny Ultimatum nail」の略。
主人公「アリエイル・オーグ」の愛機、「フリッケライ・ガイスト」の超必殺技。オーバードライブしたエネルギーを解放し、機体後部から発射する。
解放されたエネルギーは、さながら猛獣の爪の如き軌道を描いて敵を一掃する。
因みに名前の訳は「危険な根本原理の爪」、または「不可解な究極点を暴く」だと推測される。
バトル的には前者が似合うが、ストーリー的には後者がしっくりくる。
●スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION 2(ラピエサージュ)
まず、スプリットミサイルHを上部へ放ち、OOランチャー(オーバー・オクスタンランチャー)Eモードを放ち、ここでラピエサージュのカットインが来る。2つの攻撃でダメージを受けた相手に5連チェーンガンでダメージを与ええつつ上げ、マグナム・ビークでとどめを刺す。
このラピエサージュの名前は「継ぎ接ぎ」を意味している(アシュセイヴァーと言う機体に様々なPTのデータを参考に改造を施したコトに由来する。何故か知らないが左手には3連マシンキャノンではなく5連チェーンガン?らしきものになっている。ちなみにアルトアイゼン・リーゼが出るのはラピエサージュが出たかなり後(!)ちなみにシャドウミラーの世界にはアルトアイゼン・リーゼが存在しない。)が、継ぎ接ぎだらけの亡霊と言う意味を持つ名を持つこのフリッケライ・ガイストと何か関連が有るのであろうか?更に、OG2の第32話のイベント戦闘にてアクセルがアルトアイゼンの手足全てを持っていく事件が発生するが、これはフリッケライ・ガイストが出る前触れかもしれない。
●第2次スーパーロボット大戦OG(フリッケライ・ガイスト)
まず左腕の3連マシンキャノンを放ちリボルビング・ステークを相手に放ち1回上空へ飛ばした後落ちてきた敵に対しもう1回放ち遠くへ吹っ飛ばし吹っ飛ばした敵に対し再度3連マシンキャノンを乱射しつつ相手の背後を取った後、ステークで三度相手を吹っ飛ばし距離を離した後スプリットミサイルを放ち機体に搭載されたエネルギー砲『フォース・レイ(リアルロボット・レジメントの同機がこの技を使うとき放っていたもの)』を相手に向かい放つ。
なお、OG2の第32話のイベント戦闘が暗示した通り本作のフリッケライの四肢は上記の戦闘イベントで大破したアルトアイゼンの四肢を修理およびリペインとした物になっておりその出自とパイロットの性別から、エクセレンからアルトの妹と呼ばれている。 (柳島英志さん、墨汁さん、小野寺鉄哉さん、ブベンボーさんより)

ボルテッカクラッシュイントルード ブラスターテッカマンブレード
スーパーロボット大戦W
ブラスターボルテッカを発射した後、それを全身に纏うようにしながらのクラッシュイントルードを繰り出す技。 (DASさんより)

ダブル・ランサーコンビネーション テッカマンブレード(ブラスター含む)&テッカマンアキ
スーパーロボット大戦W
ブレードとアキによる合体攻撃。まずアキがランサーを投げて敵に突き刺した後、ブレードが飛びかかって斬りつけ、最後に二人で同時に斬り裂く。(DASさんより)

トリプル・ボルテッカ テッカマンイーベル&テッカマンゾマー&テッカマンベスナー
スーパーロボット大戦W
イーベルとゾマーとベスナーによる合体攻撃。ゾマー&ベスナーのダブル・ボルテッカに、さらにイーベルのリアクターボルテッカを重ね合わせるようにして発射する。(DASさんより)

ダブル・リアクターボルテッカ テッカマンブレード(ブラスター含む)&テッカマン・イーベル
スーパーロボット大戦W
ブレードとイーベルによる合体攻撃。ブレードのボルテッカ(ブラスターボルテッカ)にイーベルのリアクターボルテッカを重ね合わせるようにして発射する。(DASさんより)

ペガスフォーメーション テッカマンブレード+ペガス(ブラスター含む)、テッカマンアキ+ペガスII
スーパーロボット大戦W
ブレードorアキのテックランサーによる攻撃とペガスorペガスIIのレーザーカノンによるコンビネーション攻撃を仕掛ける技。(DASさんより)

γフォーメーション テッカマンイーベル+ブルーアースγ号
スーパーロボット大戦W
イーベルのテックランサーによる攻撃とγ号のレーザーカノンによるコンビネーション攻撃を仕掛ける技。(DASさんより)

βフォーメーション テッカマンゾマー+ブルーアースβ号
スーパーロボット大戦W
ゾマーのテックランサーによる攻撃とβ号のレーザーカノンによるコンビネーション攻撃を仕掛ける技。(DASさんより)

αフォーメーション テッカマンベスナー+ブルーアースα号
スーパーロボット大戦W
ベスナーのテックランサーによる攻撃とα号のレーザーカノンによるコンビネーション攻撃を仕掛ける技。(DASさんより)

風龍・雷龍アサルト 風龍&雷龍
スーパーロボット大戦W
風龍と雷龍による合体攻撃。風龍がジャオ・ダン・ジィからの竜巻、雷龍がヴァン・レイで攻撃してから敵に接近し、格闘攻撃による挟み撃ちで吹き飛ばす。ちなみに、攻撃を仕掛ける前に二人が登場する際には、「氷竜・炎竜アサルト」と同じように雷龍が着地に失敗する演出が入る(雷龍のAIは炎竜のそれをモデルにしているため、炎竜同様に着地が苦手)。(DASさんより)

超竜神・撃龍神アサルト 超竜神&撃龍神
スーパーロボット大戦W
超竜神と撃龍神による合体攻撃。超竜神の一斉射撃と撃龍神の双頭龍(シャントゥロン)を同時に放つ。(DASさんより)

ヒーローマンコンビネーション ヒーローマン&ジョーイ
スーパーロボット大戦UX
まずヒーローマンが敵に接近してパンチの連打によって相手を吹き飛ばし、 吹き飛ばした先に待ち構えたジョーイがバリアを展開させて、 吹き飛んできた相手を弾き返し、弾き返ってきた敵をヒーローマンが最後に 強烈なパンチを繰り出して吹き飛ばす。

ピクシーフォーメーションアタック クァドラン・レア(クラン・クラン機)
スーパーロボット大戦Lなど
クランのクァドラン・レア最強の技でシリーズにおいて『召喚攻撃(設定上、部隊長に当たるキャラなどが仲間の機体を呼び出し攻撃する技)』と通称される技の1つ。部下であるネネ・ローラとララミア・レレニアのクァドラン・レアを呼び3体で同時攻撃を仕掛ける。 (ブベンボーさんより)

フォーメーションMMジーナス VF25Gメサイア(ミシェル)+クァドラン・レア(クラン)
スーパーロボット大戦UX
UXで初登場した合体攻撃。2人が背中合わせで立ちミシェルがスナイパーライフル、クランがマイクロミサイルを乱射する。
なお、技名のMMジーナスとは初代マクロスやマクロス7に登場したエースパイロットのマクシミリアン・ジーナス(マックス)とミリア・ファリーナ・ジーナス夫妻からとっており奇しくもミシェルのパーソナルカラーがマックスと同じ青、クランの機体がミリアと同じ赤系統(というかクランの機体はかつてミリアの機体をレストアした物)だったからこの名称になったと思われる(ちなみに2人の参戦元である劇場版マクロスFの小説版で元となった2人がゲストという形で登場している)。 (ブベンボーさんより)

三侯天玉鎧 翔烈帝劉備ガンダム+孫権ガンダム+曹操ガンダム
スーパーロボット大戦UX
SD三国伝の主人公格3人による合体攻撃。玉璽(ぎょくじ)の力を発動させ劉備が天玉鎧・蒼龍、曹操が天玉鎧・炎鳳、孫権が天玉鎧・弩虎を装備して相手に向かって突撃する。 (ブベンボーさんより)


TOPへ