・服従させる魔法(アゼリューゼ) | アウラ |
第22話初登場。 天秤に互いの魂を乗せることによって、 魔力が大きい方に、魔力が低い方が服従するという魔法。 使い手自身が相手の魔力を見誤れば、自身が相手に服従してしまう リスクもある。 |
・見た者を拘束する魔法(ソルガーニル) | ヴィアベル |
第41話初登場。 眼に捉えた相手を魔力の縄のようなもので拘束する魔法。 条件としては全身を視界に収めないとならない。 捕らえられた者は魔力を操作することも出来なくなってしまう。 |
・石を弾丸に変える魔法(ドラガーテ) | エーレ |
第41話初登場。 周囲の石を浮かして、弾丸のように 飛ばして攻撃をする。 |
・水を操る魔法(リームシュトローア) | カンネ |
第45話初登場。 雨が降っていれば、圧倒的な質量の 水を操作して攻撃が可能。 |
・人を殺す魔法(ゾルトラーク) | クヴァールなど |
第5話初登場。魔王軍の魔法使いが開発した魔法で、光線のようなものを発射している。 防御魔法や装備の魔法耐性を貫通して、人体を直接破壊するというもの。 当初は人類はこの魔法の前に大量に殺されてしまったが、 年月が経過したことで魔法を研究して防ぐことが可能になっている。 年月が経過したことで魔法使いが使用する一般的な魔法となっている。 速度重視だったり、威力を重視したりと使い手によって性能は異なる。 |
・黒金の翼を操る魔法(ディガドナハト) | ゲナウ |
第74話初登場。 黒い翼を背中に展開させて、それを自在に操ることが出来る魔法。 翼撃はかなりの切断力がある。 |
・女神の三槍 | ザイン |
第31話初登場。 同時に3つの魔力を飛ばして攻撃をする魔法。 |
・花弁を鋼鉄に変える魔法(シュベラード) | シャルフ |
第41話初登場。 周囲の花弁を鋭い鋼鉄のように変化させて 操る魔法。 |
・光天斬 | シュタルク |
第76話初登場。 柄の長い斧を下から大きく振り上げて 攻撃をする必殺技。 |
・閃天撃 | シュタルク |
第20話初登場。 大きく振り上げた斧を一気に振り下ろして 攻撃をする。 |
・魔法を譲渡する魔法(フィーアヴェリア) | ゼーリエ |
第96話初登場。 魔法を魔法書にすることで、これを読んだものが 魔法を無条件で会得することが出来る。 ただし消費MPなども変更されないようなので、それに見合った 魔力がないと発動出来ないっぽい感じである。 術者は自分の魔法を与えてしまうので、その魔法は使えなくなってしまうが、 もう一度学べば再び会得することは可能なようである。 |
・呪い返しの魔法(ミステイルジーラ) | ゼーリエ |
第93話初登場。 自身に対して呪いと認識されたものを跳ね返すことが出来るという魔法。 通常は会得するには100年はかかるという魔法な上に、莫大な魔力を消耗する。 ゼーリエであれば常時展開が可能だが、万が一、人間が使う場合は一瞬しか発動は出来ない。 |
・竜巻を起こす魔法(ヴァルドゴーゼ) | デンケン |
第44話初登場。その名の通り竜巻を発生させる魔法。 |
・裁きの光を放つ魔法(カタストラーヴィア) | デンケン |
第44話初登場。 絶え間なく光の矢を飛ばして攻撃をする魔法。 |
・風を業火に変える魔法(ダオスドルグ) | デンケン |
第44話初登場。 作中では「竜巻を起こす魔法(ヴァルドゴーゼ)」で発生させた 竜巻を火炎の竜巻に変化させている。 |
・地獄の業火を出す魔法(ヴォルザンベル) | フリーレン |
杖から強力な火炎を複数出している。 |
・破滅の雷を放つ魔法(ジュドラジルム) | フリーレン |
杖から無数の雷を繰り出している。 |
・万物を黄金に変える魔法(ディーアゴルゼ) | マハト |
第82話初登場。
対象を黄金に変えてしまう魔法。
魔法なのだが魔法と認識出来ず、防御魔法や解除魔法が存在しない。作中ではこのマハトが広範囲を魔法で黄金化させている。
この魔法によってマハトは最強クラスの魔族とされている。
術の効果はマハト自身が解除しない限りはマハトが死んでも解除されることはないという。 しかしマハトの記憶を解析したフリーレンによって、 この魔法は解除&防護が可能になっている。 マハトの記憶を解析する前のフリーレンは黄金化された腕を元に戻すのに100年かかっている。 |
・霧を晴らす魔法(エリルフラーテ) | メトーデ |
第75話初登場。 その名の通り周囲の霧を晴らす魔法。 自然現象の霧でなくても、魔力の霧でも対象となる。 |
・大体なんでも切る魔法(レイルザイデン) | ユーベル |
第54話初登場。 自身が切れると思ったものは大体切ることが出来る魔法。 ただし切れないと感じたものは全く切れないらしい。 |
・氷の矢を放つ魔法(ネフティーア) | ラヴィーネ |
第44話初登場。 周囲に展開させた無数の鋭い氷片を 飛ばして攻撃をする魔法。 |
・模倣する魔法(エアファーゼン) | リーニエ |
第20話初登場。 人が動く際に生じる魔力の流れを記憶することによって、 その動きを模倣することができる魔法。 |
・高速で移動する魔法(ジルヴェーア) | ラオフェン |
第43話初登場。山岳民族に伝わる民間魔法の1つ。 一瞬でワープするように移動が可能。 ラオフェン自身はまだ未熟で、使用すると魔力の痕跡がかなり残ってしまうので 逃亡などに使用した際は容易に追跡されてしまう。 |
・大地を操る魔法(バルグラント) | リヒター |
第43話初登場。 地面を大きく隆起させたりすることが出来る魔法。 |
・血を操る魔法(バルテーリエ) | リュグナー |
第20話初登場。 血を外に出して分岐させて触手のように操作して 攻撃をしたりすることができる魔法。 |
・霧を操る魔法(ネベラドーラ) | |
第73話初登場。 魔力の霧を発生させて、魔力探知と視界を封じる魔法。 術者である魔族は範囲内にいる者のわずかな魔力でも探知して 対象を見つけることが可能。 |
・攻撃を旋風に変える魔法(メドロジュバルド) | |
第75話初登場。 武器を振るうことで、直線上に旋風を 飛ばして攻撃をする魔法。 |